豊春地区公民館ブログ

豊春地区公民館

親子の広場開催しました


5/18(木) 親子の広場を行いました

       
 

 今回は0歳児の親子さんが3組参加してくださり、
 年頃も近いお母様たちは、話題がたくさんあったようです。

      


  ちょっと大きいお兄ちゃんは、ジャングルジムで活発に遊んでいます。

       




     乗り物もたくさんあります
                        上手に乗れるかな・・・。

       
        

 次回は、6月15日(木)  10:00~  
     豊春地区公民館 研修室(2階) です。
       お申し込みは不要です。お気軽にお越しください

「オレンジカフェ」だより


オレンジカフェだより

 

512日(金)

夏を思わせる暑い日となった本日、豊春地区公民館の1階・談話室で、

「オレンジカフェを開催しました。

 

ガラス張りの談話室には陽が差し込み、とても明るい雰囲気の中で皆様談笑されていました。

 

       

 

 

 

 

               

折り紙やお手玉など懐かしいものがテーブルに並び、より和ませてくれます。




 

       

 

 介護についてのお悩み相談や、日頃の出来事などについて、個別、あるいは数人のグループで、それぞれ丁寧にお話しをされていました。

 

       


「オレンジカフェ」は介護についてのよろず相談です。

お気軽にお越しください。

 

次回は 62日(金)です。

10001200 

えほんの広場を開催しました♪

5月11日(木) 
えほんの広場を開催しました。

今日のテーマは
  「さいたよさいた お花もさいた
    みんなでいっぱい あそべるよ」
 
です。

   

えほんの読み聞かせの前には、楽しい「手遊び」で始まりました。
歌に合わせた手の動きに、子どもたちは引き寄せられていました。


    


子どもたちも、おもわず動き出してしまいます。
お話の世界に夢中のようですね。


次回は、6月8日(木) 午前10時30分 から
豊春地区公民館 1階和室で開催します。
お申し込みは不要です。直接会場にお越しください。

藤のお花見会を開催しました







4/30(日) きれいな青空の下、
藤のお花見会を開催しました。









ほっこりミニコンサート
「太陽と周辺の緑が輝いている中での演奏、どれも素敵でした。」
「こころがまさしく“ほっこり”しました」など
たくさんの好意的な声を聞くことができました。

同時開催のおいしいお茶の入れ方講座も大変好評で
「ても甘くて美味しかったです。お家でも入れてみます。」
「“日本人で良かった!!”という感覚を味わいました。」など
大変満足された様子でした。




きれいな花が咲いています♪



ここ最近の暖かさでさらに開花が進み、
藤やツツジが咲き誇っています。









4/30(日)には「藤のお花見会」があります。
色鮮やかな花を目で楽しみ、
素敵な音楽を耳で感じて、
おいしいお茶を味わいに
豊春地区公民館へお越しください♪



豊春地区公民館の藤の様子(2)


日差しがまぶしい頃となってきました。       

                                                                                  

 

豊春地区公民館の藤もだいぶ咲き揃い、花の色合いも

ひときわ鮮やかになってまいりました。

                                                             

       

                                                                        

                                               前庭のつつじも咲き始めました。




 

       

 

30日(日)には、豊春地区公民館前庭で「藤のお花見会」が開催されます。

その頃には満開の藤が皆様をお迎えするこことでしょう。

ほっこりミニコンサートが催され、お花見がより楽しめます!

お茶のいれ方講座もあり、まだ若干受付に余裕がありますので、

どうぞお気軽にお越しください。

                                                                                                                                                              

「江戸時代の日光道中と粕壁宿」講演会を開催しました

「江戸時代の日光道中と粕壁宿」の講演会を開催しました。
 

4月23日、粕壁宿のペーパークラフトを公民館の図書コーナーで展示したことを記念して、「江戸時代の日光道中と粕壁宿」と題した、講演会を開催いたしました。
講師の春日部市郷土資料館の實松館長から、日光道中と粕壁宿の成り立ちの経過や「おくのほそ道」にかかわるお話などがあり、受講生の皆さんは興味深く聴講されていました。

 
粕壁宿のペーパークラフト街並み模型は、5月14日(日)まで、展示しています。

親子の広場を開催しました


4/20(木)親子の広場を行いました。


毎月第3木曜日 10:00~11:30に
0歳~5歳までのお子さんとその保護者の方を対象に
遊び場や交流の場として開催しています♪

ボウリングでも遊べます。

今回は、端午の節句の企画で
折り紙の「かぶと」を作りました。



今後も、季節に合わせたイベントを開催予定ですので
こまめに、ブログや公民館だよりをチェックしてください♪

次回は、5/18(木)10:00~11:30に
開催します。
お楽しみに♪

豊春地区公民館の藤の様子(4月14日~19日)


4月14日() 豊春地区公民館のの様子です。

 

開花が間近のようです。

  

 









木によって異なりますが、早いところは開花しているところもあります

  

 

 

 

 

4月19日() 豊春地区公民館の藤の様子です。

 

 

 

 

  このところの好天気により、藤の花も一気に膨らんできました。

4月30日() 「藤のお花見会」 には、満開の花が見られると思われます。

どうぞお楽しみに!