上沖小学校ブログ
パンジーの植栽
本市の緑と花の運動事業により、パンジーの苗をいただきました。
今日は、花ボランティアの皆さんにご協力を得て、園芸委員会の子供たちが、パンジーの苗をプランターに植えました。ボランティアの方から、植え方を教えていただき、花の色の配色を考えながら、一つ一つ丁寧に植えました。春まできれいな花がずっと咲くように、しっかり世話をしていきたいと思います。
今日は、花ボランティアの皆さんにご協力を得て、園芸委員会の子供たちが、パンジーの苗をプランターに植えました。ボランティアの方から、植え方を教えていただき、花の色の配色を考えながら、一つ一つ丁寧に植えました。春まできれいな花がずっと咲くように、しっかり世話をしていきたいと思います。
大掃除週間
いよいよ2学期も1週間余りとなりました。
9日(金)の「愛校の日」から14日(水)までを大掃除週間とし、学期末の清掃を計画的に進め、学校をきれいにしています。今日の重点箇所は、床の水拭き、靴箱・かさ立て、机・ロッカーの中、ベランダです。日頃できない箇所を隅々まできれいにしました。1年生も上手に掃除ができるようになりました。気持ちよく、2学期を終えられるよう、明日も全校で取り組みます。
9日(金)の「愛校の日」から14日(水)までを大掃除週間とし、学期末の清掃を計画的に進め、学校をきれいにしています。今日の重点箇所は、床の水拭き、靴箱・かさ立て、机・ロッカーの中、ベランダです。日頃できない箇所を隅々まできれいにしました。1年生も上手に掃除ができるようになりました。気持ちよく、2学期を終えられるよう、明日も全校で取り組みます。
書きぞめ選手練習
11月29日に行われた「校内書きぞめ」審査において、学年代表に選ばれた子供たちが、「市内書きぞめ展」に向けて、放課後の練習に取り組んでいます。今日は、2学期最後の練習日でした。これまで書いた作品を見ていくと、確実に上達しているのが分かります。冬休み、そして3学期と練習は続きますが、最後までしっかりと取り組んでほしいと思います。
1年生昔遊びの会
1年生が生活科の学習で、地域の方をお招きして昔の遊び体験を行いました。お手玉名人、めんこ名人、けん玉名人、こま名人、あやとり名人の方々と楽しいひと時を過ごしました。また、各教室で給食も一緒召し上がっていただき、会話を楽しむこともできたようです。
名人の皆様、ありがとうございました。
名人の皆様、ありがとうございました。
12月の一斉下校
一斉下校がありました。
校長先生からは、3つのお話がありました。①真っ暗にならないうちに家に帰りましょう。②飛び出しをしない。左右をよく確認して横断しましょう。③不審者に気を付けましょう。
埼玉県では、12月1日(木)~14日(水)まで、冬の交通事故防止運動を実施しています。
校長先生からは、3つのお話がありました。①真っ暗にならないうちに家に帰りましょう。②飛び出しをしない。左右をよく確認して横断しましょう。③不審者に気を付けましょう。
埼玉県では、12月1日(木)~14日(水)まで、冬の交通事故防止運動を実施しています。
・高齢者の交通事故防止
・覚えて守ろう!自転車安全運転五則
・飲酒運転は犯罪です!二日酔いも飲酒運です!
各学級では、日頃から帰りの会等で事故防止について指導しています。ご家庭でも毎日の声掛けをお願いいたします。
焼いもの会
絶好の行楽日和!今日は、おやじの会が中心となり・PTA・放課後子ども教室等の協力により「焼いも」が開催されました。この「焼いも」は、埼玉県がNPOと協働して行っている「父親の子育て参加促進事業~おとうさんのヤキイモタイム~」に参加して行っています。
おやじの会の皆さんは、早朝からたき火を起し、いもを焼くための釜づくりをしてくださいました。今年は約150組の親子が参加しました。体育館では昔遊びのコーナーで、コマ回し・羽根つき・竹とんぼ・輪投げ・・・・・名人たちと一緒に楽しく遊びながら、いもが焼けるのを待ちました。約40分ほどで、ホクホクの焼いもができあがりました。今年も大盛況でした。
開催にあたりご協力をいただきました皆さん、ありがとうございました。
おやじの会の皆さんは、早朝からたき火を起し、いもを焼くための釜づくりをしてくださいました。今年は約150組の親子が参加しました。体育館では昔遊びのコーナーで、コマ回し・羽根つき・竹とんぼ・輪投げ・・・・・名人たちと一緒に楽しく遊びながら、いもが焼けるのを待ちました。約40分ほどで、ホクホクの焼いもができあがりました。今年も大盛況でした。
開催にあたりご協力をいただきました皆さん、ありがとうございました。
12月の運動タイム
12月・1月の運動タイムは「なわとび」に取り組みます。
今日は、運動委員の子供たちが技の紹介をしてくれました。その後、全校児童が3分間の時間跳びに挑戦しました。
今日は、運動委員の子供たちが技の紹介をしてくれました。その後、全校児童が3分間の時間跳びに挑戦しました。
12月の全校朝会
1月の全校朝会では、校長先生から「越塚勇人」さんのお話がありました。
越塚さんは、中学校の体育の先生でしたが、スキーの転倒による事故で身体に重い障害を負ってしまいました。多くの人の応援と励まし、そして自身の努力により、身体に障害を残しながらも、現場に復帰されました。
校長先生から、越塚さんが復帰する際に決めた「五つの誓い」を紹介してくださいました。
①「口」は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
②「耳」は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
③「目」は、人のよいところを見るために使おう
④「手足」は、人を助けるために使おう
⑤「心」は、人の痛みがわかるために使おう
越塚さんは、中学校の体育の先生でしたが、スキーの転倒による事故で身体に重い障害を負ってしまいました。多くの人の応援と励まし、そして自身の努力により、身体に障害を残しながらも、現場に復帰されました。
校長先生から、越塚さんが復帰する際に決めた「五つの誓い」を紹介してくださいました。
①「口」は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
②「耳」は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
③「目」は、人のよいところを見るために使おう
④「手足」は、人を助けるために使おう
⑤「心」は、人の痛みがわかるために使おう
校内書きぞめ競書会・校内持久走大会
今日は、中学年(3・4年生)の持久走大会が行われました。天候や校庭のコンディションが思わしくなく、久しぶりの持久走となりました。たくさんの保護者の方々の声援や友達の応援に励まされ、元気に走り切ることができました。
また、体育館では5年生の書きぞめ競書会が行われました。昨年より文字数が増え、文字の配列が難しいようでしたが、「七草がゆ」を心を込めて書きました。5・6時間目は、4年生が「大とね」を書きました。「と」「ね」の曲りの部分の運筆が難しかっうですが、お手本をよく見て力強く描けました。
また、体育館では5年生の書きぞめ競書会が行われました。昨年より文字数が増え、文字の配列が難しいようでしたが、「七草がゆ」を心を込めて書きました。5・6時間目は、4年生が「大とね」を書きました。「と」「ね」の曲りの部分の運筆が難しかっうですが、お手本をよく見て力強く描けました。
校内書きぞめ競書会
今日は、1・3・6年生が書きぞめ競書会を行いました。
1年生は、フェルトペンを使って「はねつき」と書きました。「は」や「ね」の結びの部分を上手に書くことができました。3年生は「ことり」です。だるま筆を使って書くのは初めてでしたが、画仙紙いっぱいにのびのびと力強く書くことができました。6年生は「早春の山」です。「春」の右はらいや「の」の字形に苦戦したようですが、一文字一文字丁寧に筆を運んで書き上げることができました。
1年生は、フェルトペンを使って「はねつき」と書きました。「は」や「ね」の結びの部分を上手に書くことができました。3年生は「ことり」です。だるま筆を使って書くのは初めてでしたが、画仙紙いっぱいにのびのびと力強く書くことができました。6年生は「早春の山」です。「春」の右はらいや「の」の字形に苦戦したようですが、一文字一文字丁寧に筆を運んで書き上げることができました。