上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

交通安全教室

 今日は、埼玉県警察本部の交通安全企画室「ふれあい」から3人の指導者をお迎えし、1年生と3年生の交通安全教室を行いました。3年生は自転車の乗り方を、1年生は横断歩道の渡り方を教わりました。学んだことを今日からすぐに生かし、絶対に事故にあわないよう気をつけていきましょう。




3年生町めぐり/音楽示範授業/AED講習会

 社会科の学習の一環として、3年生が町めぐりを行いました。私たちの住む町にはどんなものがあるのか、どんな土地の使われ方をしているのか、新たな目で見てみると、初めてわかったことがたくさんありました。
 

 5時間目、音楽主任の先生が、示範授業を行いました。先生の投げかけに子どもたちが気持ちよく反応し、楽しそうにリズムを打ったり、歌をうたったりしていました。若い先生方の模範になる素敵な授業でした。
 
 
  放課後、羽入総合病院から指導者をお招きして、教職員対象のAED講習会を実施しました。間もなく水泳学習が始まりますが、万が一に備え、万全の準備をしています。
 

クラブ活動

 水曜日の6時間目は、子どもたちの大好きな「クラブ活動」の時間です。上沖小には16種類のクラブがあります。その中で、今日は次の4つのクラブを紹介します。
 
   <パソコンクラブ>                    <バトンクラブ>
 ベネッセICTサポーターの方が参加して     経験のある上級生が、下級生にやり方を
子どもたちを支援をしています。         教えてあげています。
 
     <卓球クラブ>                        <イラストクラブ>

お話し会/英語活動/代表委員会

   今日は、1年生と3年生の「お話し会」がありました。読み聞かせボランティアの方のお話に、子どもたちはすっかり引き込まれています。
 4時間目はABCルームで1年4組の英語活動が行われました。JTEの発音やジェスチャーに合わせて、楽しく、リズムよく歌をうたっています。
 
 昼休みには、代表委員会が開かれました。4年生以上の代表児童が、上沖小をより良くするために、一生懸命、話し合っています。

公園に遊びに行ったよ(1年生・生活科)/お話し会/ランチルーム給食

  生活科の時間に、1年生は近くの第5公園に行きました。この時期に見られる植物や昆虫を見つけた後、公園の遊具で遊びました。
 
 4時間目に、7組で「お話し会」がありました。ろうそくに火をつけ、お話しが始まります。
ボランティアの皆さん、今日も楽しい話をありがとうございました。

 2年2組の皆さんは、ランチルームで友達や先生と会話を楽しみながら給食を食べました。
今日の給食は、ビビンバとわかめスープでした。