豊春地区公民館ブログ

豊春地区公民館

親子の広場を開催しました



豊春地区公民館で親子の広場を開催しました。


親子の広場は小さいお子さんの自由な遊び場と保護者の情報交換の場です。

更生保護女性会の方がお子さんを見ていてくれますので、ちょっとした気分転換に参加してみませんか?

お子さんのお友達が増えるのはもちろん、保護者の悩み相談の場にもなります。

寒い日が続きますが、皆さんぜひ遊びに来てください!

 

※次回の親子の広場は

 2月18日(木)10001130

    2F 研修室 (電話754-0942

 

 ●豊春第二公民館では

    2月10日(水)10001130

   2F 和室 (電話754-2100

 

  申し込みは要りません。直接会場へお越しください。

2016トヨハル音楽祭

トヨハル音楽祭
27日[]1時30分開演(1時開場)
豊春地区公民館 講堂 [入場無料]
「トヨハル」にまつわる人々の素晴らしい「歌声」で、

優雅な時空をつくります。

皆さんの春を迎えるこれからの日々に、

エネルギと潤いをどうぞ。

【第1部】被災地に届ける歌“ほらね”

東日本大震災後の「歌おうNIPPON」プロジェクトで
生まれた曲。
学生混声「合唱団マカロニ」が、皆さんの心に

歌詞とメロディーを届けます。(公民館利用団体)

【第2部】卒業記念の合唱

想い出づくりにと豊春小6年生百名超が登場。

Wish夢を信じて”“旅立ちの日に”、最後はあの曲を

中学へ旅立つ今の思いを込めて歌います。
【第3部】文化祭での美、再び

皆さんはとてもラッキーです。声楽を学んでいる大学生と

オトモダチのピアノで繰り広げる「芸術」を

耳にするのですから。「アルコバレーノ」。(公民館利用団体)

【第4部】今や全国区の歌声

地元の皆さんにも豊春中合唱団を間近に聞いてもらえる

チャンス、逃せません。春日部市の歌“心の空”、

無伴奏混声合唱曲「白鳥」から“贈物”ほか。
【第5部】昭和の時代が蘇る!

胸をときめかした歌謡ポップスがあったはず。

聞かせてくれるバンドが無いならと結成。

濃厚な昭和の世界に引き連れて行ってくれる超異色集団。

「ザ昭和歌謡団」。



年末年始休館のお知らせ



豊春地区公民館・豊春第二公民館は、

12月28日(月)から1月4日(月)まで、休館となります。

1月5日(火)から、平常通り開館いたします。

本年も公民館をご利用いただきましてありがとうございました。

平成27年は、皆様どんな年でしたでしょうか?

平成28年が皆様にとって、素晴らしく輝く、幸せな年になりますように!

来年もまたよろしくお願いいたします。

 

今年も公民館利用者の方から素敵なプレゼントをいただきました。今年と来年の干支「未」「申」をモチーフにした可愛い仲良しぬいぐるみです!

豊春地区公民館のロビーの丸テーブルに飾っておりますので、皆様ぜひご覧ください。

PAセミナーを開催します!


◎PA“簡易”セミナー 平成28年1月10日(土)9時~17

   「PAって何?」試しに受けてみたい方に最適!!

◎PA“集中”セミナー 平成28年1月16日(土)17日 10時~18

   PAに興味アリ。じっくり受講したい方に最適!!

 

会場 豊春第二公民館 




音響操作のスペシャリストが、操作方法を余すことなくお教えします!
 

興味のある方は

豊春地区公民館(☎:754-0942)または

豊春第二公民館(☎:754-2100)までお問い合わせください。

対象は 中学生以上で、市内在住・在勤・在学者です。

申込み期限は 平成28年1月8日(金)(先着順)です。

親子の広場 クリスマス会を開催しました。




12月17日(木)豊春地区公民館 研修室において

豊春地区更生保護女性会の皆様の協力で、親子の広場 クリスマス会を開催しました。

いつもの活動に加え、「上蛭田地区いきいきサロン バラ」と「ハーモニカミュージック・春日部」の皆様にクリスマスやお正月にちなんだ歌とハーモニカを披露していただきました。子どもたち楽しそうに歌っていました。

 





その後、会場にはサンタさんが登場!!

子どもたちは、サンタさんからプレゼントをもらえてとても嬉しそうでした♪


次回の親子の広場は

平成28年1月21日(木) 午前10時から

豊春地区公民館 研修室で行います。

※豊春第二公民館では 

平成28年1月13日(水)午前10時から 2階和室にて開催します。


ぜひ、遊びに来てください♪



小・中学生期家庭教育学級を開催しました。


12月16日(水)豊春地区公民館において、豊春小学校・立野小学校・宮川小学校・豊春中学校・大増中学校の各PTAとの共催による小・中学生期家庭教育学級を開催しました。

 今回の講演は、「事故の怖さを知ってこそ!わが子も安全な自転車乗りに」です。
 埼玉県警察本部交通部交通企画課の交通安全教育講師に、自転車の安全な乗り方、新しい法律や規則などを学びました。

 

 参加者からは「ルールを知ろうとしない、守らない人間の心が一番危険」という話が印象的でした。14歳から違反取締りの対象となることを知らなかったので、ためになりました。また、「手軽に乗れる自転車がとても危険なものだということを、今回の講演の内容と共に子どもにも話そうと思います。大変参考になりました。」といった意見が聞かれました。

ビデオ視聴

自転車シミュレーターによる実習