中央公民館ブログ

中央公民館

教養講座「健康をかんがえる」


中央公民館です。
昨年度好評だった教養講座「健康をかんがえる」が、今年度はパワーアップ!
毎週水曜日、体操や脳トレ、時々健康講座で1年間通しで実施します。

4月~7月 そらまめ体操、脳トレ
8月~3月 そらまめ体操、春日部えんJOYトレーニング、脳トレ
季節に1回 健康講座(季節に合わせた内容で、講座を実施します)

4月5日からスタートした、この講座!
現在は、そらまめ体操をみっちり1時間で、体をほぐします。
その後、30分の脳トレで頭も活性化!

じわじわと人数も増えてきました。
どうぞ、お気軽にご参加ください!

事業の詳細
 事業名 教養講座「健康をかんがえる」
 日 時 毎週水曜日 14:00~15:30
 会 場 中央公民館(部屋は、当日ご確認ください)
 内 容 体操、脳トレ
 共 催 春日部市第1地域包括支援センター、中央公民館
 協 力 介護保険課





チラシ.pdf

八木崎公園の桜が見ごろです

見事なピンクです
今年は3月下旬に寒い日が続き、つぼみが開くまでに時間がかかりました。
「さくらまつり」の日はまだ一つ、二つしか咲いておらず、また、雨にもたたられるという最悪の日でしたが、
四月に入って2、3日前から見ごろを迎えています。
今日は午前中は肌寒い雨が降っていましたが、雨も止んだ午後には桜吹雪と、公園全体を埋め尽くす花びらの絨毯で一面がピンクに。
見事です。
来年は桜の花の下、穏やかな天気のもとで「さくらまつり」を楽しく開催したいものです。

中央公民館を彩る美術品の数々 その1

こんにちは。中央公民館です絵文字:笑顔

中央公民館には数々の美術品が飾られています。
今回は、そのうちの1つ、鈴木紀和子さんの作品をご紹介します。
鈴木紀和子さんは、春日部市在住の日本画家で、度々、日本美術院展覧会(院展)に出品・入選し、毎年数々の個展にも出品している、まさに春日部市を代表する画家です。

このたび、作品の所有者である、市内にお住いの古野様から、この作品を公民館に寄贈したいとのお話があり、作者の鈴木さんと共に公民館をご訪問いただきました。

作者の鈴木紀和子さん(左)と所有者の古野忠行さん(右)

この作品は「第76回 院展出品作品」で、作品名「峠へ行く道」です。
メディアホールに飾られており、館内で一番大きな作品となっています。
是非、中央公民館へ足をお運びいただき、本物をご覧になってみてください。

「中央公民館を彩る美術品の数々」の続きは後日更新いたします お楽しみに絵文字:笑顔

ギャラリー展示会のご案内

近日中に中央公民館ギャラリーを利用して行われる展示会をご紹介いたします。

平成29年4月13日木曜日から、16日日曜日、「第23回みんなの絵画展」か゛開催されます。
詳しくは連絡先の吉崎さんまで。

より良い公民館のために

こんにちは。中央公民館です絵文字:笑顔

今日は、中央公民館で第3回公民館運営審議会が行われました。
この「公民館運営審議会」は毎年、年に3回行われ、学校教育関係者や自治連合会など、15名の審議会委員により組織され、市内17公民館の運営について意見や提案をいただく会議です。

そして今日は、審議会委員より、公民館の有り方について意見書が提出されました。
この意見書は、公民館の5つの機能と言われている つどう・まなぶ・むすぶ・つくる・さがす の視点において、現在の公民館の現状の分析と評価をいただき、より良い公民館にするための意見がたくさん込められていました。
これを糧に、今後の公民館の有り方を公民館職員が研究し、活かせるように取り組んでいきたいと思います。

提出された意見書
審議会長(左)、中央公民館長(右)

キラキラ 八木崎公園 さくらまつり開催

こんにちは中央公民館です絵文字:笑顔

昨年、初めて開催しました「八木崎公園 さくらまつり」を今年もまた3月26日(日)10:30から開催します絵文字:笑顔

今回の内容は絵文字:会議
公民館利用サークルの皆様による
茶道体験(一会の会)
フォークソングギター演奏(ギターサークル・トレモロ)
オカリナ演奏(森の音 オカリナ)
ギターと歌のデュオソング(虹色)
南京玉すだれ(桜組)

春日部市国際交流協会による
民族衣装体験・・・写真撮影絵文字:良くできました OK
インドネシア民族舞踊
エッグハント(宝さがしゲーム)・・・景品あり絵文字:笑顔

そして!今年もやってきた絵文字:重要春日部の大道芸人ことJTさんによる大道芸パフォーマンス絵文字:急ぎ
11時15分~と14:15~の2回出演があります。
こちらもお見逃しなく絵文字:重要

今年の桜の開花状況はどんな感じになるか楽しみです。
会場は中央公民館横の公園です。
音楽やダンスを見ながら花見をどうぞ(悪天候時は中央公民館内で開催)。

また、この日、中央公民館の講堂では春日部市民謡連合会の発表会もあります。入場無料、観覧自由なので、あわせてご覧ください。

お待ちしております。

花丸 東日本大震災写真展・講演会 開催中

こんにちは。中央公民館です絵文字:笑顔

2011年3月11日の東日本大震災から6年が経とうとしています。
あの時の記憶を風化させず、復興や災害対策についても学ぶため、写真パネルの展示、DVDの上映、防災用品の展示をしています。

会期 平成29年3月7日(火)から平成29年3月12日(日)
    9:00~17:00
会場 2階ギャラリー

11日(土)は、午前と午後で講演会や自主防災に関する体験をするプログラムが下記のとおり開催されます。
飛び入り参加絵文字:良くできました OK! 興味がある方は是非ご参加ください絵文字:会議

午前の部
10:00~12:30/ギャラリー内
「地域支えあいマップ体験」
災害時の避難シュミレーションを地図を使って体験します。

午後の部
13:30~16:00/2階 大会議室
「講演会とHUGの演習」
自主防災に役立つお話しと、カードゲーム感覚で避難所シュミレーションを体験します。
※HUGとは避難所・運営・ゲームの頭文字