児童の様子

藤塚小学校ブログ

なかよしタイム

ロングの昼休みに外で元気に遊びました。今日は、先日の放課後子ども教室で行ったドッチビーのフリスビーを各クラスに配付したので、さっそく使っているクラスがたくさんありました。途中で3分間の休憩をとりながら、思いきり遊びました。

畑の野菜

2年生の生活科で育てている畑の野菜が大きくなってきました。この時間は、さつまいもの観察でした。マルチシートのおかげで周囲の雑草に負けず育っています。ナスは実を付けて、ピーマンも青々と育っています。

 

ひまわり学級の合同学習会

豊野小学校、牛島小学校、藤塚小学校の3校の特別支援学級による合同学習会が行われました。会場は牛島小学校です。

あいさつの歌から始まり、チームのかけ声で気合いを入れて、校長先生のお話も聞きました。レクリエーションが始まると、他校の子供たちと一緒に協力して、楽しんでいました。

英語の会話テスト

5年生が英語の会話テストにチャレンジしていました。ALTと1分間、あいさつや自己紹介、簡単な質問に答えるという流れでした。順番を待つ間もドキドキしていました。

演劇ワークショップ

文化庁の主催事業である文化芸術に触れるイベントに申し込み、当選しました。内容は演劇です。コロナ禍で控えていましたが、このような機会を得て、とてもありがたいです。しかも、本校の児童も劇に演者として参加します。

本番は7月4日ですが、参加する児童に向けて劇団の方々によるワークショップが行われました。代表の児童は夢中で練習していました。

第1回放課後子ども教室

PTA放課後子ども教室部の役員さんとサポーターのみなさん、少年育成会の方々、こども育成課の方々の運営で、放課後子ども教室が行われました。今回はドッチビーです。前半は低学年、後半は高学年が、思いきり楽しみました。

児童朝会(保健委員会)

6月の児童朝会は、歯の健康について考える保健委員会のオンライン発表がありました。クイズに答えながら、歯に関する様々なことを教えてくれましまた。

6年生社会科見学④

無事に学校に到着しました。1日天気にめぐまれて、楽しく充実した校外学習になりました。

6年生社会科見学③

国会議事堂では参議院を見学しました。衆議院議員のつちや品子さんが、出迎えてくださりお話を伺いました。議場や御座所、中央広間と順に見て回りました。

6年生社会科見学②

キッザニア東京で体験や食事をしています。どのコーナーもにぎわっています。制服に着替えると気分もあがります。

6年生社会科見学①

早朝から6年生全員が元気に登校してきました。青空の下、出発式を終え、東京方面に向かいます。

3年生かるた教室

社会教育課のご指導で3年生の春日部郷土かるた体験教室が行われました。ルール、得点、並べ方などの説明を受けて、いよいよ競技開始です。正座で読み上げる音声に集中し、かるたを見つめる眼差しは真剣そのものでした。チームで協力し素早い動きで、接戦でした。

放送委員会の給食放送

毎日の給食時間に放送委員会が献立のアナウンスしたり音楽を流したりしています。今日は毎月、俳句の先生に選ばれる作品を読み上げていました。読み手やスイッチの役割を交代しながら、協力して放送していました。

体力テスト②

体育館からシャトルランの音楽が聞こえてきました。6年生かわ20メートルシャトルランに挑戦していました。往復で走る回数を測定します。既に走り終わって頬を赤くして汗をぬぐっていた子たちも、ペアの応援をがんばっていました。

あじさい月間

梅雨に入り雨の日が続いています。6月は「あじさい月間」と称して、読書活動を推進しています。学年ごとに達成目標冊数が決められていています。学校図書館では、人気の本やシリーズを借りようと、子供たちが集まっていました。

英語に親しむ

1・2年生は月に1回、英語に親しむ時間を設けています。いつも英語の時間を楽しみにしています。2年生の今年最初の授業は去年の復習の「あいさつ」「名前」です。JTEと言い方を練習したら名刺交換ゲームです。だんだん言い方がスムーズになってきました。

6月のお誕生日給食

ランチルームで6月生まれのお誕生日給食がありました。給食委委員の当番や高学年が手際よく配膳をしてくれました。異学年との会話もだんだんと慣れてきました。

6月の委員会活動

今日は飼育員会の様子です。藤塚小には2匹のうさぎ、カメ、メダカがいます。委員は2つのグループに別れて月に一度の大掃除をしています。普段は餌やりや簡単な掃除を当番で行っています。

体力テスト

今週は校庭や体育館で体力テストを行っています。校庭では50メートル走のタイムを測っていました。体育館では、2年生が立ち幅跳びや反復横跳びを測り、5年生がペアになって教えてくれました。

市内陸上競技大会 中ブロック大会

6月2日に市内陸上競技大会 中ブロック大会が行われました。粕壁小、幸松小、豊野小、牛島小、藤塚小、小渕小の6校で行われました。どの種目の選手も緊張感の中でこれまで練習してきたことを発揮しようと頑張っていました。優勝・準優勝や入賞、自己ベスト更新など、目標を達成した児童もいました。一方で、悔しさを味わった児童もいました。一つ一つの経験が、選手や練習に参加した全ての児童の力になりました。応援ありがとうございました。

 

 

市内陸上競技大会前日

明日6月1日は市内陸上競技大会です。校庭では最後の練習と準備が行われました。みんなで円陣を組んで、気持ちの準備も整いました。

そら豆のさやむき

2年生が給食の材料で使うそら豆のさやをむく手伝いをしました。太いさやをむくと、中から大粒のそら豆がたくさん取れました。そら豆は小さく切ってかき揚げの天ぷらになりました。

陸上大会壮行会

5月26日の体育朝会で市内陸上競技大会の壮行会が行われました。選手の紹介とともにデモンストレーションを行いました。有志の児童が応援団となり、全校でエールを送りました。

生活の中にあふれている言葉

5年生の国語で、和語、漢語、外来語の授業をしていました。新聞記事の中にあふれている言葉の中から気になるものを辞書で調べていました。活字と格闘しながら、一生懸命に調べていました。

5年生の赤米田植え体験

地域の赤米保存会のみなさんのご協力で5年生が田植え体験を行いました。前日までの雨で田んぼに貯まった水をポンプで抜きながらの作業でした。それでも水の深さがあり、足をとられて大変でした。

水泳学習が始まりました

民間委託の水泳学習が始まりました。10月まで毎週火曜日に3学年ずつ進めていきます。初回は3、2、5年生の順に実施しました。自分の目標ごとにグループで練習しました。

2年生がトマトの栽培を見学しました

地域でトマトの栽培・出荷をしている農家の方のご協力で、2年生がビニールハウスを見学しました。どこを見てもトマトだらけ。トマトの伸びる高さや茎の太さを発見し驚いていました。自分たちがミニトマトを育てるコツも教えていただきました。

アイデアで体育の授業を楽しく

校庭で2つのクラスが体育の授業をしていました。

5年生は走り幅跳びです。マーカーを置いて、自分に合った助走と踏み切りの目印にしていました。

2年生はボールゲームです。円の中と外のチームでボールを取られないように投げる、ボールを相手から取る。シンプルですがみんな夢中でボールを追っていました。

児童朝会(陸上大会クイズ)

陸上大会に向けて選手候補の高学年が毎日練習しています。そこで、陸上大会の競技や記録を低学年にも知ってもらい、みんなで盛り上げようと児童朝会でクイズを行いました。

 

お誕生日会食

3年ぶりにランチルームでのお誕生日給食が行われました。最初は4月生まれのみなさんの会食です。毎月、順番に行っていきます。

1人1鉢、花いっぱい運動

1年生が朝顔の種をまきました。

2年生がミニトマトの苗を植えました。

3年生がホウセンカの種をまきました。

登校してすぐの水あげが、これからの朝の光景です。

5月の委員会活動

4月の活動日は役割分担や仕事内容の確認でしたが、5月から本格的に活動が充実してきました。日々の当番や役割だけでなく、進捗状況を確認したり、委員全員で制作や作業をしたり、頼もしい5、6年生の姿が見られました。

保健委員会

図書委員会

栽培委員会

1・3年生の交通安全教室

春日部警察署交通課、市内交通安全指導員、市役所くらしの安全課の皆様のご指導で、1年生は「横断の仕方」、3年生は「自転車の乗り方」の交通安全教室を行いました。校庭の中央に交差点を作り、トラック沿いに止まれの標識や横断歩道を設置して、道路に見立てて練習しました。家から自転車を持ってきてくれた3年生のみんさん、ありがとうございました。

初めての調理実習

5年生は調理実習の初体験です。家庭科室の使い方を一から学びます。ガスコンロ、水道、調理用具、拭き掃除など、衛生的に効率よく使えるようにすることが大切です。最初の料理はゆで卵。ストップウォッチで測りながら、ゆで加減を調整して黄身のかたまり具合を見ました。

野菜を使った調理実習

前回の炒り卵作りに続き、6年生が野菜炒め作りを行いました。5年生での経験もあり、野菜を千切りにする手つきも上手になりました。キャベツは芯までおいしくいただきました。

1年生の学校たんけん

広い校舎、広い校庭に何があるのか、1年生は学校を探検している真っ最中です。最初は先生と一緒に並んで職員室や校長室を巡っていました。次は、グループで協力して、話し合った順番に1楷、2楷と管理棟を巡りました。見つけたものや気づいたことがたくさんありました。

引き渡し訓練

ゴールデンウィーク谷間の5月1日に引き渡し訓練がありました。先日の避難訓練を生かして、速やかに整然と校庭に避難行動をとることができました。お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。

感動的な離任式

4月28日は異動された先生方をお迎えしての離任式が行われました。約1カ月ぶりにお会いする先生方は、懐かしく子供たちとふれあいました。子供たちは、目を潤ませて先生方のお話を聞き、4月からずっと練習してきた「離任式の歌」を心を込めて歌いました。ハンカチで涙を拭う先生方もいらっしゃいました。式を終えた後も、一人一人が書いたお手紙を読んで、懐かしい思い出話が尽きることはありませんでした。

1年生を迎える会

4月26日に1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつないで、5年生のアーチをくぐり、大きな拍手に迎えられた1年生の表情はニコニコでした。2年生はアサガオの種をプレゼントしました。全校で校歌を合唱し、1年生はお礼に「さんぽ」を合唱してくれました。1年生を前にした上級生も、改めて「がんばろう」という気持ちがあふれていました。

 

鶏卵を使った調理実習

6年生が調理実習を行いました。鶏卵が入手しにくい中、各家庭で材料を準備していただき、ありがとうございました。卵料理は本来、手軽な材料で家庭でも実践しやすいのですが、いざ、やってみると、なかなか難しいものです。家でもぜひ復習してみましょう。

避難訓練で経路を確認

学年が上がって教室が変わり、避難経路を確認する訓練を行いました。頭を守る姿勢を素早くとり、「おかしもち」の約束を守って、整然と行うことができました。この日は雨天のため、体育館に避難しました。各階では、防火扉の説明も行いました。

今年度初めての一斉下校

4月24日の5校時終了後、1年生が加わって最初の一斉下校を行いました。定期的に実施する以外にも、様々な状況に応じて安全面から臨時的に一斉下校になる場合もあります。校長先生から、地域の方から寄せられたエピソードについてお話がありました。横断歩道で車を止めてくれた運転手の方に、しっかり頭を下げてお礼をした児童がいたそうです。そのことが嬉しくて、学校に知らせてくださいました。

1年生の給食配膳

給食が始まって1週間は先生方が盛り付けを行っていましたが、役割を決めて自分たちで分量を考えて盛り付けられるようになりました。手際がよくなり、毎日おいしく給食を食べています。

2年生が学校の周りをたんけん

2年生が学区たんけんに出かけました。今日は通学路で一番多く通るすすらん通りや第2公園へ行きました。郵便局や学校の隣の消防署も見ました。今後も方面別に何回かたんけんを計画しています。

なかよしタイム

暑い日でしたが、クラス全員で先生も一緒にロングの昼休みを思いきり遊びました。もうすぐ、学年縦割りグループのなかよしタイムも始まります。楽しみですね。

全国学力・学習状況調査

全国の6年生が対象の学力テストが行われました。普段のテストとは違い、問題量も多く、みんな時間をきにしながら一生懸命解答していました。

3年生リコーダー講習会

新しいリコーダーを手にして、3年生がリコーダーの吹き方を習いました。講師の先生が奏でるリコーダーは、とても澄んだ音がして、高音が体育館に響きました。音楽室や教室で練習していきましょう。

陸上練習がスタート

6月1日の大会に向けて、4年生以上の全員に陸上大会のオリエンテーションがありました。練習の進め方、種目の選び方、選手の決め方、みんな真剣に説明を聞きました。

放課後は1回目の練習でした。思い思いの種目に分かれて、挑戦しました。

高学年授業参観

お忙しいところ、多くの保護者の方々にお越しいただきました。昨年度の始まりは感染対策で懇談会のみ行いましたが、今年度はお子さんの姿を見つめる親御さんの姿、心地よい緊張感の中で授業をする児童や教師の姿、本来の空気が教室に戻ってきました。

 

通学班確認

1年間の安全な登下校のために、1~6年生が地区ごとに集まって通学班確認をしました。