2019年1月の記事一覧
昼休みの校庭
昨日はものすごい強風が吹き荒れましたが、今日は無風。ぽかぽか陽気となりました。
今日はロングの昼休みではないのですが、たくさんの先生たちが子どもたちとともに遊んだり声をかけたりしていました。
今日はロングの昼休みではないのですが、たくさんの先生たちが子どもたちとともに遊んだり声をかけたりしていました。
ショート避難訓練
業間休みに、緊急地震速報の音声が流れました。ショート避難訓練です。
訓練があることは児童には知らされていませんが、それぞれが危険を回避する行動をとりました。校庭で遊んでいた児童は、素早く所定の位置に集まることができました。
訓練があることは児童には知らされていませんが、それぞれが危険を回避する行動をとりました。校庭で遊んでいた児童は、素早く所定の位置に集まることができました。
6年生 理科
ビーカーに、水、食塩水、塩酸、炭酸水、アンモニア水が入っています。
目で見ただけでは見分けられません。そこで、実験開始です。
においをかいだり、水を蒸発させたりして調べていきます。
リトマス紙を使って、酸性なのか中性なのか、アルカリ性なのかを確かめます。
より正確に調べるため、BTB溶液も使用しました。
見分けることができたようですね。
目で見ただけでは見分けられません。そこで、実験開始です。
においをかいだり、水を蒸発させたりして調べていきます。
リトマス紙を使って、酸性なのか中性なのか、アルカリ性なのかを確かめます。
より正確に調べるため、BTB溶液も使用しました。
見分けることができたようですね。
全校朝会
すでに風邪やインフルエンザによる欠席者は少なくなっていますが、感染拡大防止のため、体育館に集まらずに校内放送で全校朝会を行いました。
1年生の教室に入ってみると、どのクラスも全員が正しい姿勢で校長先生のお話を聞いていました。小学生になってまだ1年目なのに、すばらしい成長ですね。
1年生の教室に入ってみると、どのクラスも全員が正しい姿勢で校長先生のお話を聞いていました。小学生になってまだ1年目なのに、すばらしい成長ですね。
2年生 算数
□を使って式を立てて答えを求める問題です。今後の算数・数学の基礎となる重要な内容です。
ノートの記入がしっかりできていますね。
グループで考えを話し合います。
ノートの記入がしっかりできていますね。
グループで考えを話し合います。
6年生 算数
東小屋で産まれた16個の卵、西小屋で産まれた13個の卵。
重い卵がよく産まれたのはどちらでしょうか。
ノートに記入しながら考えます。
「平均」で比べるとよいことがわかりました。
重い卵がよく産まれたのはどちらでしょうか。
ノートに記入しながら考えます。
「平均」で比べるとよいことがわかりました。
おはなし会
「春日部おはなしの会」の皆様をお招きし、2年生の教室でおはなし会を行いました。
ろうそくに火がともると、おはなし会が始まります。
ろうそくに火がともると、おはなし会が始まります。
4年生 外国語活動
カードを使いながら、「Do you have a ~?」「Yes, I do.」の会話をします。
かつては中学校1年生で学習した内容ですね。
かつては中学校1年生で学習した内容ですね。
出席状況
インフルエンザによる欠席者は、ほとんどいなくなりました。
全員出席のクラスも6学級に増えました。
全員出席のクラスも6学級に増えました。
読み聞かせ
5年生の教室で、読み聞かせが行われました。
もうすぐ6年生になる5年生、後姿も大人っぽくなってきました。
もうすぐ6年生になる5年生、後姿も大人っぽくなってきました。
5分間走
寒い朝ですが、5分間真剣に走ると体が温まります。
おはよう運動
おはよう運動で1週間がスタートしました。
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
はねつき集会2
一人うちの後は、1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになっての二人うちです。
15回を目標に、仲よく打ち合いました。
八木崎小学校の特色の一つである「はねつき集会」。
この伝統を、しっかり受け継いでいきましょう。
15回を目標に、仲よく打ち合いました。
八木崎小学校の特色の一つである「はねつき集会」。
この伝統を、しっかり受け継いでいきましょう。
思いやり
一人うちをしているときに、風が強くなってきました。
すると、6年生が上着で風よけをして、1年生を守ってくれていました。
気づき・考え・行動できる6年生。さすが最高学年ですね。
すると、6年生が上着で風よけをして、1年生を守ってくれていました。
気づき・考え・行動できる6年生。さすが最高学年ですね。
はねつき集会1
3校時、校庭で全校児童によるはねつき集会が行われました。
はじめに計画委員会のクイズがあり、その後一人うちにチャレンジしました。
はじめに計画委員会のクイズがあり、その後一人うちにチャレンジしました。
芸術家の派遣事業(三味線)
三味線の演奏にも挑戦しました。みんな真剣な表情ですね。
琴、尺八、三味線の演奏を5年生全員が体験することができました。
和楽器の魅力、奥の深さなどに気づく貴重な時間となりました。
琴、尺八、三味線の演奏を5年生全員が体験することができました。
和楽器の魅力、奥の深さなどに気づく貴重な時間となりました。
芸術家の派遣事業(尺八)
尺八にも挑戦です。一生懸命に息を吹き込むのですが、なかなか音が出ません。先生も苦戦しているようです。
芸術家の派遣事業(筝)
琴で「さくらさくら」の演奏にチャレンジです。
楽器の大きさ(長さ)は想像以上です。
楽器の大きさ(長さ)は想像以上です。
文化芸術による子供の育成事業
文化庁の「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」で、三味線、筝、尺八の演奏家の皆様にお越しいただきました。
5年生の児童が和楽器についての説明を受けた後、演奏を鑑賞しました。
三味線には、何の動物の革が使われているかもわかりました。
5年生の児童が和楽器についての説明を受けた後、演奏を鑑賞しました。
三味線には、何の動物の革が使われているかもわかりました。
2年生 図工
紙版画です。紙でできた二つの版にインクをつけます。
刷り終わった絵に書き込みを加えて完成させます。
シンプルな材料で、いろいろな表現ができますね。
刷り終わった絵に書き込みを加えて完成させます。
シンプルな材料で、いろいろな表現ができますね。
無事到着
午後4時25分。ほぼ予定どおり、無事学校に戻りました。
集合写真1
1組です。
集合写真2
2組です。
集合写真3
3組です。
参議院体験プログラム
他の2校の児童と一緒に体験します。
国会前
バスの窓から見た国会です。この後、中に入ります。
国会前2
バスで官庁街を巡った後、戻ってきました。
科学技術館7
2時間、たっぷり体験した後の昼食です。
科学技術館6
八木崎小にやってきたペッパー。ここにもいました。
科学技術館3
人が入れるシャボン玉です。
科学技術館4
実験教室もあります。
科学技術館5
竜巻の実験です。
科学技術館2
科学技術館には、体験しながら学ぶための設備がたくさんあります。
見学開始
ちょうど、開館時刻に到着しました。一番乗りなので、ゆっくり見学できそうです。
科学技術館
最初の見学場所に到着しました。
武道館
武道館近くの駐車場から科学技術館に向かいます。
川口P.A
トイレ休憩。ここまでは渋滞もせず、順調です。
6年生 社会科見学 出発
6年生が国会方面への社会科見学に出発しました。昨年度は雪のため延期して実施しましたが、今回は天気に恵まれました。
ふれあいアート展 作品完成
春日部市特別支援学級ふれあいアート展に出品する作品の一部が完成しました。
題名は「八木崎動物園」です。
みんなで協力して、すてきな動物園を完成させました。
このライオンの毛は、本物の毛を使っているそうです。
ふれあいアート展は、1月24日(木)から27日(日)に開催されます。
場所は春日部市中央公民館2階ギャラリー、 時間は9:00~16:30です。
他にも力作が揃っていますので、ぜひお出かけください。
題名は「八木崎動物園」です。
みんなで協力して、すてきな動物園を完成させました。
このライオンの毛は、本物の毛を使っているそうです。
ふれあいアート展は、1月24日(木)から27日(日)に開催されます。
場所は春日部市中央公民館2階ギャラリー、 時間は9:00~16:30です。
他にも力作が揃っていますので、ぜひお出かけください。
1年生 国語
「たぬきの糸車」を音読しています。
「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」・・・。
たぬきが糸車を回している様子が目に浮かんできますね。
「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」・・・。
たぬきが糸車を回している様子が目に浮かんできますね。
朝の活動
登校すると、高学年(5・6年生)の児童はいろいろな活動にとりかかります。
今日のあいさつ運動は、生活安全委員だけでなく、5年生も参加しました。
玄関前の落ち葉はきは、6年生がやってくれます。
こちらは5年生です。
朝から学校のためにがんばる八木崎っ子です。
今日のあいさつ運動は、生活安全委員だけでなく、5年生も参加しました。
玄関前の落ち葉はきは、6年生がやってくれます。
こちらは5年生です。
朝から学校のためにがんばる八木崎っ子です。
視聴覚機器の活用
本校では、積極的に視聴覚機器を取り入れた授業を展開しています。
5年生の社会科の授業。2学期から導入された大型テレビに映っているのはデジタル教科書の画面です。遠隔医療など、現代の情報ネットワークに関する内容です、。
3年生の外国語活動の授業。映像を見ながら英語を学んでいます。
6年生が見ているのは日本国憲法に関する映像です。
「基本的人権の尊重」について学んでいますね。
5年生の社会科の授業。2学期から導入された大型テレビに映っているのはデジタル教科書の画面です。遠隔医療など、現代の情報ネットワークに関する内容です、。
3年生の外国語活動の授業。映像を見ながら英語を学んでいます。
6年生が見ているのは日本国憲法に関する映像です。
「基本的人権の尊重」について学んでいますね。
国会見学に向けて
今週の水曜日、6年生が社会科見学で国会方面に出かけます。
6年生の教室では、見学に向けての打ち合わせが行われていました。バスの座席も決定したようです。
国会の中に入れる機会はめったにありません。しっかり見学してきてください。
6年生の教室では、見学に向けての打ち合わせが行われていました。バスの座席も決定したようです。
国会の中に入れる機会はめったにありません。しっかり見学してきてください。
出席状況
先週は、インフルエンザやかぜによる欠席者が増えたため、3年生が2日間学年閉鎖となりました。週が明けて、各学年とも欠席者は少なくなってきたようです。
まだまだ油断はできませんので、手洗い、うがいなどを徹底していきましょう。
まだまだ油断はできませんので、手洗い、うがいなどを徹底していきましょう。
4年生 国語
「ウナギのなぞを追って」という説明文を音読しています。
ウナギの不思議な生態がわかる文章です。
4年生も3学期になると、長い文章が読めるようになってきます。
ウナギの不思議な生態がわかる文章です。
4年生も3学期になると、長い文章が読めるようになってきます。
3年生 国語
説明文の定番「ありの行列」の学習です。
国語辞典を使って、難しい言葉の意味を調べます。
慣れると、短時間で言葉を見つけることができるようになります。
家庭での自主学習で、意味調べをやってみるのもいいですね。
国語辞典を使って、難しい言葉の意味を調べます。
慣れると、短時間で言葉を見つけることができるようになります。
家庭での自主学習で、意味調べをやってみるのもいいですね。
リサイクル
「おはよう運動」の日には、アルミ缶の回収を行っています。
ボックスいっぱいのアルミ缶が集まりました。
他にも、八木崎小では常時いろいろなリサイクル活動を行っています。
ボックスいっぱいのアルミ缶が集まりました。
他にも、八木崎小では常時いろいろなリサイクル活動を行っています。
チャレンジ!
先週、児童をとおして以下のようなチラシを配布しました。興味のあるものには、どんどんチャレンジして欲しいと思います。
①問会せ先:736-1111(社会教育課青少年教育担当)
② kasukabetagrugby@yahoo.co.jp へ直接申込み
③問合せ先:048-830-4598(県産業労働部産業人材育成課)
①問会せ先:736-1111(社会教育課青少年教育担当)
② kasukabetagrugby@yahoo.co.jp へ直接申込み
③問合せ先:048-830-4598(県産業労働部産業人材育成課)
はねつき練習
木曜日には、少し長めの昼休みがあります。
今日はそれほど寒くなく、風も弱かったため、校庭でははねつき練習をする児童が目立ちました。
今日はそれほど寒くなく、風も弱かったため、校庭でははねつき練習をする児童が目立ちました。
給食の準備
給食当番が、調理員さんから直接ワゴンを受け取ります。
慎重に教室まで運びます。
無事到着。
配膳します。
みんなが大好きなカレー。おいしくいただきます。
慎重に教室まで運びます。
無事到着。
配膳します。
みんなが大好きなカレー。おいしくいただきます。