2022年4月の記事一覧
1年生を迎える会②
「1年生を迎える会」第二部の様子です。天候が心配されましたが、無事に行うことができました。ご覧ください。
クラブ活動初日
今年度1回目のクラブ活動が行われました。
まずは、1年間どんな活動をしたいかを話し合いました。5、6年生の中には昨年度までの経験をいかして活発に提案や発言をしてくれた人もいました。続いて、部長などの役割や分担を決めていきました。こちらも6年生を中心に、積極的に立候補してくれる人が多く、頼もしい限りです。これらが終わると、さっそく活動を始めたクラブもありました。
クラブ活動は、異なる学年が共に行う活動です。上の学年は下の学年に思いやりの心を、下の学年は上の学年に感謝の心をもって、協力して活動してもらいたいと思います。
1年生を迎える会
校庭で「1年生を迎える会」が行われました。3年ぶりの開催です。密を避けるために二部に分けて行います。今日はその第一部でした。
1年生の入場、代表の人の言葉の後に、在校生からのプレゼントが渡されました。2年生からアサガオの種、3年生からは「楽しい八木崎小学校」の振り付け動画、4年生からは大きな紙に書いた「楽しい八木崎小学校」の歌詞、5年生からは校歌の歌詞、6年生からはペンダントが贈られました。
仲間紹介では、各学年の代表の人の言葉の後にみんなで手を振りました。さらに、「楽しい八木崎小学校」の振り付けも披露しました。会の最後には、1年生からお礼の言葉がありました。
司会など、新しい代表委員のみなさんが会を進行してくれました。短い時間できちんと準備ができていました。さすがですね。
お互いが思いやりと感謝の心を持って、笑顔いっぱいの八木崎小学校にしていきましょう。
5年「体力づくり」
5年生が外に出て、「Go to お外にキャンペーン」と称し、朝の体力づくりを始めました。6月の林間学校の山登りに向けての体力づくりです。
手始めに、早歩きやスキップなどに取り組みました。最初は5年生だけで行っていたのですが、いつの間にか他の学年も飛び入り参加しています。朝日を浴びながら体を動かして、よい1日のスタートが切れました。
運動をする機会がめっきり少なくなってしまっていますが、外に出てたくさん体を動かしてほしいと思います。
5年 藤の花スケッチ
5年生が図工の時間に「郷土」の絵に取り組みます。描く時のテーマとして、春日部市の花「藤の花」を選びました。
絵を描くために、学校近くの「ふじ通り」に行って藤の花のスケッチをしました。花の形や木の幹の様子、藤棚などを熱心にスケッチしていました。
このスケッチをもとに、大きな画用紙に描いていきます。どんな絵になるか楽しみですね。
授業公開・懇談会
月曜日の5・6年生から始まり、昨日は3・4年生と支援学級、最終日の今日は1・2年生の授業公開・懇談会が行われました。
1年生は入学して最初の授業公開でした。保護者の方の視線を意識しながら、積極的に授業に取り組んでいました。お家の方が見ているせいか積極的に手を挙げる姿がたくさん見られました。元気な声も聞こえてきて、はりきっているところを見ていただけたと思います。
感染症拡大防止のため、今回もお子様1名につき1名の来校をお願いしました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
1年「学校たんけん」
1年生が「学校たんけん」に出かけました。まずは、自分のクラス以外の1年生の教室を見ました。となりのクラスの先生の名前は憶えられたでしょうか。2階、3階、4階に上がると、上の学年の人たちが真剣に授業をしています。4階の多目的室では、窓から見える景色の高さに驚いていました。
通路を通ると、職員室などがある「管理棟」です。保健室や職員室、理科室や図工室などの特別教室の場所を知りました。移動途中で、仕事をしている他の先生にあいさつしている場面も見られました。
小学校生活が始まったばかりの1年生です。これからも多くの発見やたくさんの人との出会いが待っています。来週は、小グループを組んで、自分たちで行きたいところを決めて「たんけん」に行く予定です。
6年全国学力・学習状況調査
今日は全国的に、中学校3年生と小学校6年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われています。八木崎小学校でも、午前中に6年生が取り組みました。
例年の国語・算数・質問紙調査に、今年は3年に1回の理科が加わり、計4科目での調査です。6年生のみなさんは真剣に問題と対面し、いっしょうけんめい考えていました。
例年「無回答率」が高いのが課題として取り上げられますが、難しい問題でも自分なりの考えを書くことができたでしょうか。
明日以降の新聞には問題などが掲載されることと思います。復習も兼ねて、家庭学習などでもう1回解いてみると力になると思います。時間があったら、お家の人も一緒にどうですか。
5・6年授業公開・懇談会
今年度最初の授業公開・懇談会です。あいにくの天気でしたが、多くの保護者の方に来校していただきました。5・6年生ということで、落ち着いた様子で授業に取り組んでいる姿をご覧いただけたと思います。
懇談会では、担任より学年・学級の経営方針や1年間の予定などについて説明があり、話し合いが持たれました。また、1年間のPTA役員決めも行われました。
感染症拡大防止のため、今回もお子様1名につき1名の来校をお願いしました。ご理解・ご協力ありがとうございます。明日は3・4年生と支援学級、明後日は1・2年生の授業公開・懇談会になります。
1年本給食開始
いよいよ今日から1年生も本給食がはじまりました。給食当番の人は、お皿やお椀の準備、盛りつけなどたくさんの仕事があります。先生方といっしょに仕事をして、少しずつ覚えていきます。自分の給食を運ぶ人も、こぼさないように慎重に運んでいます。
みんなおいしそうに食べていました。中には、あっという間に完食してしまった人もいます。片づけも、できるところは自分たちでしています。好き嫌いなく食べてほしいと思います。
1年ミニ給食
今日から1年生の「ミニ給食」が始まりました。初日は牛乳だけでした。しかし、ストローを袋から出すところ、ストローを牛乳パックの穴にさすところから悪戦苦闘でした。
飲み終わったあとは、片づけのしかたや牛乳パックの処理のしかたを知り、練習しました。両脇の「耳」の部分を起こして平らにするのですが、実際にやってみると意外と時間がかかってしまいました。
初回ということで、思わず時間はかかりましたが、そのうち上手になっていくことでしょう。明日の牛乳とツイストパンの給食、あさって金曜日からの本給食開始が楽しみです。
身体計測
進級、入学して初めての身体計測が行われます。1日目の今日は3~6年生、1・2年生と支援学級は明日行います。身体計測では身長と体重を測ります。この後、背の順での並び方が確認されます。
この後もさまざまな検診が続きます。検診を通して自分の体のことを知り、成長を実感するとともに、自分の体や健康に興味・関心をもってもらいたいです。
入学式
汗ばむような陽気のもと、入学式が行われました。今年は116名の新入生を迎えました。
玄関でクラスを確認すると、新入生はうれしそうに体育館に入っていきました。体育館では、お家の人に名札をつけてもらい、席に座りました。一転して少々緊張気味の表情です。
式の中ではきちんと起立・礼をしたり、校長先生のお話をしっかり聞いたりすることができました。式の後には、担任の先生から呼名をされると元気に返事をすることができました。
昨年度同様、短い時間の式ではありましたが、無事に入学式を終えることができました。新入生のみなさん、保護者のみなさま、入学おめでとうございます。
登校初日・始業式
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。子どもたちはきちんと整列して登校してきました。心なしか、いつもより少し早目な気がします。校門を入ったところでは、PTA役員の方々が「あいさつ運動」をしてくださいました。
クラス発表は密を避けるために教室前で行いました。自分の名前が見つかるまで次々と探さなければなりません。
始業式はライブ配信で行い、体育館からの映像を教室で見ました。最初に、転退職された先生の紹介と、新しくいらっしゃった先生方の自己紹介がありました。
校長先生からは、年度の始まりにあたって目標を立てることの大切さについてお話がありました。目標を立てるときに、「これまでの自分を振り返る」「どんな自分になりたいか考える」というヒントが示されました。帰ったら、お家の人とも話し合ってみてください。
代表の6年生の人からは、最高学年で必要と考えた「集中力」「継続力」「相手を認める力」の3つの力について発表されました。その後、担任の先生の発表、4月の生活目標の話がありました。
教室では、担任の先生からのお話や教科書配布、最後に一斉下校をして一日が終わりました。いよいよ、新しい友達、新しい教室での生活の始まりです。
新6年生準備登校
新6年生のみなさんが、新学年の準備をしてくれました。
前半の机・いすの移動では、協力しながら安全に、手際よく活動していました。後半の活動でも、各場所の清掃、教室の飾りつけと、限られた時間の中で真剣に取り組んでいました。久しぶりに友達に会って楽しそうな様子も見られましたが、黙々と働く姿には、最高学年としての頼もしさを感じます。
新学期の準備は整いました。あとは子どもたちを待つだけです。
新たな出会い
今日から4月、令和4年度の始まりです。八木崎小学校でも新しい先生方をお迎えしました。辞令を交付したあと、学校内を案内しました。
他の市町村から異動された先生、春日部市内の学校から異動された先生に加え、この4月から新しく先生になった方もいます。みなさんも4月8日の「新たな出会い」を楽しみにしていてください。