2023年9月の記事一覧
八幡神社見学
3年生は春日部のことについて調べ学習を進めています。
先日は学校の隣のスーパーマーケットに出かけましたが、今日は浜川戸地区の八幡神社に行きました。
八幡神社は1年生の頃から学習でお世話になっています。1年生では、ドングリの実を拾って秋を感じる体験、2年生では学区たんけんなど、生活科の学習で訪れていました。
今回は、神主さんからお話を聞くなど、1年生・2年生とは違った視点で訪れ、視野を広げました。
研究授業
今日は2年生の2クラスで研究授業がありました。
算数では、三角形や四角形の見分け方について考えました。
道徳では、公平、公正とはどういうことなのかという事を考えました。
どちらのクラスでも、子供たちが良く考えてグループで意見交流をしたり発表をしたり頑張っている姿が見られました。
スーパーマーケット見学
今日の午後、3年生が学校の隣のスーパーに見学に行きました。
「お店のロゴマークの由来は?」「どうしてレジの近くに米があるのか」「冷凍食品はなぜレジの近くにあるのか」
など、事前の質問に店長さんに答えてもらったあと、スーパー内の見学を行いました。
お店の中でも、店長さんが質問に答えてくれました。
書ききれないほど多くのメモをとる子もたくさんいました。
学習の一コマ
ここ数日、秋らしい爽やかな日が続いています。
勉強の秋、スポーツの秋、芸術の秋…など言われるように、何をするにも適しているとも言える機構の中、1週間がスタートしました。
2年生の学習の様子を見てみると、来月に行う「町たんけん」のインタビューについての学習をしていました。
今まで入ったことのないお店に入り、会ったことのない店長さんと話をする児童も多くいます。
しっかりと練習を重ねて、自分の疑問が解決できるようにしていきます。
また、校庭に出てみると、体育で鬼遊びをしている姿も見られました。
カラッとした天候のもと、楽しそうに学習をしていました。
教育実習スタート
先週の金曜日から1人、本日から1人、合わせて2人の教育実習が始まりました。
今学期は1年生と6年生の教室に入って教育実習を行います。
初日は、校長講話と教頭講話、担当学級で児童とともに過ごす1日となります。
今後、各教科の授業を見に行ったり、自分で授業を行ってみたりと実習が進んでいきます。
トートバック作り
今、6年生の家庭科ではトートバック作りを通してミシンの操作の学習を行っています。
5年生でもミシンを使ったものづくりを行いましたが、糸かけや返し縫いなど様々な操作があり、子供にとっては難しいものです。
そのような中、保護者や八木崎小サポーターズの方々に支援するために来ていただいています。
小中連携(大沼中学校の先生の合唱授業)
今日は、大沼中学校の音楽の先生に来校いただき、6年生の合唱の指導をしていただきました。
発声の仕方や呼吸の仕方など、合唱に関することを集中的に教えてもらいました。
6年生は今後、市内音楽会に向けて校内オーディションがあります。各クラスとも教えてもらったことを生かして、オーディションに自信をもって臨んでほしいと思います。
また、中学校の教員との触れ合いが、中学校への期待も膨らむ良い機会にもなったことと思います。
今後も、多くの児童が進学する大沼中学校、春日部中学校との連携を深めていきたいと考えています。
社会科の一コマ
5年生の教室に行ってみると、食料生産についての学習を行っていました。
「米の自給率は高いのに、まめの自給率が低いのはなぜなのか」「輸入されたものが安いのはなぜだろう」「ほかの国はどうなっているのだろう」など、様々な疑問が子供たちから出され、学習課題を作っていました。学習意欲の高さが見られました。
図工の一コマ
4年生の教室を覗いてみると、図工の学習でヘチマの絵を描いていました。
大きなヘチマを水をたっぷりと使いながら描き、透明感のある作品い仕上げている子が多くいました。
全校除草
今日は朝の時間で全校除草を行いました。
各学年自分の担当する箇所で草取りをしました。
保護者の方や八木崎小サポーターズの皆様、地域の方にもご参加いただき、校庭がきれいになりました。
特に保護者の方や八木崎小サポーターズの皆様、地域の方におかれては、児童の除草が巣湯量した後も、後片付けをするために残って作業を続けてくださいました。暑い中ありがとうございました。
修学旅行保護者説明会
今日は児童が下校した後、6年生保護者を対象に修学旅行説明会を行いました。
修学旅行の目的、校庭、持ち物、保健関係などの説明をしました。
暑い中、ご来校ありがとうございました。
地区合同防災訓練
本日、谷原三丁目自治会・谷原一丁目自治会・谷原二丁目自治会・谷原中央自治会・中央一丁目自治会・幸町町内会の6町会による自主防災訓練を行われました。
避難所設営訓練という事で、簡易ベットや仕切りの設営を中心として、朝9時半より50人以上の参加者で訓練を行いました。危機管理課の職員の皆さんの指示のもと、手際よく設営を行うことができました。
本訓練には、岩谷市長も駆けつけていただきました。本校からは校長と教頭が参加しました。
地震体験車は悪天候のため使用がかないませんでしたが、地震の際の行動についてお話をいただきました。
終了の際の集まりでは、日々の家庭間の関わり合いの大切さや、自助・互助についての発言が参会者からありました。
稲刈り(5年)・虫取り(3年)
今日は朝から晴天で、足元も良好であるため、予定していた5年生の稲刈り体験と3年生の理科の虫取りを行うことができました。
苗植えと同じくライオンズクラブの皆さんのご協力で稲刈り体験を行わせていただきました。
穂が色づくまでは全て農家の方々が管理していましたので、農業の大変さの一端を体験したということになりますが、貴重な体験となりました。
※稲を守ってきたかかし(右下写真)も、今日までご苦労様でした。
さて、3年生は校庭で虫取りを行いました。
普段小さな虫はよく見かけていましたが、実際に虫取りを行ってみると、トノサマバッタや10cm以上のショウリョウバッタなど、たくさんの虫を見つけることができました。
今日の一コマ
午前中に教室をまわってみると、1年生の2クラスで道徳の授業を行っていました。
みんなで使うものについてや、他の人が見ていないところで物を壊してしまったらどうしようといった内容の学習でした。それぞれがよく考えて、発表をしたりプリントに書き込んだりしていました。
体育館では、3年生がフロアーボールの練習をしていました。
熱中症予防のため、校庭と体育館に熱中症計を設置し、活動前に計測を行い、常時熱中症指数をモニターしています。
休憩も多くとり、安全に配慮して体育の学習を進めています。
読み聞かせ(2年生・6年生)
今日の朝の活動は読書でした。
2年生と6年生の教室では、八木崎小サポーターズの方が読み聞かせを行ってくれました。
各学年に合わせて本を選定していただき、子供たちも楽しそうにお話の世界に入り込んでいました。
他の学年は、自分で選んだ本を読みました。
1年生も静かに読書をすることができていました。
今日の一コマ
今日は、低学年と支援学級の身体計測がありました。
日々、勉強に運動に励み、大きく育ってくれることを願っています。
いろいろな学年の教室を見てみると、2年生の算数ではたし算の繰り上がり、3年生の外国語活動ではWhat do you like?の文を使ったゲーム、4年生の音楽ではリコーダーの学習、5年生の算数では図形の角についての勉強、6年生の保健ではたばこの害について学ぶなどの様子が見られました。
シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~
関東大震災から100年を契機に、県議会議員が中心となって県内一斉防災訓練を働きかけることで、県民をはじめ、県内在勤・在学の方の「自助」「共助」の意識向上を図るため、シェイクアウト訓練が実施されることとなりました。
本校も、児童の安心・安全のため本日11時58分より訓練に参加しました。
詳しい内容について興味のある方は、下のページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-shakeout/index.html
教科書配付
今日から9月が始まりました。
本日、新しい教科書を配付しました(6年生には配付はありません)。
下の教科書を使うのはもう少し後になりますが、新しい教科書を嬉しそうに持っていく児童の顔がたくさん見られました。