江戸川小中学校ブログ

2023年12月の記事一覧

冬休みの部活動 ~文化部~

文化部では、「野菜」を育てたり、「味噌」をつくったりと様々なことにチャレンジしています。

今日は、去年つくった「味噌」と1年間育ててきた野菜を使ってお味噌汁とおにぎりの味噌焼きを作りました。

今年は立派な大根が収穫できました。

去年の味噌も味わい深く、味噌焼きのおにぎりと大根の入ったみそ汁をたっぷりいただきました。

自分で食材からつくる食事は、これまでにないおいしさです。

午後からは、来年に向けて味噌の仕込みを行いました。

来年もまたおいしい味噌汁をいただくことができますように。

令和5年度第2学期終業式

いよいよ第2学期終業式です。

毎日の授業や、学級学年を超えた活動、地域の先生方から教えていただいた取組。

様々な学習に、たくさんの力や気持ちを注いだ2学期も、今日で終わりです。

終業式では、各ステージの代表生徒により「2学期の振り返り」が発表されました。

【ジュニアステージ代表】

『正しい行いをするように頑張りました。あいさつキャンペーンでは、お手本となるように自ら進んであいさつをしました。すると、話すことのなかった人と仲良くなれるきっかけとなってうれしかったです。』

【ミドルステージ代表】

『持久走大会では、「人のためではなく自分のために行うんだ」という気持ちで頑張りました。練習の時に頑張ったから、去年よりもよい結果を出すことができました。」

【ハイステージ代表】

『音楽会では人数の少ないパートでしたが、工夫し合って練習し、響く声がだせるようになりました。持久走では、数少ない練習に一生懸命取り組みました。あきらめずに走ってよかったです。努力の大切さとあきらめないことの大切さを学びました。』

『みなさんの自分ならではの『実』はみのらすことができたでしょうか。』

『二学期の始めに、① 仲間とよりよく関わりましょう ② 一生懸命取り組みましょう ③ いろいろな刺激を大切にしましょう」 とおはなししましたが、できたでしょうか。代表のみなさんの言葉の中には、達成することができたとありましたね。』

『次に大切なことは、この一年を振り返るとともに締めくくること。新しい学期や新しい目標、見通しを持つことでです。あのとき、あの取組をもっとよくなるようにどのようにすればよいだろうと振り返る中に、目標や計画が隠れています。』

 2学期の締めくくりとして、全校で校歌を歌いました。

 

 冬休みは、安全に気をつけて有意義に過ごし、元気に新学期を迎えてください。

《 式の後に・・・》

1年間、校歌の『指揮』『伴奏』を頑張ってくれました。

 

期末集会・児童生徒会本部役員任命式

今日は、全校で体育館に集まってはじめておこなう期末集会でした。

この集会では、新しい児童生徒会本部役員任命式と、各委員会、フレンズ、部活動の活動報告を行います。

最初に任命式です。

新児童・生徒会長に校長先生から任命書が手渡されます。

続いて、これまで中心となって活躍した旧会長のあいさつです。

「始めて1年生から9年生まで一緒に行った江戸川フェスティバルは、一番の達成感を味わうことができました。これまで協力してくれてありがとうございました。」

続いて、旧本部役員から新役員へ、「生徒会ノート」の引き継ぎ式です。

「このノートは、これまでの児童生徒会での活動が書かれています。これを参考に、新しい役員のみなさんも頑張ってください。」

期末集会では、ウサギフレンズから毎日、大切に育てることができたこと

各委員会からは2学期の取組の成果と3学期に向けて頑張りたいこと

そして、9年生から8年生への励ましのメッセージが述べられました。

各部活動の報告では、8年生を中心に頑張ってきたことの報告があり、8年生の頼もしさも感じられました。

全校で歌う校歌の指揮と伴奏も、9年生は最後です。いつもにましてしっかりと堂々とした演奏に、美しく歌うことができました。

【集会の後に・・・】

☆新旧本部役員集合写真

☆「全校での江戸川フェスティバル、新たな挑戦は本当にすばらしかった。また、大きな行事だけでなく、日頃から江戸川小中のよい学校の雰囲気を創ってくれていました。」

☆「2年間、ありがとう!」9年生同士の会話です。

☆「これまで、一緒に本部役員をしてくれたみなさん、ありがとうございました。また、新役員の皆さん、大変なこともあると思うけど、頑張ってください。」

 

今日の給食 12.20(水)

今年最後の給食です。今日の献立は、「コーンライス」「牛乳」「クリスピーチキン」「ミネストローネ」「ブロッコリーサラダ」「チョコケーキ」です。

「美味しい給食を、ありがとうございました。」

今日の授業の様子 ~ 1年生・2年生 国語 4年生 音楽 ~

2年生は、国語の時間に「お話の作者になろう」と、物語の創作を行いました。

想像の翼が広がっている人は、筆がどんどん進んでいました。

できあがったばかりの作品を読ませてもらいましたが、意外な展開にとても面白かったです。

1年生の国語では、筆ペンで書きぞめを行います。

初めて使うペンで、慣れないながらも、じっくり丁寧と作品を創り上げていました。

 4年生の音楽では、リコーダーのまとめの演奏を行いました。

「もうおわり?!」「下のパートの方が簡単だよ!」

 あっという間の時間に名残惜しそうにリコーダーの手入れをしていました。

今日の授業の様子 ~7学年 校庭に作図しよう~

7年生は、数学の授業で「作図」について学習しています。

「平行四辺形のコートでドッジボールをしよう!」

と、75度の角度を作図する方法を考えました。

「角の二等分線」や「垂線」の書き方を駆使していろいろな作図方法を考えます。

 

今日は、この間の授業で考えた方法で、実際に校庭に平行四辺形を作図します。

まずは、この間の授業でつくったときの作図方法を復習し、実際にコンパスの代わりとなる手作りコンパスの使い方を確認します。

実際に作った「75度」を、分度器で確認します。

できあがった平行四辺形は、こんな感じです。

「実際に、校庭に書くのは、大変だった」「ノートの時と同じように作れるんだなと思った」

学んだことを、実際にいかすことができました。

【おまけ その1】

 みんなで平行四辺形をつくった後、少しの時間だけドッジボールで楽しみました。

【おまけ その2】

 こちらは、数学担当の先生の手作りです。

 

青空の下、一生懸命走りきりました

これまで、たくさん練習してきた成果を発揮する全校持久走大会を行いました。

学年ごとに走る距離は違いますが、どの学年も精一杯走り、また、他の学年を精一杯応援する姿が見られました。

 

伝統を引き継ぎます ~「榎木神楽」4年生から3年生へ~

13日(水)、4年生から3年生へ「榎木神楽」について伝える時間がありました。

半年間以上取り組んできた「榎木神楽」。そもそも、「神楽」とは何か。どのような練習をしてきたのか。調べたことをまとめたスライドや、実際に練習方法や練習風景を撮った動画で説明しました。

ペアになって伝える中で、「苦労したこと」「うれしかったこと」なども話しました。

4年生は「この大切な伝統を、ぜひ、3年生にも受け継いでほしい」という思いで一生懸命話をしていました。

3年生は、動画や上手に話をしてくれる先輩をみて、「自分たちも、ぜひ、やってみたい!」「こんなことができるようになるんだ」と、目を輝かせていました。

 

短い時間でしたが、「榎木神楽引き継ぎ式」は、大成功でした。

「歯の堅さは、1 鉄 2 ガラス 3 水晶、どれと同じ堅さでしょう?」 保健委員会 歯磨き指導

保健委員会の活動の一つです。各クラスに、歯磨きの仕方や、歯の特徴を伝える「歯磨き指導」を行いました。

2学期が始まってから、昼休みや放課後などの空いている時間に、保健室で一生懸命練習をしていました。

実際の磨き方を見せたり、クイズを行ったりなど、興味や関心を持ってもらえるような工夫をしていました。

「さっそく、今日から磨き方を工夫して、『80歳になっても20本の歯』を目指していきましょう」

スーパー元気・さわやかキャンペーン 

江戸川小中学校は、今年から大増中学校、立野小学校と一緒のグループになって

スーパー元気・さわやかキャンペーンの取組について報告し合います。

今年度は、初めての取組ということで、オンラインによる交流を行いました。

 

江戸川小中からは、「あいさつの花」と「ありがとうの木」そして、非行防止教室で考えた「江戸川っ子7つの宣言」を発表しました。

5年生から8年生の代表4名が発表しました。初めてのオンラインの発表で緊張していましたが、堂々と江戸川小中の良さを発表していました。

また、意見交換でも積極的に質問や感想を述べていました。

それぞれの学校での取組は違いますが、「学校生活を気持ちのよいよりよいものにしていきたい」という思いは、どちらの学校とも同じだということが分かりました。 

 

本校の『ありがとうの木』は、まだまだ実り中です。

今日の授業の様子

本格的に、書きぞめの練習が始まりました。

床に広げた半紙に、全身を使ってかきます。

 

3年生は、「せかい」に挑戦です。

8・9年生の体育の授業では、「空手」に挑戦しています。

昨年までは、基本の型と、距離をとった組み手を行っていましたが

今年は、間合いをはかって距離を詰めて行います。

互いの呼吸を合わせて行います。