八木崎小学校ブログ

2023年11月の記事一覧

朝会・研究授業

春日部市でもインフルエンザの感染が流行しています。

そのため、本日の朝会は久々にリモートで行いました。

人権について考える内容の校長講話、また12月の生活目標についての話がありました。

また、本日は支援学級で研究授業がありました。

友達の気持ちを考えたり、仲良くするための言葉について考えたりする学習でした。

どのような言葉を使うといいのか、3つの場面についてロールプレイを通して学習をしました。

落ち葉掃き

朝晩冷え込むようになりました。

学校の中庭を見てみると、毎日のように落ち葉が積もる季節を実感します。

6年生の児童が毎朝掃き掃除をしてくれています。

八木崎小の良い伝統の一つとなっています。

1年生 研究授業

今日は1年生のクラスで研究授業が行われました。

「じどうしゃずかん」を作ることを、単元のゴールとしています。

今日は、自分が調べたことが図鑑に載せる内容として適切かを考える学習をしました。

どのような基準で判断するのかをクラス全体や友達と話し合って、自分の図鑑づくりの参考にしていました。

小中連携(大沼中学校生徒によるあいさつ運動)

今日は、大沼中学校の生徒が早朝より八木崎小学校に来校し、本校の生活安全委員会と一緒にあいさつ運動を行いました。本校の児童のあいさつの声量が、いつもより大きく感じました。今後も小中連携に努めていきます。

秋季運動会

雲一つない秋空のもと、秋季運動会を開催することができました。

今年度は、不審者対策等を徹底しながら、人数制限を行わず盛大に運動会を行いました。

児童も練習の成果を発揮し、生き生きと競技、表現に取り組んでいました。

当日、受付や片付け、見回り等のボランティアに多くの保護者や地域の方にお世話になりました。ありがとうございました。

岩谷市長から激励の言葉をいただきました。