桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
全校ふれあい遠足
今日は全校ふれあい遠足でした。
お天気にもめぐまれ絶好の遠足日和でした。
校庭に集合して開会式。ビブスを着ているのが大リーダーさんです。
今日はよろしくお願いします。
グループごとに時間差をつけて総合公園に向けて歩いて行きます。
みんな元気いっぱいです。
総合公園では全校での桜っ子タイムやグループごとに決めた遊びをしました。
みんな思いっきり遊びました。
そしてお弁当タイム。みんなで仲良く食べます。
帰りも大リーダーさんを先頭に歩いて帰ります。
ちょっと暑くなりましたが、体調を崩したり、事故にあったりすることなく安全に帰ってくることができました。
低学年の子達はお兄さん、お姉さんと仲良く遊べたことがとても楽しかったようです。高学年の子達は、小さい子の面倒をきちんとみられたことが自信になったようです。
これからも桜っ子どうし仲良くしていきましょう。
お天気にもめぐまれ絶好の遠足日和でした。
校庭に集合して開会式。ビブスを着ているのが大リーダーさんです。
今日はよろしくお願いします。
グループごとに時間差をつけて総合公園に向けて歩いて行きます。
みんな元気いっぱいです。
総合公園では全校での桜っ子タイムやグループごとに決めた遊びをしました。
みんな思いっきり遊びました。
そしてお弁当タイム。みんなで仲良く食べます。
帰りも大リーダーさんを先頭に歩いて帰ります。
ちょっと暑くなりましたが、体調を崩したり、事故にあったりすることなく安全に帰ってくることができました。
低学年の子達はお兄さん、お姉さんと仲良く遊べたことがとても楽しかったようです。高学年の子達は、小さい子の面倒をきちんとみられたことが自信になったようです。
これからも桜っ子どうし仲良くしていきましょう。
6月の朝会
今朝は全校朝会でした。
校長先生からはこの前のプール開きでの宿題「どうしてプール開きがあるのでしょう?」についての振り返りがありました。いろいろな行事の時に、これはどうしてやるのかな?と考えてみることが大切というお話がありました。
むし歯治療100%の表彰も行われました。
29年度第1号は、1年1組と5年1組です!
生活目標は「時間や時刻を守ろう」です。「8時10分に校庭にでられるようにするには、教室をいつ頃でたらよいかな?」
決められた時刻にあわせて行動できるようにしましょう。
このところ業間や昼休みになると、校長室にはマラソンの賞状をもらいに来る子でいっぱいです。1年生でも100周、200周クリアした子が出ています。
昼には1~3年生の眼科検診があり、米島眼科の石川先生にお世話になりました。
1年生はとても良い態度で検診をうけていました。
お教室に帰る時にはお友達と手をつないで帰ります。ほほえましいです。
校長先生からはこの前のプール開きでの宿題「どうしてプール開きがあるのでしょう?」についての振り返りがありました。いろいろな行事の時に、これはどうしてやるのかな?と考えてみることが大切というお話がありました。
むし歯治療100%の表彰も行われました。
29年度第1号は、1年1組と5年1組です!
生活目標は「時間や時刻を守ろう」です。「8時10分に校庭にでられるようにするには、教室をいつ頃でたらよいかな?」
決められた時刻にあわせて行動できるようにしましょう。
このところ業間や昼休みになると、校長室にはマラソンの賞状をもらいに来る子でいっぱいです。1年生でも100周、200周クリアした子が出ています。
昼には1~3年生の眼科検診があり、米島眼科の石川先生にお世話になりました。
1年生はとても良い態度で検診をうけていました。
お教室に帰る時にはお友達と手をつないで帰ります。ほほえましいです。
ハッピー桜っ子タイム
金曜日は全校ふれあい遠足です。
というわけで、今日のハッピー桜っ子タイムでは、その確認がグループごとに行われました。
グループで歩いて行く時の並び方、当日の遊び、持ち物などリーダーさん中心に確認しました。
確認が終わったグループから外にでてどんどん遊びます。
リーダーさん達の動きもだいぶ慣れてきたようです。
参考に全校遠足のしおりをのせておきます。
子どもたちの持ち物の用意の時、参考にしてください。
ふれあい遠足しおり.pdf
( ↑ クリックすると開きます)
関東地方も今日梅雨入りの発表がありました。しばらくうっとうしい時期になりますが、全校遠足はお天気になってほしいです。
梅雨と言えばアジサイ。学校のアジサイもいつの間にか、きれいに咲き出しました。
というわけで、今日のハッピー桜っ子タイムでは、その確認がグループごとに行われました。
グループで歩いて行く時の並び方、当日の遊び、持ち物などリーダーさん中心に確認しました。
確認が終わったグループから外にでてどんどん遊びます。
リーダーさん達の動きもだいぶ慣れてきたようです。
参考に全校遠足のしおりをのせておきます。
子どもたちの持ち物の用意の時、参考にしてください。
ふれあい遠足しおり.pdf
( ↑ クリックすると開きます)
関東地方も今日梅雨入りの発表がありました。しばらくうっとうしい時期になりますが、全校遠足はお天気になってほしいです。
梅雨と言えばアジサイ。学校のアジサイもいつの間にか、きれいに咲き出しました。
ひきわたし訓練
外にでると日射しの強さが感じられる陽気です。
今日は引き渡し訓練が行われました。
大地震が発生したという想定で保護者の方々への引き渡しをする訓練です。
教室からの避難は前回よりも静かに行われました。
校庭に集合して、先生方のお話を聞きます。
通学途中に地震にあったら「おうちにかえりますか?」「学校にもどりますか?」の問いには「おうちに帰る」と答えた子が多かったです。
何が何でも「おうちに帰る」のではなく、状況をみてより安全な判断ができるように指導していきたいと思います。
その後は保護者の方々への引き渡しです。
保護者の皆様のご協力のおかげで今年の引き渡しは短時間でスムーズに行われました。ありがとうございます。
訓s練が本番になることはさけたいですが、万が一の場合には、今日の訓練を思い出していただき確実な引き渡しにご協力をお願いします。
【お礼】
昨年の4月から細々と続けてきたこのブログですが、本日20000hitになりました!
いつも見ていただきありがとうございます。
また、隅っこの「投票する」もクリックしていただきありがとうございます。励みになります。
これからも可能な限り学校の様子を伝えていきますのでよろしくお願いします。
今日は引き渡し訓練が行われました。
大地震が発生したという想定で保護者の方々への引き渡しをする訓練です。
教室からの避難は前回よりも静かに行われました。
校庭に集合して、先生方のお話を聞きます。
通学途中に地震にあったら「おうちにかえりますか?」「学校にもどりますか?」の問いには「おうちに帰る」と答えた子が多かったです。
何が何でも「おうちに帰る」のではなく、状況をみてより安全な判断ができるように指導していきたいと思います。
その後は保護者の方々への引き渡しです。
保護者の皆様のご協力のおかげで今年の引き渡しは短時間でスムーズに行われました。ありがとうございます。
訓s練が本番になることはさけたいですが、万が一の場合には、今日の訓練を思い出していただき確実な引き渡しにご協力をお願いします。
【お礼】
昨年の4月から細々と続けてきたこのブログですが、本日20000hitになりました!
いつも見ていただきありがとうございます。
また、隅っこの「投票する」もクリックしていただきありがとうございます。励みになります。
これからも可能な限り学校の様子を伝えていきますのでよろしくお願いします。
陸上大会
今日は南桜井小で陸上大会が行われました。
これまでの練習でがんばってきたことを生かして、今日の本番でも頑張りました。
選手以外で参加した子どもたちも応援で頑張りました。
桜っ子の活躍が光った一日でした!
これまでの練習でがんばってきたことを生かして、今日の本番でも頑張りました。
選手以外で参加した子どもたちも応援で頑張りました。
桜っ子の活躍が光った一日でした!
体育の授業
2年生が体育で鉄棒を頑張っています。
人によってめあては違いますが、さかあがりをめあてにしている子が多いです。
できない子は先生に教わりながら、補助板を使って練習します。
この子は、今日初めてできるようになりました!
2年生だと体が軽いので、できる子になると自分の背より高い鉄棒でも腕の力をつかって逆上がりしてしまいます。
お隣では3年生がボール運動をしています。
今日は半分のコートでミニゲームです。
相手の動きを良く見て、いないところに動きシュートします。
ボールを持っていない子の動きも大切ですね。
人によってめあては違いますが、さかあがりをめあてにしている子が多いです。
できない子は先生に教わりながら、補助板を使って練習します。
この子は、今日初めてできるようになりました!
2年生だと体が軽いので、できる子になると自分の背より高い鉄棒でも腕の力をつかって逆上がりしてしまいます。
お隣では3年生がボール運動をしています。
今日は半分のコートでミニゲームです。
相手の動きを良く見て、いないところに動きシュートします。
ボールを持っていない子の動きも大切ですね。
陸上選手を励ます会
明日は陸上大会です。
というわけで、今朝は全校児童による陸上選手を励ます会が行われました。
各競技の選手のみなさんのデモンストレーションを見ます。
ユニフォーム姿がかっこよいですね。
低学年の方から「すげー」「はやい」といった、驚きの声が上がりました。
明日は全校児童の期待を力に変えて、これまでの練習の成果を十分に発揮して堂々と試合に臨んで下さい。(お天気が心配ですが・・・)
というわけで、今朝は全校児童による陸上選手を励ます会が行われました。
各競技の選手のみなさんのデモンストレーションを見ます。
ユニフォーム姿がかっこよいですね。
低学年の方から「すげー」「はやい」といった、驚きの声が上がりました。
明日は全校児童の期待を力に変えて、これまでの練習の成果を十分に発揮して堂々と試合に臨んで下さい。(お天気が心配ですが・・・)
古代から教室へのメッセージ
今日は埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方々が来校され、6年生を対象にした「古代から教室へのメッセージ」授業が行われました。
縄文、弥生、古墳の各時代に作られた本物の土器をたくさん持ってきて下さいました。
実際に持ったり、触ったりしながら各時代の土器の特徴や使い道を想像します。
土器などに触れたのは初めてでしょうから、みんな目が輝いていました。
大きなパネルなども用意していただき、子どもたちにわかりやす当時の生活の様子や土器の使い方なども解説していただきました。
6年生の子どもたちにとって忘れられない学習になったことでしょう。
埋蔵文化財調査事業団の皆様、ありがとうございました。
先週の金曜日にプール開きがありました。今年の泳ぎ初めは3年生でした。
気温は高かったものの、風が強く、寒そうでした。
縄文、弥生、古墳の各時代に作られた本物の土器をたくさん持ってきて下さいました。
実際に持ったり、触ったりしながら各時代の土器の特徴や使い道を想像します。
土器などに触れたのは初めてでしょうから、みんな目が輝いていました。
大きなパネルなども用意していただき、子どもたちにわかりやす当時の生活の様子や土器の使い方なども解説していただきました。
6年生の子どもたちにとって忘れられない学習になったことでしょう。
埋蔵文化財調査事業団の皆様、ありがとうございました。
先週の金曜日にプール開きがありました。今年の泳ぎ初めは3年生でした。
気温は高かったものの、風が強く、寒そうでした。
プール開き
半袖では肌寒く感じる一日でした。週の前半の暑さがうそのようです。
雨も降り、プール開きらしくない日になってしまいましたが、今日はプール開きがありました。
運動委員会のみなさんが、プールの水慣れのしかたをデモンストレーションしてくれました。
バディの確認のしかたは・・・
プールに入るときは・・・
どの学年も同じやり方で水慣れをするので、きちんと覚えましょう。
「どうしてプール開きをするのでしょう?」校長先生から宿題が出されましたね。みなさん、今日のプール開きをもとにしっかり考えましょう。
今日は1年生の学校たんけんもありました。入学してから初めて入るお部屋ばかりなので、みんなとても楽しそうでした。
職員室には何があるかな?
「校長先生はどんな仕事をしているのですか?」
雨も降り、プール開きらしくない日になってしまいましたが、今日はプール開きがありました。
運動委員会のみなさんが、プールの水慣れのしかたをデモンストレーションしてくれました。
バディの確認のしかたは・・・
プールに入るときは・・・
どの学年も同じやり方で水慣れをするので、きちんと覚えましょう。
「どうしてプール開きをするのでしょう?」校長先生から宿題が出されましたね。みなさん、今日のプール開きをもとにしっかり考えましょう。
今日は1年生の学校たんけんもありました。入学してから初めて入るお部屋ばかりなので、みんなとても楽しそうでした。
職員室には何があるかな?
「校長先生はどんな仕事をしているのですか?」
校内授業研究会
今日は校内の授業研究会がありました。
2年生の学級で国語の研究授業が行われ、自分の作りたいコマについて活発な話し合いが行われました。
授業後の研究協議では文教大学の加藤先生にご指導をいただきました。
加藤先生には毎年桜川小の授業研究でご指導をいただいています。
今日の朝は、音楽集会で6年生の発表がありました。
6年生らしい、完成度の高い合唱と合奏でした。
「いろはに桜川」も紹介されました。
2年生の学級で国語の研究授業が行われ、自分の作りたいコマについて活発な話し合いが行われました。
授業後の研究協議では文教大学の加藤先生にご指導をいただきました。
加藤先生には毎年桜川小の授業研究でご指導をいただいています。
今日の朝は、音楽集会で6年生の発表がありました。
6年生らしい、完成度の高い合唱と合奏でした。
「いろはに桜川」も紹介されました。
交通安全教室
今日は、1,2,3,5,6年生の交通安全教室がありました。
ご指導に来ていただいたのは春日部警察署、春日部市交通指導員、春日部市くらしの安全課の皆様です。
5,6年生はDVDを見ながら安全な自転車乗りについてご指導をいただきました。
1、2年生は道路の歩き方についてご指導いただきました。
「右よし、左よし、右よし・・」の元気な声がたくさん聞こえてきます。
3年生の正しい自転車ののり方や点検のしかたをご指導いただきました。
「ブタベルサハラ」覚えられたでしょうか?
ご指導に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
ご指導いただいたことをしっかり頭にいれて、事故ゼロを目指しましょう。
職員玄関の前のタイサンボクが、今年も大きな花を咲かせています。
ご指導に来ていただいたのは春日部警察署、春日部市交通指導員、春日部市くらしの安全課の皆様です。
5,6年生はDVDを見ながら安全な自転車乗りについてご指導をいただきました。
1、2年生は道路の歩き方についてご指導いただきました。
「右よし、左よし、右よし・・」の元気な声がたくさん聞こえてきます。
3年生の正しい自転車ののり方や点検のしかたをご指導いただきました。
「ブタベルサハラ」覚えられたでしょうか?
ご指導に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
ご指導いただいたことをしっかり頭にいれて、事故ゼロを目指しましょう。
職員玄関の前のタイサンボクが、今年も大きな花を咲かせています。
ショート避難訓練
今日は今年度第1回目の「ショート避難訓練」を行いました。授業中に地震が発生したという想定で行ったので、殆どのクラスが教室にいました。
机の下では机をしっかりもっておさるのポーズで体を守ります。
机の下にいる子どもがわかりますか?
ショート避難訓練は、これから設定を変えながら毎月行います。どんな時にも自分の身を守れるようにしていくことを目指していきます。
今日も大変暑くなりました。
今週末のプール開きに備えて、プールに水が入れられました。
今すぐにも入りたい天気ですね。
ゴーヤも植えられ、緑のカーテンづくりが始まりました。
夏に向けての準備が着々と進められています。
机の下では机をしっかりもっておさるのポーズで体を守ります。
机の下にいる子どもがわかりますか?
ショート避難訓練は、これから設定を変えながら毎月行います。どんな時にも自分の身を守れるようにしていくことを目指していきます。
今日も大変暑くなりました。
今週末のプール開きに備えて、プールに水が入れられました。
今すぐにも入りたい天気ですね。
ゴーヤも植えられ、緑のカーテンづくりが始まりました。
夏に向けての準備が着々と進められています。
トイレ清掃活動
今日は「認定NPO法人 日本を美しくする会」 「埼玉掃除に学ぶ会」 「春日部市倫理法人会共催」による桜川小学校掃除大会が行われました。
「日本を美しくする会」は掃除という市民活動を通じ環境美化に努める団体です。
心を磨く「トイレ掃除」を提唱されています。今回本校でも、その機会をいただきました。
開会式。
暑くなりましたが、多くの方が集まりました。
開会式の後、それぞれのトイレに向かいます。
掃除用具も、ていねいにまとめられています。
リーダーの方から掃除の仕方を学びます。
道具の使い方も大切です。
説明の後、各自自分の担当する場所を決めて掃除をします。
素手で行うことにためらいがありましたが、次第に汚れを落とすことに夢中になります。
2時間近く、便器と向かい合いました。
とてもきれいになりました。ピカピカ、ツルツルです。
終了後は、体育館で感想発表を行いました。
みなさん「やってよかった。」と清々しい表情をされていました。
「人のいやがるトイレをきれいにすると、心も美しくなる」ということが、少しわかったような気がしました。そういった意味でも貴重な体験になりました。
日本を美しくする会、埼玉掃除に学ぶ会、春日部市倫理法人会の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
「日本を美しくする会」は掃除という市民活動を通じ環境美化に努める団体です。
心を磨く「トイレ掃除」を提唱されています。今回本校でも、その機会をいただきました。
開会式。
暑くなりましたが、多くの方が集まりました。
開会式の後、それぞれのトイレに向かいます。
掃除用具も、ていねいにまとめられています。
リーダーの方から掃除の仕方を学びます。
道具の使い方も大切です。
説明の後、各自自分の担当する場所を決めて掃除をします。
素手で行うことにためらいがありましたが、次第に汚れを落とすことに夢中になります。
2時間近く、便器と向かい合いました。
とてもきれいになりました。ピカピカ、ツルツルです。
終了後は、体育館で感想発表を行いました。
みなさん「やってよかった。」と清々しい表情をされていました。
「人のいやがるトイレをきれいにすると、心も美しくなる」ということが、少しわかったような気がしました。そういった意味でも貴重な体験になりました。
日本を美しくする会、埼玉掃除に学ぶ会、春日部市倫理法人会の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
プール清掃
日に日に気温が上がってきて夏が近づいてきたのが実感されます。
夏の水泳学習に備えて今日は高学年のみなさんがプールの掃除をしてくれました。
はじめは泥を掃いて取り除き、その後水をで流してきれいにしていきます。
後半の方になったら、ちょっとした水の掛け合い?もはじまり、体をぬらした子もいたようですが、今日の天気なので、気持ちよかったかもしれません。
高学年のみなさんが頑張ってくれたので、このあと水がはられます。
水泳学習が楽しみになりましたね。
正門前のバラが大きく咲いています。いい香りがします。
夏の水泳学習に備えて今日は高学年のみなさんがプールの掃除をしてくれました。
はじめは泥を掃いて取り除き、その後水をで流してきれいにしていきます。
後半の方になったら、ちょっとした水の掛け合い?もはじまり、体をぬらした子もいたようですが、今日の天気なので、気持ちよかったかもしれません。
高学年のみなさんが頑張ってくれたので、このあと水がはられます。
水泳学習が楽しみになりましたね。
正門前のバラが大きく咲いています。いい香りがします。
防犯教室
今日は防犯教室が行われ、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方々にご指導をいただきました。
低学年の部では、不審者から身を守る為に、間合いの取り方、助けの呼び方、防犯ブザーの使い方など、具体的にご指導をいただきました。
知らない人とであった時の間合いは、前ならいをしてげんこつが2、3こ入る位だよと教わりました。常に間合いを開けることを意識しないと、体を捕まれる距離に入ってしまうので気をつけないといけません。
今日教えていただいたことをしっかり覚えておきましょう。
昨日のブログで1年生のアサガオのが出たことをお伝えしましたが、3年生が植えたホウセンカも、もう芽を出しはじめました。今年は発芽が早いようです。
これから水やりを忘れずに頑張りましょう。
低学年の部では、不審者から身を守る為に、間合いの取り方、助けの呼び方、防犯ブザーの使い方など、具体的にご指導をいただきました。
知らない人とであった時の間合いは、前ならいをしてげんこつが2、3こ入る位だよと教わりました。常に間合いを開けることを意識しないと、体を捕まれる距離に入ってしまうので気をつけないといけません。
今日教えていただいたことをしっかり覚えておきましょう。
昨日のブログで1年生のアサガオのが出たことをお伝えしましたが、3年生が植えたホウセンカも、もう芽を出しはじめました。今年は発芽が早いようです。
これから水やりを忘れずに頑張りましょう。
3年生いちごがり
3年生がいちごがりに行ってきました。
富多小の学区にある菱沼農園さんまで、江戸川の土手を歩いていきます。
1時間ちょっとぐらい歩きます。
おいしいいちごを食べるため頑張って歩きます。
頑張って歩いたおかげでいちごがひときわおいしかったことでしょう。
もちろん帰りも歩きました。
先週たねまきをした1年生のあさがおが、もう芽がでていました。
とても早い発芽でびっくりです。
富多小の学区にある菱沼農園さんまで、江戸川の土手を歩いていきます。
1時間ちょっとぐらい歩きます。
おいしいいちごを食べるため頑張って歩きます。
頑張って歩いたおかげでいちごがひときわおいしかったことでしょう。
もちろん帰りも歩きました。
先週たねまきをした1年生のあさがおが、もう芽がでていました。
とても早い発芽でびっくりです。
今日も夏日
昨日に引き続き、今日も25度超えの夏日となりました。
こんなに急に暑くなると熱中症が心配されます。
6年生が家庭科の授業で調理実習をしていました。今日は「野菜いため」です。
調理実習などの時には家庭科担当の先生に加えて、栄養教諭の先生も参加してくださっているので心強いです。
器具を用意したら、野菜を洗います。
「たまねぎ洗うの?」 「にんじんは?」等と戸惑う子もいます。
その後は包丁で野菜を切っていきます。
慎重に切っていました。
普段から包丁を使っている子は、簡単に切っていきます。
どんな野菜炒めができたか、ぜひお子さんから聞いてみて下さい。
家庭科室の外が賑やかだったので外をみてみると、2年生と3年生が植え付けをしていました。
3年生は理科の授業のホウセンカです。
2年生は生活科勉強で野菜をうえていました。
これから暑くなると植物がぐんぐん育ちます。しっかりお世話をしてあげましょう。
【家庭訪問終了のお礼】
本日おかげさまで家庭訪問が終了しました。
短い時間でしたが、ご都合をつけていただきありがとうございました。
担任とお話させていただいた内容はこれからの教育活動に生かしていきます。これからもよろしくお願いします。
こんなに急に暑くなると熱中症が心配されます。
6年生が家庭科の授業で調理実習をしていました。今日は「野菜いため」です。
調理実習などの時には家庭科担当の先生に加えて、栄養教諭の先生も参加してくださっているので心強いです。
器具を用意したら、野菜を洗います。
「たまねぎ洗うの?」 「にんじんは?」等と戸惑う子もいます。
その後は包丁で野菜を切っていきます。
慎重に切っていました。
普段から包丁を使っている子は、簡単に切っていきます。
どんな野菜炒めができたか、ぜひお子さんから聞いてみて下さい。
家庭科室の外が賑やかだったので外をみてみると、2年生と3年生が植え付けをしていました。
3年生は理科の授業のホウセンカです。
2年生は生活科勉強で野菜をうえていました。
これから暑くなると植物がぐんぐん育ちます。しっかりお世話をしてあげましょう。
【家庭訪問終了のお礼】
本日おかげさまで家庭訪問が終了しました。
短い時間でしたが、ご都合をつけていただきありがとうございました。
担任とお話させていただいた内容はこれからの教育活動に生かしていきます。これからもよろしくお願いします。
児童集会
今日の児童集会では委員会の紹介がありました。
ステージ上に委員会の委員長さんがならび、カードをもって紹介をしました。
みなさん堂々と発表できました。
それぞれの委員会で頑張っていることが伝わったでしょうか?
委員会活動のない1~4年生も委員会活動に協力してくださいね。
今日は真夏のような天気になりました。
気がつくと梅の実がふくらんできました。
ステージ上に委員会の委員長さんがならび、カードをもって紹介をしました。
みなさん堂々と発表できました。
それぞれの委員会で頑張っていることが伝わったでしょうか?
委員会活動のない1~4年生も委員会活動に協力してくださいね。
今日は真夏のような天気になりました。
気がつくと梅の実がふくらんできました。
委員会活動
今日は月に1回の委員会活動の日です。
5,6年生のみなさんは普段からそれぞれの委員会で分担されている仕事を頑張っています。
委員会活動の日になるとひときわ頑張っている子が目立ちます。
力を出して頑張る子、智恵を出して頑張る子など、頑張り方は様々です。
保健委員会のみなさんは集会の劇の練習をしていました。
計画委員会のみなさんは、スーパー元気さわやか集会に向けて、学校の自慢について話し合いをしていました。
運動委員会のみなさんは砂場の掘り起こしや校庭の整備など力仕事を頑張っていました。
生き物委員会のみなさんは、これからうさぎさんの世話をするので、世話の仕方や気をつけることなどについて先生の説明を聞いていました。
うさぎさんも桜っ子にお世話してもらって安心ですね。
5,6年生のみなさんは普段からそれぞれの委員会で分担されている仕事を頑張っています。
委員会活動の日になるとひときわ頑張っている子が目立ちます。
力を出して頑張る子、智恵を出して頑張る子など、頑張り方は様々です。
保健委員会のみなさんは集会の劇の練習をしていました。
計画委員会のみなさんは、スーパー元気さわやか集会に向けて、学校の自慢について話し合いをしていました。
運動委員会のみなさんは砂場の掘り起こしや校庭の整備など力仕事を頑張っていました。
生き物委員会のみなさんは、これからうさぎさんの世話をするので、世話の仕方や気をつけることなどについて先生の説明を聞いていました。
うさぎさんも桜っ子にお世話してもらって安心ですね。
ひらがなの学習
1年生ではひらがなの学習が進んでいます。
だんだん書くのが難しくなります。うまくいかないと、何度も消して、何度も書いて・・・。
それでも、飽きずに集中して取り組んでいます。
だんだん書くのが難しくなります。うまくいかないと、何度も消して、何度も書いて・・・。
それでも、飽きずに集中して取り組んでいます。