江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

豊作!! ~5年生 バケツ稲 稲刈り~

今日は、貴重な晴れ間です。江戸川小中の周りの田んぼでは、次々と稲刈りが行われています。

本校のバケツ稲も、夏の間大切に育ててきたおかげで、稲穂がたわわに実っています。

さあ!いよいよ稲刈りです。

 水際の黒くなった部分からこぶし1つ分上を・・・

 今回は、鎌ではなくハサミで切りますが、なかなか固い!

「色が緑と茶色といろいろある!」

「チクチクあたって、痛痒い」

刈った後は干すことができるよう、縛ります。

揃えるのがとても大変!

こんなに取れました!

刈った後の片付けも一苦労です。

「落ちてる!!もったいない!!」

「みんなで育てた稲だ!もったいないぞ!」と落穂ひろいです。

「かわいい!持ち帰りたいくらいだ!!」

さあ!次の行程です。

 

 

思い思いの作品を作ります ~5年生図画工作~

5年生の図画工作では、板から自分で考えたデザインを形どり、立体のオブジェを作成しています。

 今日は、糸のこを使って切り出したり、やすりで磨いたり、着色したりしています。

切り出したパーツを元に戻そうとすると、まるでパズルのようです。

パーツの段階で着色したり、組み合わせたあと、着色をしたりと様々です。

リンゴの色も赤一色ではなく、オレンジと合わせてグラデーションにしています。

もちろん安全に気を付けて、「つくりたいものを思いつき」工夫して工作に表します。

どんな作品に仕上がるか、とても楽しみです。

今日の給食 9.5(火)

今日の給食は、「なす入り肉うどん」「牛乳」「野菜かき揚げ」「コロコロきゅうり」です。

 アツアツの「つゆ」に温かいうどんです。美味しくいただきました。

10以上の数の数え方 ~1年 算数 ~

今日は、「10以上の数の数え方」について、学習しました。

「どんぐり」のイラスト一つ一つに「ブロック」を置きます。

さて、いくつでしょう?わかりやすい表し方には、どんな方法があるでしょう?

1つずつ数えたり・・・

「10」のかたまりをつくったり、

「10」と「3」に分けたり、

自分の工夫を、みんなに発表しました。

発表を聞いた後は、友達の考えを確認します。

その他の工夫も紹介されました。

数の概念をみにつけるためにも、ブロックなどを操作して学習することはとても大切です。

1年生は、真剣に取り組んでいました。

進路選択に向けて ~9年生 東部地区学力検査~

夏休みに頑張ってきた成果を試す東部地区学力検査に、9年生が臨みました。

学校説明会や体験入学に参加し、少しずつ自分の希望校が見えてきました。

「将来に、なりたい職業が決まっているので、この学校を選びました!」

「自分で時間割を決めることができる、総合学科に興味があります。」

2回目の東部地区学力検査です。前回よりもスムーズに取り組むことができています。

頑張れ!9年生!!

今日の給食 9.1(金)

2学期最初の給食です。

今日の献立は、「はちみつパン」「牛乳」「なすとトマトのグラタン」「夏野菜スープ」「彩野菜のサラダ」「メロンクリームソーダ―風ゼリー」です。

美味しくいただきます。

 

 

9月1日は防災の日~シェイクアップ訓練~

今日は、防災の日です。

埼玉県でおこなわれているシェイクアップ訓練に、江戸川小中も参加しました。

地震は教室で起こるとは限りません。体育館では、上から物が落ちてこない場所を探し、頭をかくして身をかがめます。

訓練の後は、振り返りです。地震によっておこる次の災害は?津波はどんな被害がある?など、考えました。

机の下にもぐったときに、工夫できることはないか、みんなで確認しあいました。

どの学年も、短い時間でしたが、真剣に取り組むことができました。

 

どのくらい大きくなったかな?~身体測定~

江戸川小中では、学期に一度、身体測定を行っています。

机の高さはあっているかなど、日常の生活にいかしていきます。

測定の前には、「安全に生活すること」や「生活リズムを整えよう」など、

あらためて確認しました。

「咳エチケット」についての学習では、くしゃみや咳により、飛沫が飛ぶ範囲を、ビニールテープで示しました。

意外な広さに、びっくりです。

授業が始まりました!

昨日、30日から2学期の授業が始まりました。

7年生の技術の授業では、自分の考えた構造により「棚」を作っています。

カーブの部分を滑らかにするように工夫します。

大切な物を入れる予定なので、傷がつかないように磨きます。

自分の知らない新たな構造がないかインターネットで調べます。

わからないところは、先生に質問をしてやり方を確認します。

仕上がりはとても楽しみです。

 

竜巻発生!さて、どうする? ~避難訓練~

始業式の後は避難訓練を行いました。

今回の想定災害は「竜巻」です。

10年前に実際に被害のあった学校の様子の写真や、もし、竜巻が発生しそうになったら、どのような行動をとればよいのか、というクイズを交じえて、オンラインで学習しました。

 その後は、避難訓練です。

 窓ガラスがない場所に学年ごとに避難します。

 

 いざという時に、どのように行動したらよいのか、しっかりと確認することができました

 

避難訓練の後は、学級活動です。頑張ってきた夏休みの宿題を提出しました。

「こんな体験をしてきました!」と説明する表情は、とても晴れやかでした。

 

4年生では、「クラスのマスコットを作ろう」が始まりました。

よりよい学級にしようと、真剣に、そして生き生きと考えました。

1年生では、明日からの予定を確認します。

明日から、授業が始まります。

 

 

自分にとっての”成果”という大きな『実』をならしましょう ~始業式~

2学期始業式です。ジュニア・ミドル・ハイの代表児童生徒が、「2学期の目標」を発表しました。

【ジュニア 代表 2年生】

「1年生のころは苦手で全然できなかった図工は、2年生になって先生に教えてもらってうまく作れるようになり、楽しくなってきました」「好きなことがふえてうれしかったです。2学期も好きなことを増やしていきたいです。」

【ミドル 代表 6年生】

 

「学級委員として、1学期は色々な人に助けてもらい頑張ることができました。2学期も積極的に自分から頑張っていこうと思います。」

【ハイ代表 8年生】

「あいさつです。友人関係ではもちろん、社会においてもあいさつというのは礼儀として必要なものであるため、『おはようございます』や『こんにちは』などのあいさつを積極的におこなっていきたいです。」

 

校長先生からは、「2学期に自分ならではの実をならすために、①仲間(友だち)とよりよく関わり合って(思い合い、伝え合い、学び合い)②授業などの学習や運動、学校行事等に一生懸命に取り組んで、③いろんなことを吸収したり、様々な刺激を受けたりすることを大切にしましょう。」というお話がありました。

 元気な校歌も、学校中に響きました。

 

さあ!二学期のスタートです!!

「おはようございます!!」「おはよう!」「久しぶりだね!」

元気な声が戻ってきました。

夏休みに頑張った宿題も、ちゃんと持ってきました。

久しぶりに観察する稲は、びっくりするくらい大きくなって穂が実ってきています。

児童・生徒会の仕事も早速始まります。

いよいよ明日から2学期のスタートです

39日という長い夏休みも、いよいよ今日で終了です。

明日から、2学期が始まります。

今日は、先生方で2学期が順調にスタートできるよう、準備を行いました。

各教室の黒板には、学級担任の先生からのメッセージが書かれています。

宿題もばっちり提出できるようになっています。

前期課程のみなさんが使用する教科書も届きました。

さあ、いよいよ明日から始まります。たくさんの夏休みの報告を待ってます!

先生方も勉強します!

18日、19日の2日間で、よりよい授業を目指して技術を高めるために研修を行いました。

 タブレット端末を利用した授業づくりなど、2学期以降にたくさん取り入れていきます。

 

 

第3回学校運営協議会 開催

本日は、第3回学校運営協議会を開催しました。

主に、2学期の活動計画について、「伝統文化部会」「学習支援部会」「安全環境部会」の3つの部会に分かれて熟議を行いました。

 

 伝統文化部会では、「大凧作り」や「神楽」「三上於菟吉氏」など本校ならではの取組について、「今なお続いている」ことの素晴らしさやこれからも「伝統文化をつないでいく」ことの大切さを改めて確認しました。

 

防火設備点検

夏季休業日の期間を活用して、施設・設備の点検やメンテナンス工事が行われています。

今日は、防火設備点検です。

 2学期以降も安心して学校生活を送ることができるよう、様々な点検を行っていただいています。

 

学校図書室開放

今日から、江戸川小中学校図書室の開放が始まります。

9時から11時まで、開放しています。

1学期末には、夏休みにたくさん読めるようにと、本をたくさん借りている人が多かったですが、

4日(金)までの5日間、子どもたちだけでなく、保護者の方にもご利用いただくことができます。

図書ボランティアの方にお越しいただき、図書室の整備や本の修繕を行っていただきました。

今日から林間学校です

26日から、二泊三日、5年生6年生による林間学校が始まります。

今年のテーマは、『5・6年 輝く友情 流れ星』 です。

福島県では、キャンプファイヤーや飯盒炊飯、五色沼散策等、盛りだくさんです。

校長先生からは、「楽しんだり、学んだり、たくさんのねらいを達成するためにも、『体調を崩さないこと、怪我をしないこと』が大切です。」とお話がありました。

いよいよ出発です。

いよいよ夏休みスタートです

いよいよ夏休みが始まりました。

江戸川小中では、暑さに負けず、学習に取り組みます。

9年生は、補習に黙々と取り組みます。来たるべき時に向けて、着々と力を身につけていきます。

前期課程のこどもたちは、サマースクールに参加します。学習ボランティアの後期課程の生徒がそっと寄り添いながら学習を進めていきます。 

 それぞれ自分の課題をクリアーしていきます。

「わからない~。あ!そういういことか」と納得しながらどんどん進めていました。

先生役の生徒は、「あれ?どうだったけ?」とわかりやすく伝えるために確認していくうちに、自分の理解も深めています。

 

1学期のまとめ ~終業式~

令和5年度第1学期終業式を行いました。

今年度は、リモートによる終業式となりました。

ジュニア・ミドル・ハイのそれぞれの代表児童・生徒の1学期の振り返りと2学期に向けて発表しました。

校長先生からは、「特に同じ教室や同じ活動をしている人など、身近な仲間を大切にしていきましょう。そのためにも友達とお話をするとき、活動するとき、気持ちを尽くして『考えること』『思いやること』を大切にしていきましょう。」というお話がありました。

しっかりと確認をすることができた終業式となりました。

終業式の朝です

昨日の環境委員会のワックスがけと、全校児童生徒による大掃除のおかげで、各教室がとてもきれいです。

これから終業式です。1学期のまとめをしっかりと行います。

【児童生徒玄関には、文化部の作品が掲示されています】

1学期のまとめです ~伝達集会 期末集会~

1時間目に、部活動や硬筆など1学期に活躍した児童生徒への表彰を行う伝達集会、また、生徒会、各委員会、各部活動の活動のまとめを発表する伝達集会を行いました。

 委員会からは、活動を振り返って頑張ることができた点、2学期に改善したい課題が発表されました。

部活動では、新しい部長となった8年生からこれからの目標も、また、県大会、全国大会に出場する選手の決意も述べられました。

 2時間目は、大掃除を行いました。いつもはなかなか清掃できない窓や床、サンなど隅々まできれいにし、放課後には、環境委員会のメンバーによりワックス清掃を行いました。

 明日の終業式にむけて準備は万全です。

 

 

今日の給食 7.18(火)

今日の献立は、「牛乳」「キムチチャーハン」「ネギまんじゅう」「わかめスープ」です。

今日の給食で、1学期の給食は終了です。これまでお世話になった調理員さん、配膳員さんに感謝しながらおいしくいただきます。

 

伝統を受け継ぎます ~4年生 神楽学習~

4年生の総合的な学習の時間に行っている神楽学習です。

基本の動作から、少しずつ本格的な練習になってきました。

踊る人、お囃子を担当する人など、それぞれ

学習していきます。

踊りの人は、扇子を持ち、足袋をはいて行っています。

きっと、今学んだ伝統を、江戸川小中生が大人になってまた、子どもたちに伝えていってくれることでしょう。

本番に向けて頑張れ!!

暑さに負けず、学びをすすめています

今日は、これまでにないほどの気温の高さです。

残念ながら、外での学習はできませんが、江戸川小中生は、暑さにまけず、学習を進めています。

【5年生 国語 漢字の練習】

【8年生 国語 詩を味わう 比喩について】

【6年生 算数 比を利用しよう】

【7年生 数学 文字式の計算】

【4年生 図画工作「へんてこやまを描こう」】

 【

【3年 社会「地図記号カルタ」

【2年生 生活科「スマイルになれるパーティーを企画しよう」】

【1年生 算数 「ながさをはかろう」】

1学期の授業もあと一週間です。

 

 

 

今日の給食 7.10(月)

今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「チキンみそカツ」「トマトスープ」「ハムサラダ野菜いっぱいドレッシング」です。今日のような暑さには、トマトの酸味がとてもおいしいです。

いよいよ出発です。~9学年 修学旅行~

今日から9年生の修学旅行(京都・奈良方面)が始まります。

今朝、健康観察を終え、全員元気に出発です。

添乗員さんによると、現地はやはり大変暑いようです。

出発式では、先生から「熱中症には十分に気をつけ、安全にそして約束を守り楽しい3日間にしましょう。」とのお話がありました。

通勤時間帯の移動なので、公共のマナーを守りながら移動です。

いってらっしゃい!

 

通学路等の子どもの安全を守る連絡会

令和5年7月6日(木)には、江戸川小中学校区通学路等の子どもの安全を守る連絡会が開催されました。

この会では、地域の区長、春日部警察署宝珠花駐在所担当、青少年健全育成推進委員の皆様にお越しいただき、ご協議いただきました。

「現在の通学路の状況」、「スクールバスの運行について」、「夏休みに向けた安全指導」を学校から、PTAより「しながら見守りパトロール」「子ども駆け込み110番」について説明がありました。

これから1年間、子どもたちの「安心・安全」を守るため、お力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

 

釣れたよ! ~1・2年 ザリガニ釣り~

7月5日(水)に、1・2年生はザリガニ釣りに行きました。

学校の側のお宅の用水路で、仲良しペアを作って協力して取りました。

移動やバケツ・釣り竿などの準備、餌をつけたり、水分補給について声掛けをしたり、2年生が1年生のお手本になって取り組みました。

今年は、大きいザリガニも取れました。

学校に戻ってからは、観察です。

「足の数は?」「色は何色?」

目の前のザリガニをじっくりと観察した記録図(ザリガニの絵)は、本当に上手でした。

お世話になった方々、本当にありがとうございました。

図書委員会主催読み聞かせ「絵本会」

図書委員会による読み聞かせ「絵本会」が、ジュニア(1~4年生)対象に行われました。

図書委員は、練習を重ね、2回のリハーサルを行い当日を迎えました。

中には、練習するたびに感情の込め方や表現の仕方が豊かになっている代表もいました。

 

 「カブトムシがとれて良かった。」「お話が聞けて、楽しかった」「今日は、ありがとうございました!」

ジュニアの子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。

薬物乱用防止教室 (5~9学年)

7月4日(火)には、薬物乱用防止教室を行いました。

5~9学年を中心に、学校薬剤師の先生にご講演いただきました。

薬剤師とは、どんな職業なのか、どんなことに気をつけて仕事をしているのか、薬物の危険性だけでなく、お仕事への情熱や真剣さを感じるお話でした。

「薬物乱用に対して、みんなができることは?」と、自分に迫る危険を回避するためにできることを丁寧に教えていただきました。

「飲酒や喫煙が、危険な薬物乱用への入り口であることがよくわかりました。」

このあと、先生には、学校の学習環境が適正に整えられているか「環境衛生検査」も実施していただきました。

お忙しいなか、ありがとうございました。

学校保健委員会(ジュニア(1~4年生))

6月29日(木)には学校保健委員会を開催しました。

今回は、1~4年生を対象に、学校歯科医の先生から「歯や口の健康について考えよう」というテーマでお話しいただきました。

 

むし歯の原因や、「プラーク」を取る方法、歯磨きの仕方など、詳しく教えていただきました。

磨きづらい上の歯のハブラシのあて方など知ることができたので、今日から早速実践です。

本日は大変ありがとうございました。

江戸川ギャラリー 2

すてきな作品が並んでいます。

【6年 『神明貝塚について調べよう』】

【5年 『折り紙で文字の形を切ったりすると』】

【4年 『木々を見つめて』】

【3年 『ふしぎなのりもの』】

【2年 『ふしぎな生きものあらわれた』

【1年 『せんのかんじ いいんかんじ』】

今日の給食 6.29(木)

今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「ハンバーグデミグラスソース」「夏野菜のスープ」「カラフルサラダ」(ゴマドレッシング)」です。

今日の給食 6.28(水)

今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「カレイフライ」「豚肉と大根の煮物」「わかめサラダ」です。

今日のお昼の放送では、給食フレンズの5年生の担当が給食の調理員さんについて、仕事内容やどのくらいの人数分の給食を準備しているかなど、クイズを交えながら紹介してくれました。

 とてもはきはきとした明るい放送で、「とても上手な放送だね」「聞きやすいアナウンスだね」と、放送終了後に拍手が起きていました。

4年生 理科 「電気のはたらき」

4年生では、「電気のはたらき」について学習します。

自分たちで組み立てた自動車を今日は実際に走らせます。

乾電池をつなげると電流がどのように流れるのか、電流の強さの違いなどを学習します。

いよいよ決勝戦です。

「配線が難しかった」「まっすぐ走らせるにはどうしたらいいんだろう」

楽しみながらも工夫をする中で、電気の働きについて学習できました。

5年生 体験活動「田植え」~バケツ稲~

5年生の体験活動「バケツ稲」は、順調に育っています。

今日は、「中干」という期間で、4日間水を少量にするそうです。

 一人一人田植えの日から毎日タブレットに写真とともに、観察記録をつけています。

「水は、少しでいいのに、雨が降ったかな?」「中干は4日間だから、あと2日は少なくていい。」

 毎日、大切に育てています。

朝のあいさつ運動

PTAによる朝のあいさつ運動が行われました。

黄色いのぼり旗がたてられ、さわやかなあいさつ運動が行われました。

子供たちも、目を見て元気よくあいさつをしていました。


 保護者のみなさま、朝早くからありがとうございました。

どうやってかくの? ~1年生 朝顔のかんさつ ~

1年生は生活科の授業で、ぐんぐん成長しているあさがおのかんさつを行いました。

つるのたかさ、葉っぱの様子など、いくつかの項目について調べました。

「わたしのアサガオのつるは上まで伸びている!」「どうしてまきついているんだろう?」

観察の様子をまとめます。

「『で』て、どうやってかくの?」「『て』に『てんてん』つければいいんだよ」

書きたいことは、たくさんありますが、ひらがなやかたかながぱっと思いつきません。

国語の授業での「字」の練習の大切さを感じていたひとときでした。

お昼の放送 ~ 放送委員会 ~

「これから、6月21日水曜日、お昼の放送をお送りします。」

「今日の献立は、ごはん、牛乳、さばのニンニク味噌焼き、なすのみそ汁、切り干し大根の煮物です。みなさん、残さず食べましょう。」

 放送委員会では、お昼の放送を行っています。静かに心地よく食事をすることができるBGMをながしたり、その日の給食にまつわるエピソードを紹介しています。

 

 

「つないで 組んで すてきな形」 ~ 4年生 図画工作~

4年生では、段ボールテープを使って、思い思いの形を作成しています。

アスレチック風にしたり、かごを編んでみたり。

構造を工夫したり、キラキラした飾りをつけてみたりと、工夫しています。

重ねたり編むことによって強度があがったり、止め方によって動きがでたりと作成の途中でも様々な発見をしていました。

 

今日の給食 6.16(金)

今日の給食は、「ツイストパン(前期:黒糖きなこ揚げパン)」「牛乳」「チキンマスタード」「具たくさんスープ」「青梅ゼリー」です。

「災害の備え」~8年生 家庭科~

6月14日(木)には、8年生の家庭科の授業で防災について学習しました。

市の危機管理防災課の職員の方を講師としてお招きし、学習しました。

ハザードマップから自分の住まいの状況を確認したり、段ボールベットを作成したりと、もし、災害が起きたらどうすればよいのか、自分の事ととして学習することができました。

「自分の家は危険水域にはない。」「あっ、学校は浸水被害に遭いそうだ。」

「思ったより、軽いんだ」「これで結構頑丈なんだ」

「カーテンはどのようにつけるのだろう?」と、講師の先生方のお手本を熱心に見て学んでいました。

今日の学習を振り返り、ぜひ、お家の人と考える機会としてください。

 

 

 

協力して準備をしました。~ プール清掃 ~

後期課程が水泳学習で使用する学校のプールの清掃を、7・8・9年生が協力して行いました。

葉っぱやコケ、泥などを、たわしやデッキブラシで丁寧に磨きました。

最後の仕上げを担当した9年生は、自分たちでどうすればきれいになるのか考え、どんどん磨いていました。

排水口や循環口の安全点検も念入りに行いました。

キレイになった学校のプールです。26日(月)の週から水泳学習の授業が開始されます。

みんなできれいにしたプールです。きっと充実した学習になるでしょう。

ご家庭でも、健康管理等ご協力をよろしくお願いいたします。

学校総合体育大会市内予選会

6月6日(火)と6月7日(水)には、学校総合体育大会市内予選会が開催され、本校からは、女子卓球部と男子ソフトテニス部が出場しました。

3年生にとっては、最後の大会となります。

これまでにないくらいベストプレーができた選手、思うような結果が出せず、悔しいさを味わった選手と様々でしたが、学校に戻ってきた選手からは、「しっかりとやり遂げることができました」と報告してもらいました。

今日からスタート~前期水泳学習~

今日からいよいよ水泳の授業が始まりました。

前期課程(1~6年)は、スイミングスクールで学習します。

1,2年生にとっては、初めての体験です。

コースごとに分かれて学習します。「バタ足」で泳いだり、浅いプールで「ワニ歩き」をしたり。

「泳げるようになった!」「とっても楽しかった」「これから、習ってみたい!水泳たのしい!」

帰りのバスではぐっすりと眠っていたようで、元気いっぱい報告してくれました。

リコーダー講習会~3・4年生~

6月2日(金)3時間目に、3・4年生はリコーダー講習会に参加しました。

専門家の先生に、正しい姿勢や美しい音色を響かせるコツなど丁寧に教えていただきました。

いままで練習してきたソプラノリコーダーより、ずっと大きかったり形が変わったリコーダーを見せてもらうことができ、とてもびっくりしました。

これから一杯練習して、美しい音色を楽しく奏でることができるように頑張りましょう。

心あたたまる風景~5年生田んぼ稲~

先日の金曜日の夕方は、風雨が激しく大変な天候となりました。

ジュニアのみなさんが植えた植物は、廊下に避難しています。

5年生の田んぼ稲は、外に置くことになっていますが、きっと心配だったのでしょう。

傘がそっと置かれていました。

全力を尽くした市内小学校陸上競技大会~6月1日(木)

大運動会が終わっても、これまで毎日練習してきました。その努力の成果を、江戸川小中生の代表メンバーは精一杯発揮しました。

 

 練習では、自分なりに気が付いたことや、先生や友達からもらったアドバイスをノートにまとめ、明日の練習の目標を立てながら、取り組んでいた人もいます。

なかなかうまくいかなくて、途中であきらめそうになった時も、友達からの応援で頑張ることができました。

長距離に挑戦している仲間が最後まで走り切る間、江戸川小中生全員で、声が枯れるくらいずっと声援を送り続けていました。

途中で転んでも、最後まで走り切りました。

 

自己最高記録を出すことができた人、うまくいかずに悔しい思いをした人、様々でしたが、「今度はこう頑張りたい!」と、目を輝かせながら学校に帰ってきました。

 

 

学校に戻って、おいしいお弁当を食べ、疲れをいやし、健闘をたたえ合いました。

何よりうれしかったのは、5年生の教室の黒板に書かれていた学校で応援していた仲間からのメッセージです。

「ありがとう」の言葉に、とても感動しました。

更に仲間の絆を深めることができた素晴らしい陸上大会となりました。

これは動物?~7学年 理科~

7年生の理科の授業では、「生物の特徴と分類の仕方」を学習しています。

今日は、「脊椎動物は、からだの特徴でどのように分類ができるか」という課題について取り組みました。

陸上や海中の動物等の絵や名前が載っているカードを、「背骨がある」「水中に住んでいる」などいくつかの条件によって分類しました。

 「カエルはどうだろう?」「あっ、骨がある」「ずっと水の中かな?」「フラミンゴは水辺にいるよね」

「エラがあるかどうかで、考えるのかな?」「カモノハシは難しいね。」

 教科書や資料集の図や写真を使って調べたり、グループの仲間と話し合いながらすすめていました。

 

市内小学校陸上競技大会 壮行会 ~児童生徒集会~

令和5年6月1日には、市内小学校陸上競技大会が開催されます。

今日は、選手発表と児童生徒会による応援メッセージを送る壮行会が開催されました。

代表の選手は、「これまで一生懸命練習した成果を発揮します。また、一緒に練習してきた仲間の気持ちを背負って頑張ってきます」と堂々と決意を発表していました。

 大運動会が終わっても、毎日コツコツと練習を積み重ねてきました。

 本番まであと数日。ラストスパートです。

交通安全教室~1・3年生~

本日、2時間目に1年生、2時間目に3年生が、春日部警察署交通安全課から2名、春日部市役所職員2名、交通安全指導員5名を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。

 1年生は、「安全な道路の横断の仕方などの基本的な交通ルール」を、また、3年生は「自転車の安全な乗り方」について教えていただきました。

 校庭には、横断歩道や信号機、道路標識が設置され、本番さながらに学習しました。

「大人になっても大事だと思う。」「将来、家族に教えてあげたい」

「安全な自転車の乗り方が分かりました」

講師の先生からは、「ぜひ、お家の人と確認してください。」とありました。

ご家庭でも一緒に「交通安全」について、確認をお願いします。 

いよいよ始まりました。~通信陸上競技大会市内予選~

運動部の9年生にとっては、これまでの努力の成果を発揮する最後の大会が始まりました。

まずは、陸上部が通信陸上競技大会市内予選に25日(木)、26日(金)の2日間に挑みます。


 競技は自分との闘いです。でも、陸上部みんなの気持ちを合わせて挑みます。

 がんばれ!!江戸川小中生!!

 

なんでだろう?~2学年 生活科「ミニトマトの栽培」

2学年では、「ミニトマト」を栽培しています。

今日は、ぐったり倒れてしまったミニトマトをみて、「なんでだろう?」「この後、どんな工夫をしたらいいだろう?」と考えました。

「水をあげてなかったから?」

「ちゃんと、水はあげてたよ。」

「あげすぎていたのかも・・・」

学級担任の先生から、「実は、これはとてもいい状態なんですよ。」という一言に、目を丸くしていました。

「大きくなったから、重くなって倒れてるんだ。」「朝顔の時みたいに、棒を立ててみるといいかも」

目を輝かせて、真剣に先生の話に耳を傾けていました。

交通安全教室~7・8・9年生~

春日部警察署から2名の講師の先生をお招きし、後期課程の交通安全教室を行いました。

交通事故が起こりやすい具体的な場面や、実際の自転車を使った点検の仕方、自転車を乗る際に注意することなど、詳しく教えていただきました。

「今回の交通安全教室では、大切なことを知ることができました。知らずにやってしまっていたことがあったので、今後は気を付けて自転車に乗りたいと思いました。」

「左側で乗り降りをすることや、ライトを点灯することなど改めて学ぶことができました。」

登下校や日常に使用する際に、今回学習したことを活かして安全に乗ることができるようにしていきましょう。

講師の先生方、本日は大変ありがとうございました。

「チョッキンパッでかざろう」 ~1学年 図画工作~

22日には、1年生の図画工作の時間に、「はさみをつかって折り紙を素敵な形に変身させよう!」という授業を行いました。

折り紙を折って、ハサミで切ります。開いてみるまでは、どんな形になるかわかりません。

「こんなのができた!」「おんなじのができちゃった!」と、目を輝かせながら取り組んでいました。

 「ハサミの正しい使い方」や「折り紙の折り方」など、日常生活に役に立つスキルを身に付けていました。

 将来、算数や数学を学習した際に、「線対称な図形」でも活用できる力です。

1年生からの学習の一つ一つがつながっていて、とても大切です。

大運動会 ~番外編~

大運動会の当日は、片付けをみんなで行いました。保護者の皆様も、テントの片付けをありがとうございました。

今日、雨で濡れたテントを干して片付けました。

今日は、大運動会の振り返りを行いました。「運動会を通して学んだこと」や、あらためて見つけた「友達のよいところ」を、今後の学習や生活につなげていきましょう。

 

歴史に刻んだ大運動会~令和5年5月20日(土)

令和5年5月20日(土)、大運動会を実施しました。

あいにくの天候で、開会式をテントの中で行うなど、急な変更はありましたが、児童生徒はその場その場で精一杯、取り組むことができました。

 本気になって駆け抜けたり、引っ張ったり、演奏したり、喜んだり、悔しがったり、応援したり・・・

校庭のあちらこちらで、たくさんの感動が生まれました。

開会式

選手宣誓

応援合戦

1~6年生の徒競走

7~9年生による大縄跳び

1・2年と7~9年生による玉入れ

3・4年生と7~9年生による台風の目

5~9年生によるお助け綱引き

5~9年生による団対抗全員リレー

全校児童生徒による大玉送り

5・6年生による鼓笛演奏

1~4年生によるダンス

テーマ「笑顔でみんなをつなぐんだ」

7~9年生によるソーラン節

「ソーラン節などの練習で、目標へ向かって努力することの大切さや、仲間と結束することの大切さを学べた」

「ソーラン節の時、前期のみんなが声を出してくれてうれしかった。」

「本番は、あっという間に終わっていまい、少し、さみしかった」

団対抗選抜リレー

 

「先輩たちが最後まであきらめないで全力でやっていたところがかっこいい!」

「予行ではなかったハプニングを、先輩たちが柔軟に対応していたところがすごい!」

 

「友達と、競い合いながらも一体感を感じることができた。」

 「最後まであきらめずに挑戦し続けていた」

「負けても、弱音を吐く人がいなくて感動しました。」

「あらためて自分の仕事に責任を持つということを学びました。」

「ほかの学年ととても仲良くなってうれしかった。」

「1・2年生の椅子を自ら持ってあげる人がいて、優しいなと思いました。」

 

 「1~9年生の交流する機会が少なかった中で、今年は全学年で一致団結して運動会を大成功に導くことができて嬉しかったです。ありがとう!!」

  

江戸川小中生の良さがたくさん発揮された、すばらしい大運動会となりました。

 

 

 

 

いよいよ 明日は大運動会

令和5年5月20日(土)には、いよいよ大運動会が開催されます。

 

明日に向けて、これまで競技の練習や、表現の練習など精一杯頑張ってきました。

今日の1・2時間目には、ジュニア(1~4年生)は、ダンスの練習の後、校庭整備を、ミドル・ハイ(5~9年生)は会場準備を行いまいした。

先生方からの各団へのメッセージ。目をキラキラとさせて読んでいました。

 

 

6時間目に行った、最後の練習、「ソーラン節」は、勇ましい声で今までで一番の表現でした。

明日が、とても楽しみです。

少し天気が心配ですが、みんなの想いが伝わりますように。

保護者の皆様、地域の皆様、応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

大運動会 全体練習開始

いよいよ、大運動会の全体練習が始まりました。

今年のスローガンは、「歴史を刻め!!~江戸川の熱き挑戦~」です。

4年ぶりに開催される「大運動会」は、1年生から9年生の児童生徒で取り組みます。

令和元年度にはなかった、学年を超えた種目もいくつかあります。

そのうちの一つの全員で行う「大玉送り」を練習しました。

また、他の学年の種目については、用具の準備や整列、得点の計算など、協力して行います。

 ダンスや鼓笛、ソーラン節などのそれぞれの表現種目についても、少しずつ完成に近づいています。

 

 20日(土)まで、あと数日ですが、練習や準備を頑張っていきましょう。

 暑い日が続きます。水分補給や休憩を適時行い、熱中症には十分気を付けて行っていきます。

ご家庭でも十分な休養等、健康管理をよろしくお願いいたします。

 

今日から自動給水装置

今日から、各階の流しやトイレの蛇口が、自動給水装置となりました。

みんなで使う場所です。

日頃から、清掃をしっかりと行っています。

これからも、大切に使用していきましょう。

令和5年度児童・生徒総会 

本日、2・3時間目に、ミドル・ハイ(5年生から9年生)による令和5年度児童・生徒総会が開催されました。

先月の28日(金)に実施した学級討議において、各クラスから出された質問・意見をもとに、第1号議案から第7号議案まで討議され、承認されました。

 

今年の生徒会の年間目標は「挑戦の5年目~新しい江戸川へステップアップ~」です。

一人一人が力を尽くし、気持ちを合わせ、これまで以上により良い江戸川小中になるようみんなで頑張っていきましょう。

 

江戸川ギャラリー

各学年が授業の中で作成した作品の一部を紹介します。

 6年生「手のデッサン」

1年生「クレヨンやパスとなかよし」

2年生「すきなこと なあに」

4年生「大きな虹を描こう」

学習の成果を確かめる~埼玉県学力・学習状況調査・ミドル・ハイ中間テスト~

10日(水)には、埼玉県学力・学習状況調査に4~9年生が、また、11日(木)には、第1学期中間テストにミドル・ハイの児童生徒が臨みました。

 埼玉県学力・学習状況調査では、1年間の学習で自分がどのくらい学力を伸ばすことができたのか、確かめることができます。

 また、中間テストでは、今日まで学習してきた内容をどのくらい理解しているのか、自分が理解をすることができていないところはどこなのか、具体的に知ることができます。

 

 それぞれ結果が手元に届いたら、見直しをして次へつなげていきます。

5年生 体験活動「田植え」~バケツ稲~

5年生は、総合的な学習の時間で「稲作体験」として、「バケツ稲」の取組を始めました。

昨日、講師の方をお招きして、「種まき」「籾摺り」などの稲作の工程を学習したあと、バケツに土づくり、田植えを行いました。

一人一人手渡しされた苗を、そっと大切に持ちます。

学校で発芽させた種もあわせて植えます。

2つの苗と、一つの種をまき、これから秋まで大切に育てていきます。

 

 今朝、登校後に早速、確認です。

「僕の苗は、大丈夫かな?」「穂先が少し、白くなっている。」「まっすぐ立っているよ」

「大丈夫だよ。まだ、始まったばっかりだよ」「この稲からどのくらいのご飯ができるのかな?」

と、小さなつぶやきの中に、大きな気づきがたくさんありました。

 

これから、秋の収穫に向けて、毎日大切に育てていきます。講師の先生、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

引渡し訓練(前期課程)実施!

本日の午後、前期課程全児童を対象とした「引渡し訓練」を実施しました。

保護者の方には、ご多用にもかかわらずご協力をいただき、大変ありがとうございました。

訓練では、児童と保護者の方双方に「氏名」「学年」「続柄」を確認させていただいたうえで引渡しをしました。今年度の第1回の訓練は、保護者の方のご協力のおかげで円滑に実施することができました。

 

今日の給食_5.8.月

今日の給食は「麦ごはん」「ポークカレー」「春キャベツのサラダ・柑橘ドレッシング」「牛乳」です。

春キャベツは柔らかく、春を感じる美味しさでした。

大凧マラソンボランティア 5月4日(木)

3年ぶりに開催された大凧マラソンでは、江戸川小中学生7~9年生が給水ボランティアに参加しました。

学校の前の給水場は、ハーフマラソンの選手のためのポイントです。

 コースも後半の疲れた選手たちに少しでも楽になってもらえるよう、水の量を調整したり、取りやすい位置を研究したりと工夫を凝らしていました。

 「気温が高く、準備も多く大変なこともあったけど、『がんばってください!』と声をかけると、『ありがとう!今の一言でスイッチがはいったよ!』と返してくてうれしかったです。」

 最後の片付けまで、一生懸命、そして丁寧に取り組む姿は、大変立派でした。

 市の主催者の方から、多くのランナーから「中学生の応援の声がとてもうれしかった」という声がとても多かったと伺っています。

「大凧祭り」第2日❗️

午前中、「創作凧コンテスト」が開催され、本校児童生徒(現6年生、7年生)が作成したコダコ2作品がエントリーし、5月の晴れ上がった空に見事舞い上がりました。

コンテストでは「優秀賞」を受賞し、実行委員長さんから賞状、市長さんから全員に賞品を頂きました。

今日の給食_5.2.火

今日の給食は、「たけのこご飯」「かつおの照り焼き」「新ジャガイモの味噌汁」「かぶの即席漬け」「かしわもち」です。たけのこや、新ジャガイモと、春を感じることができるメニューです。

今日の給食_5.1.月

今日の給食の献立は、「ごはん」、「ハンバーグ」、「コンソメスープ」、「大豆サラダ」です。ハンバーグのプルーンソースは、甘辛くておいしい味です。