桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
10月19日 久しぶりの「青空」、桜っ子は今日も元気!
今週に入ってずっと空を覆っていた厚い雨雲がいなくなり、
久しぶりに「青空」が広がりました。
今日は、秋晴れの気持ちいい1日になりましたね。
中庭では、1年生が「鍵盤ハーモニカ」の練習をしていました。
指使いを教室で練習した後、実際に音を出すのは、外で、間隔をあけて。
コロナ禍ならではの工夫です。
5年生の廊下を歩いていると、藍染体験の「ハンカチ」が掲示してありました。
とてもきれいに染まっています。思い出とともに、宝物になりますね。
体育館では、4年生が「ソフトバレーボール」、6年生が「バスケットボール」の授業を
それぞれしていました。
同じ時間帯に、2クラスが同時に体育の授業を行う。
「広い広い体育館」がある桜川小学校ならではの光景だなと思います。
今日も、元気いっぱい、笑顔いっぱいの桜っ子でした!
(10月19日 校長)
4年生 自転車免許講習
4年生の桜っ子対象に自転車免許の講習会がありました。
自転車について
①自転車の安全な乗り方・おり方
②安全な運転について
③交通ルールと事故に合わないように考えること
④自転車点検について
⑤ヘルメット着用の必要性について
などを教えていただきながら、体育館のコースを自転車で走ることができました。
みんな友達の運転を真剣にみて応援していました。
免許が最後にもらえるので、みんなドキドキです。きっといつもより優しくていねいにペダルをふんでいるのでしょう。とっても上手でした。
自転車は便利な乗り物です。でも、一つの間違えで自分や相手の命を危険にさらしてしまう可能性もあります。
この講習を受けて、これからも安全な自転車運転を続けていきましょう。そして、事故0(ゼロ)の桜っ子でいてください。
春日部市交通安全協会のみなさま、本日はありがとうございました。
社会科見学③
肩をよせてみんなで藍染め体験。「冷たい。」「気持ちいい。」と言いながら笑顔満点な桜っ子の表情から
ワクワク感が伝わってきます。
本日、思い出の藍染めをお持ち帰りしますので、旅の思い出と共にお話を聞いてください。
☆保護者の方へおねがい☆
①藍染めは廊下に掲示します。洗濯機は使わず、手洗いして明後日までにお子さんに持たせてください。
②本日の到着予定時刻が30分程遅れます。よろしくお願いします。
10月17日 5年生、社会科見学へ
今日は朝からあいにくの雨です・・。
そんな中、5年生は社会科見学に出かけています。
B棟2階から3階(5年生のフロア)に向かう階段の踊り場に、
スローガンが貼ってありました。
「みんなで学び、自分で考え、
職人の技をよく見て聞いて、
楽しく学ぼう 社会科見学」
藍染め体験では、「世界に1つだけ、自分だけの『藍染めハンカチ』を!」
ということで、今頃貴重な体験をしていることでしょう。
帰ってきた5年生の桜っ子にお土産話を聞かせてもらうのが、
今から楽しみです。気を付けて帰ってきてくださいね。
(10月17日 校長)
社会科見学②
明治なるほどファクトリーの見学を終えました。
子どもたちは真剣な眼差しで見学しています。
給食の牛乳がどこから来たのか興味深々です。
*場内は撮影禁止のため写真はありません。
社会科見学①
5年生が社会科見学に向けて出発しました。写真は出発式の様子です。
参加できた児童の「笑顔」で天気も晴れそうです。
安全に気をつけて、いってらっしゃい。
10月14日 笑顔溢れる1日(ドリーム集会・民生委員主任児童委員連絡会)
今日は、「民生委員・主任児童委員連絡会」がありました。
本校各地域の民生委員さんや主任児童委員さんにご来校いただき、
桜っ子へのよりよい支援に向けた情報交換を行いました。
話し合いに先立って、3年ぶりに行うことのできた児童会行事「ドリーム集会」を、
委員の皆様にご覧いただきました。
お店番の桜っ子も、各教室で遊ぶ桜っ子も、どちらも「笑顔いっぱい」。
ご覧いただいている委員の皆様も自然と笑顔になります。
まさに、「笑顔溢れる1日」となりました。
(10月14日 校長)
笑顔いっぱい 3年ぶりのドリーム集会
桜っ子の笑顔がたくさんたくさん見えた一日でした。
それは、桜川小学校の特色ある活動の一つだったドリーム集会ができたからです。
以前のようにお店の種類を増やしたり、行ける場所も多くできないけど、今できることを考えて計画していきました。
各班のリーダーを中心に役割分担をしたり、遊びに必要な道具をそろえたりしました。
1年生から6年生まですべての桜っ子が自分の仕事に責任をもって取り組んでいました。
特に高学年の桜っ子は、自分で考え工夫していました。より良い活動にしようとがんばっている様子をみることができてうれしかったです。
桜っ子~徒然なる日々~
4年生の体育は、体育館でネット型のゲームをしていました。
学習する学年などに合わせて、ネット型でもゲームの内容やルールがちがいます。
児童とゲームのルールを考え工夫していきます。また、あつかう道具も選べるようになっています。4年生は、やわらかいボールを使うことで、痛さからでる苦手意識を解消しています。そして、ボールの下に素早く入る動きがしやすいようになるのもこのボールの良さです。
ゲームは、どの学年でやっても楽しいし盛り上がります。だから、みんなでルールを覚えるのも真剣になるし、相手より上手になろうと普段の練習も一生懸命です。なによりも、チームで喜びを共有したり認め合えるところがいいですよね。
勝ちたい気持ちのメラメラと、みんなでうれしいぽかぽか心がたくさん見られるボール運動でした。
5年生の社会は日本の工業について学習していました。
「なぜ海沿いに工場が多くあるのか」一枚の写真から気が付いた疑問。桜っ子の調べたい気持ちの真ん中ストレート。
その後の映像資料を通して、詳しく調べていました。
調べて分かったことを、新しい言葉で覚えることができました。新しく分かったことをまとめや振り返りに書いていました。インプット、アウトプット一生懸命やっていました。
外国語では、先生がつくった基本デートをつかって英語でまちの説明を考えていました。英語の文を完成させるために必要なことは何だろう。
桜っ子の英語でも文章を作りたい気持ちがぶるぶるっと揺れています。
英単語を知りたければ「ここにあるよ」と先生のヒントから、どんどんつくり始めていました。
10月13日 人権アカデミー
今日の午後は、春日部市民文化会館にて行われた
「人権アカデミー」に参加してきました。
会場入り口に飾ってあった、各学校の「人権ポスター優秀作品」の中に、
桜っ子の作品を見つけました。
会場のホールでは、市内小中学生の代表4名による「人権作文」の発表、
ヤングケアラー経験者によるご講演等がありました。
「一人一人の人権を守るために何ができるのか」について、
改めて考えを巡らせる機会となりました。
(10月13日 校長)