学校行事
林間学校2日目 夕飯タイム
2日目の夕飯タイムです。ほとんどの子が残さずに食べることができました。おいしい食事、ありがとうございました。
林間学校 焼き板体験 更新2
2日目、2つ目の活動、焼き板体験です。
杉板を焼き、軍手でこすり、絵付けをし完成です。世界に一つしかない、自分だけの、杉板づくりに挑戦です。
まずは所員の方の説明を聞きます。
次に杉板焼きに挑戦です。
次に杉板のすみ落としに挑戦です。
ひもをつけるためのヒートンをつけます。
絵付けをして完成です。
林間学校 飯盒炊飯のカレーが完成しました。も
火もつき、カレーやご飯づくりも順調にすすみました。出来上がったカレーライスは格別の味です。
林間学校 飯盒炊飯 進行情報
施設の方からの説明を聞いて、いざ実践です。薪木がやや湿りがちなため、火つけにやや苦労しました。出来上がりが楽しみです。
林間学校 朝食の様子
2日目の朝食です。準備や配膳も上達してきました。朝の食欲も、まずまずです。
林間学校 朝の集い
おはようございます。林間学校2日目のスタートです。あいにく霧雨が降っているので、館内で朝の集いを行いました。全員参加でのスタートです。
林間学校 キャンプファイヤー
1日目、最後の活動のキャンプファイヤーが、予定通り野外で実施しました。子ども達は、学校で練習した成果を発揮し、楽しいひと時を過ごすことができました。
明日の活動も楽しみにしてください。
林間学校 夕飯
夕飯タイムです。午後は体を動かす活動があったため、昼に比べ食欲旺盛でした。
林間学校 夕べの集い
夕べの集いでは、林間学校の成功を祈り、鐘を鳴らしました。
今の所、病気や怪我をする子もなく、計画通り進んでいます。
林間学校 入所の集い A S E 集合写真
昼食後、入所の集いを行いました。所員の方から、帰る時には、きた時より綺麗にするが合言葉と話されました。
A S Eでは5つのミッションをグループで協力してクリア目指して頑張りました。
施設での集合写真です
林間学校 昼食
予定より早く施設に着くことができました。荷物の整理を終えて、林間はじめての昼食です。
林間学校 笠間焼
笠間焼の工房へ到着しました。これから手びねり体験を行います。
まずは集合写真から。
手びねり体験をしました。お皿やマグカップなど楽しく作ることができました。出来上がりが楽しみです。
最後に登窯を見学。貴重な体験をすることができました。
7/21 林間学校出発です
7/21 朝方の雨も上がり、外で出発式を行うことができました。3日間天気の方も、子ども達を応援してもらいたいものです。では、林間学校のスタートです。
7/20(土)並木祭 吹奏楽演奏
7/20(土)並木祭に吹奏楽部が招待され演奏しました。明日から林間学校のため、5年生は不参加のため4・6年生の17名が、心を合わせて、演奏しました。計3曲演奏しましたが、演奏が終わるたび、会場から大きな拍手をいただきました。思い出に残る1日でした。来週はつくし野祭に参加する予定です。
7/19(金)第一学期終業式
7/19(金)いよいよ今日で1学期が終わります。表彰の後、第一学期の終業式が行われました。3年生の代表児童が「1学期頑張ったこと」を発表し、その後、各学年の代表が校長先生から通知票を受け取りました。校長先生の話では「さわやかなあいさつのできる並木っ子」「目標を持って努力すること」の大切さをお話になりました。また、生徒指導の先生からは「目標を持って生活する」「楽しいことに取り組む」ことをお話になりました。明日から43日間と長い休みになります。安全に気をつけ楽しい夏休みにしてもらいたいと思います。
表彰の様子。「ボランティア体験」「6024運動普及標語」頑張りました。
3年生代表児童の「1学期頑張ったこと」の発表。総合学習・漢字を頑張ったことを堂々と発表できました。
各学年の代表が通知票を受け取りました。1学期頑張ったことが記載されています。
校長先生の話・生徒指導の先生の話
最後に全校児童で「並木っ子」を元気に歌いました。
吹奏楽部の演奏に合わせて退場です。吹奏楽部は明日、並木祭で演奏を控えています。
7/18(木)今日のひと時
7/18(木)1学期も明日で終了します。今日は1学期の学習のまとめや夏休みの生活についての学習が主になります。また、4時間目には大掃除がおこない、並木っ子全員で並木小学校をきれいにして、気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。
2年2組 生活科「サツマイモのお世話」サツマイモの苗も大きくなりました。今日は夏休みに入る前に、雑草を取り、大きく育つようにしています。
1年2組 学級活動「夏休みのしおり」1年生ははじめてのしおり作りです。夏休みの目標や計画などを立てました。
6年2組 算数「分数のかけ算・割り算」まとめのプリントに挑戦です。問題をよく読み、立式をして計算していきます。
5年生の図工の作品が完成しました。工夫された作品が多く見られます。
4年2組 学級活動「自分のできることの発表」自分ができるようになったこと発表しました。そろばんや手品等、様々できることを友達の前で発表しました。
5年2組 理科「小さな生物」微生物について学習しました。実際に顕微鏡で観察し、観察したものがどの微生物なのか確かめました。
7/17(水)今日のひと時
7/17(水)夏休みまであと3日間。今日梅雨空ですが、湿度が高くやや蒸し暑く感じます。天気予報によると梅雨明けが来週という話ですので、夏休みに入ってからの梅雨明けとなります。21日(日)から実施される林間学校のころには梅雨明けが期待されます。
2年2組 音楽 リズムに合わせて、ベルをならす学習です。数が限られていますので、順番に行っています。演奏をしていないときは、音階を歌で覚えています。
2年3組 学級活動「夏休みのしおりづくり」夏休みに向けて、しおりを作成しています。その後、計画を立てたり、宿題や生活の約束について確認しました。
5年1組 国語「ことわざ」日本で古くから伝わる「ことわざを」学習しました。今後の生活の中で、ことわざを入れた会話ができるといいです。
4年2組 社会科「47都道府県」地図帳や資料を使って、47都道県を覚える学習です。中には、日本列島を自分でかき、そこに県名をいれる子もいました。今後の生活の上で必要になる大切な学習ですので、4年生のうちに覚えたいものです。
4年2組 社会「千葉県に関係する人物」をコンピュータを使って調べました。伊能 忠敬や石川倉次などを調べ、千葉県とのつながりを学びました。
7/16(火)今日のひと時
7/16(火)今日も梅雨空で、気温の方も低めになって、肌寒さも感じられます。3連休明けでやや連休疲れがある子も見られますが。1学期も残り4日間。生活面・学習面のラストスタートです。頑張れ並木っ子。
1時間目に5年生が林間学校に引率していただける先生方との対面式を行いました。いよいよ1週間後に控えた林間学校。子ども達はもちろんのこと、先生方も楽しみにしています。
1年1組 一学期のまとめのテストを実施。算数のたし算や国語の平仮名のテストに挑戦です。
2年1組 図工「ポスター」8月31日に行われる「かっぱまつり」のポスターを作成しました。細かいところまで考えてよく描けています。
6年1組と4年2組で歌声や合奏の交換会を行いました。お互いの演奏を聴き合うことで、歌ったり演奏したりする意欲が高まったようです。
7/12(金)今日のひと時
7/12(金)あいにくの雨模様で、今日は校舎内での学習に制限されそうです。
音楽室では、5年1組の歌声が大きく美しく響き渡っていました。
2年3組 図工「ポスター」8月31日に行われる、かっぱ祭のポスターを作成しています。
6年2組 総合「修学旅行パンフレットづくり」パソコンを使って修学旅行のポスターを作成しています。パソコンの操作にもなれ、手際よく作成しています。
3年2組 書写「習字」今日は「大」という字を書きました。右はらい・左はらいに気をつけて丁寧に書き表しました。
7/11(木)今日のひと時
7/11(木)朝のうちは薄日が差し込んでいますが、空気はひんやりして涼しさを感じます。夏休みまであと6日間となりました。各学級では最後の学習単元に取り組んでいます。
1年2組 算数「数の並び方」数の並び方の規則を見つけ、抜けているところに数字を入れる学習です。何故、その数字になるのかを友達にわかるように説明もしています。
1年1組 算数「数の大きさ比べ」どちらの数が大きいかを学ぶ学習です。
5年1組 算数「合同」図形を切り取り、合同かどうかを実際に調べる学習です。
2年1組 国語「百人一首」子ども用の百人一首を使っての挑戦です。百人一首の上の句・下の句を親しむ良い機会となりました。
3年1組 総合的な学習の時間「パソコンを使って」キーボードを使用して、文字を打つ練習をしました。ICT支援員の先生の指導のもと、ゲーム感覚で文字の打ち方を覚えていきます。
7/10(水)今日のひと時
7/10(水)久しぶりの日差しが暖かく感じる1日でした。水泳指導も久しぶりに実施することができました。貴重な晴れの一日を子ども達は、プールで校庭で楽しく活動していました。
こだま学級 水泳学習 久しぶりの学習で子ども達は楽しく意欲的に活動楽しんでいました。
2年2組 コンピュータを使って様々な模様作りに挑戦です。マウスの使い方も上手になっています。
1年1組 体育「ドッジボール」ボールを使ってドッジボールに挑戦です。ボールを投げたり、とったり、逃げたりしてゲームを楽しみました。
6年2組 理科「植物の呼吸」検知管を使って植物が呼吸をしているかどうか実験を行っています。検知管のガステックは1本500円ほどするので、1回の実験を大事に行っています。今日は日直の2人が代表して酸素・二酸化炭素の検査を行いました。
3年2組 図工「電車の絵」作品展に出すために描いています。下描きも終わり、色付けに挑戦です。なかなかよい色合いに表しています。
6年2組 図工「動き出すストーリー」紙を使った工作もいよいよ仕上がりました。今日は友達同士で作品を鑑賞しました。
7/9(火)こだま学級 三校合同交流会
7/9(火)並木小、根戸小、久寺家中との三校合同交流会を並木小体育館会場で行われました。久寺家中の生徒の司会進行のもと、楽しい時間を過ごすことができました。地域の他の学校の子ども達と交流を深める良い機会となりました。子ども達の楽しい笑顔が印象的でした。
開会の言葉。並木小学校が担当をつとめました。「令和」の文字を使って立派に挨拶できました。プログラムはご覧の通りです。
レクリェーション①「ボール運び」の様子
②レクリェーション②「じゃんけん列車」の様子
レクリェーション③「玉入れ」の様子
レクリェーション④「綱引き」の様子
レクリェーション⑤「やってみようダンス」の様子
閉会式。久寺家中学校の校長先生と「じゃんけんゲーム」でラッキー賞を争いました。
最後にみんなで記念撮影。楽しい時間を過ごすことができました。
7/9(火)今日のひと時
7/9(火)今日も肌寒い一日になりました。体調の管理には十分注意してください。今日は朝自習の時間に3年生がトウモロコシの皮むき体験を行いました。食育の学習の一環で、今日給食に出される食材のトウモロコシを使って、体験学習を行いました。子ども達は目を輝かせながら一生懸命皮むきやヒゲ取りを行いました。今日の給食が楽しみです。
6年1組 理科「植物の水の通り道」ホウセンカを使って植物の水の通りの学習を行います。葉のあるものとないものでの違いをこれから実験し調べていきます。
2年1組 国語「いろはうた」を暗唱する学習です。何回も練習したので、多くの子が本を見ずに読むことができています。
7/8(月)今日のひと時
7/8(月)梅雨空が続いています。今週も晴れマークがなく、曇りや雨の状況が続きそうで、校舎内での生活が多くなりそうです。夏休みまで残り9日間。学習面もいよいよ終盤を迎え、各教科ともまとめを迎えます。
こだま学級 静かに落ち着いて各自の課題に取り組んでいます。
6年2組 図工「動き出すストーリー」紙の材料を使って、物語のある作品作りを続けてきました。いよいよ最終段階を迎え、物語に合わせて動かし完成を目指しています。
1年1組 生活科「アサガオの観察」ツルが支柱にまき始めました。もう少しで色鮮やかな花が咲きそうです。子ども達はツルや葉の様子をよく見て、絵と文に描き表していました。
3年2組 図工「電車の絵」地下鉄主催の絵画展に応募する作品作りが始まりました。資料やネット、写真などを使って丁寧に描き表していきます。
4年2組 算数「対角線」平行四辺形に対角線を引き、分けた図形を組み合わせるとどんな形になるかを学んでいます。
切った図形を実際に合わせ、できる図形を確認しました。
7/5(金)今日のひと時
7/5(金)朝のうちは肌寒さがられましたが、時間がたつごとに薄日が少しさし、暖かさが感じられるようになりました。1学期も残り10日間、水泳学習が実施できるのも残りわずかとなりました。各学年とも2~3日程度実施したいところです。来週の天候に期待です。
2年3組 音楽「合奏」ハンドベルや打楽器等を使って「カエルのうた」を演奏しました。自分の音階を理解し、リズムよく演奏することができました。
5年1組 家庭科「裁縫」小物作りも完成に近づいています。自分の名前を入れ、今日は波縫いを使って袋にすることに挑戦です。細かい作業を丁寧に行っていました。
2年1組 算数「時間と時刻」まとめのブレントで今まで学習したことを確認しています。特に時間の計算が難しいので、よく考えて答えを求めています。
3年2組 国語「かたかなでかくことば」かたかなで表す言葉を探しノートに書いていきます。普段会話に出てくる言葉がひらかな表記なのかかたかな表記なのか迷う言葉もあるため、確認しながら書いていきます。
3年1組 「割り算」まとめの学習です。計算や文章題を時、今までの学習の確認をしています。
1・2年生が3・4時間目に水泳学習を実施しました。久しぶりの水泳で、子ども達は楽しそうに学習に取り組んでいました。
7/4(木)今日のひと時
7/4(木)今日は朝から雨模様の天気です。外での活動はできませんので、校舎内で学習に集中です。
4年2組 音楽「合唱」1学期に習った歌をグループごとや全員で歌いました。
5年1組 書写「書写ノート」書写の学習では、習字の他、書写ノートを使って鉛筆やネームペンを使用して、丁寧に文字を書く学習を行っています。
6年2組 図工「動き出すストーリー」作品が完成に近づいてきました。それぞれの作品にストーリーがあり、工夫された作品に仕上がっています。
3年1組 体育「保健」3年生から体育の時間で、保健の学習にも取り組みます。今日は「かけがえのない健康」の学習で、自分の1日の生活について振り返り、どのように見直せばよいか学びました。
1年1組 算数「引き算」ブロックを使って、引き算の学習です。具体物を操作することが、数に対しての理解を深めることができます。
7/3(水)今日のひと時
7/3(水)今日は雨がやみ、気温も高いため水泳学習が実施されそうです。3・4時間目にこだま学級が予定しています。
また、我孫子市副市長が並木小学校を訪問され、3・4校時に全クラスのの授業を参観、そして、給食を6年1組で子ども達と食べました。
先日いただいた、スズムシが少しずつ成長しています。
2年3組 国語「漢字練習」新出漢字をドリルを使って学びます。書き順も手で確認します。
4年1組 書写「手紙の書き方」封筒や便箋を使って手紙を書く学習です。はじめて手紙を書く子も多く、丁寧にあて名や文章を書いていました。
3年生 音楽「笛のテスト」一人一人先生の前で演奏し、指遣いや音色を確認します。先日の「リコーダー講習会」の成果が出ている子もいました。
1年生保護者様へ。2学期から使用する絵の具セットを展示しています。後日、購入案内プリントを配付しますので、希望者は購入をお願いします。
4年2組 図工「木を加工しての作品作り」のこぎりや金づちを使って、作品作りを行ってきましたが、いよいよ完成に近づいてきました。自分なりに工夫した良い作品に仕上がってきています。
2年3組 音楽「合奏」ハンドベルや鉄琴等を使って演奏を行いました。様々な学期から出る音色を楽しみながら演奏を楽しみました。
3・4時間目に副市長さんが訪問され、全クラスの授業を参観されました。また、給食を6年2組で子ども達と一緒に食べていただきました。並木小の子ども達の学習する姿勢に関心されていました。ありがとうございました。
7/2(火)今日のひと時
7/2(火)今日も梅雨空で少し肌寒さが感じられます。水泳学習は今日も中止となりそうです。各学年とも残り2~3回実施しなければならないので、早く良い天気になってほしいものです。
6年2組 国語「世代による言葉の違い」昔と今とで、同じものでも表し方が違うことを学ぶ学習です。今では聞きなれない「えりまき」「えもんかけ」等の言葉を今はどんな言葉で表すかを知ることができました。
こだま学級 体育「体力づくり」 こだま学級では1時間目に基礎体力や体の調整力を高めるために、毎日1時間目に体育学習を行っています。毎日実施することで、着実に体力ついたりや体の動きが良くなったりしています。
5年1組 国語「まとめのテスト」1学期も終盤となり、各学年・クラスではまとめのテストを実施しているところです。今までの学習の成果を試すものなので、子ども達も真剣に問題に取り組んでいます。
1年1組 国語「文をつくろう」~は~を~する。等の文章作りに挑戦です。子ども達は言葉を考えながら文章作りを行っていました。
4年1組 英語活動「時間を英語で話す」学習です。カードに書かれた時間と自分が英語で話した時間が合うかどうか2人組で対戦しながら楽しく学びました。
3年1組 国語「意味調べ」のらねこの物語に出てくる、わからない言葉を国語辞典を使って意味を調べる学習です。どの児童も一生懸命意味を調べています。
7/1(月)全校朝会がありました。
7/1(月)7月のスタート。1学期も今日を合わせて14日間となりました。あいにくの天気で、水泳学習は今日も中止の方向です。早く梅雨が明け、さわやかな天候のもと、水泳の学習をしたいものです。
今日は全校朝会が実施されました。校長先生より「さわやかな挨拶のできる並木っ子」「目標を持ち達成に向け努力すること」について話しました。是非、この2つのことが良くなっていくことを願っています。
給食委員会の発表では、今月の目標「食事のマナーを考えよう」について劇でわかりやすく発表しました。
表彰では、「健歯コンクール」「歯のポスター」に入賞した児童の表彰を行いました。素晴らしいことです。おめでとうございます。
3年1組 算数「あまりのある割り算」割る数より小さい数が余ることを理解し、あまりの出し方を学びました。
3年2組 理科「ホウセンカの観察」葉や茎の様子を詳しく見て、観察シートに絵と文字でまとめていきます。
1年1組 音楽 今月の歌「歩いていこう」「七夕」を大きな声で楽しく歌いました。
4年2組 算数「平行な図形を描こう」コンパスや三角定規を使って、平行四辺形を順序を考えて描く学習です。
2年2組 算数「リットル」1ℓは1000mlであることを、1ml、10ml、1dlの容器を使って調べました。実際に実験を行うことが単位換算の理解にもつながります。
6年1組 「文字式」わからな数をXとして、問題を解いていきます。問題を読むだけでは式がなかなか立てられないため、数直線に表しながら、かけ算なのか割り算なのかを考え、適切な式を立てられるようにしていきます。
6/28(金)1年生ふれあいサロン 七夕かざり
6/28(金)ふれあいサロン、北地区福社協の皆さんの協力により、1年生が七夕飾りを行いました。大きな笹の木を用意していただき、その木に飾るかざりを作ったり、飾ったりして貴重な体験をすることができました。ふれあいサロン、北地区福社協の皆さんご協力に感謝いたします。
まず初めに、様々な形の飾りの作りを教わり、一緒に作りました。
作ったかざりを、笹の枝に付けていきます。多くのかざりができたので、飾り付けをするのも大変です。
終わりの式。七夕の歌を一緒に歌ったり、感想を話したりして、感謝の気持ちを伝えました。
出来上がった七夕飾りは、体育館に飾ってあります。みなさんの願いごとがかなうことを願っています。
今日のひと時
5年1組 書写「完成」の文字を丁寧に筆で書き表しました。名前までが作品なので、丁寧に最後まで書く練習を繰り返し行っています。
こだま学級 外国語活動「英語」月を英語で言い表す学習をゲーム形式で楽しく学んでいます。
2年1組 国語「絵と文で表す」休み時間に友達と過ごした様子を絵と文で表す学習です。
2年2組 国語「きつねのおきゃくさま」物語の文から、登場人物の心情を読み取っていく学習です。登場人物の気持ちを上手に聞き手につながるように発表できました。
5年2組 家庭科「裁縫」本時は「なみぬい」「本返し」の学習を行いました。細かい作業にどの児童も意欲的に取り組んでいました。
台風接近に伴う対応について
気象庁によりますと、明日の早朝に台風が接近する可能性が高い予想がされています。つきましては、明日の朝の児童の活動(部活動・委員会活動等)は中止とします。また、お子様の登校については、ご家庭の判断の下、安全に登校できる状況になりましたら登校させてくださるようお願いいたします。なお、詳細につきましては、本日、お子様を通して配付した文書または下記の添付ファイルで確認をお願いいたします。
6/27(木)北アリゾナ大学生 並木小学校訪問
6/27(木)国際交流の良い機会として、今年も北アリゾナ大学生15名をお迎えし、5・6年生と交流を行いました。今まで、英語で学習したことを生かして、子ども達は英語で質問したり、給食を楽しんだり、掃除を一緒におこなったりして普段できない学習をすることができました。
アリゾナ州は? アメリカ合衆国の西海岸に近い場所にあります。
10時ごろ学校へいらっしゃいました。 日程の説明はモーゼス先生も手伝ってくれました。
3時間目は5年生が交流です。まずは家庭科にお迎えし、歓迎の挨拶を英語で行いました。
5年1組・2組で交流を行いました。まずは学生の自己紹介から始まり、その後グループごとに一人ずつローテーションで回り、英語で質問し回答をいただきました。学生さんも分かりやすく答えていただきました。
4時間目は6年1組、6年2組で交流会を行いました。さすが6年生です。質問の内容も高度のものがたくさんありました。
給食も一緒に食べました。日本の給食を味わって楽しく食べることができました。
日本の掃除を体験。雑巾やほうきを使って、子ども達と一緒に掃除を行いました。
学生さんたちがメッセージカードを作ってくれました。ありがとうございました。
今日の様子は明日17:00~J:COMチャンネル(地デジ11ch)にて放送されます。ぜひ、ご覧ください。
今日のひと時
3・4年生 体育「水泳学習」気温も水温も高く、気持ちよく学習に取り組みました。少しでも長い距離を泳げるよう一生懸命練習に取り組んでいました。
6年生 総合「修学旅行に向けて」係ごとに打ち合わせを行いました。保健室では保健係の内容を確認し合いました。
6/26(水)今日のひと時
6/26(木)梅雨の合間の良い天気となり、気温の方も30℃を超える日となりました。暑さ指数も午後は警戒となるくらい蒸し暑さが感じられます。今日は午後から授業参観・学級懇談会が実施されます。子ども達の学習の様子をぜひ見にきていただきたいと思います。
4年2組 図工「とんとんつないで」のこぎりや金づちを使って、木材を加工し作品を作っていきます。設計図をもとに子ども達は完成を目指して意欲的に活動に取り組んでいます。
うごきだす
6年1組 図工「動き出すストーリー」リンクの仕組みを利用し、動きのある作品を作る学習です。いくつかのパターンを使って、自分のイメージを膨らませながら作品作りに取り組んでいます。
5年1組 社会「日本の気候」地域によって気候が違うことを、気温や雨量のグラフをもとに調べことで、理解を深めています。
1年1組 国語「読書」図書室で静かに落ち着いて読書に取り組んでいます。読書には「言語を学ぶ」「感性を磨く」
「表現力を高める」「 創造力を豊かにする」の学習効果があります。学校や家庭での読書量が増えることを期待しています。
5時間目 授業参観の様子 多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。
6/25(火)今日のひと時
6/25(火)少し蒸し暑さが感じられる日となりました。湿度が高く気温以上に暑く感じられます。その中でも子ども達は意欲的に学習に取り組んでいます。
近隣にお住いの星野さんより、今年もスズムシをいただきました。まだ、体調が1mmぐらいですが、たくさんのスズムシが水槽の中にいます。児童昇降口に設置していますので、ぜひ、明日の授業参観時にご覧ください。今年も夏休み前に、飼育を希望する子ども達にわけてあげる予定です。
1年1組 国語「けむりのきしゃ」物語を読んだ後、登場人物にお手紙を書く学習をしました。ながれぼしさんやおじいさんに自分の思いを文字で表し発表しました。
1年2組 図工「七夕飾り」6/28(金)に行われる、1年生と触れ合いサロンで飾るものを、折り紙を使って様々な模様に切りたくさんの飾りを作りました。当日飾りつけをするのがとても楽しみです。
6年2組 国語「枕草子」を学び、自分流の「枕草子」を作る学習です。まずは季節の言葉を見つけ出し、その中から題材を決めていきます。完成が楽しみです。
2年1組 国語 物語「きつねのおきゃくさま」一の場面を読み取り、その後音読しました。どの児童もすらすらと読むことができています。
6/24(月)今日のひと時
6/24(月)休み明けの月曜日。今日は朝から一日雨模様の様子で、外での活動はできなそうです。子ども達は校内での学習に一生懸命取り組んでいます。9時11分に地震が発生しました。我孫子市は震度2でしたが、揺れを感じた子ども達は、先生や放送の指示に従って一時避難を静かに行うことができました。
こだま学級。1時間目 体育「体つくり運動」色々なストレッチ運動を行い、体の各部をやわらかくする学習に挑戦です。
5年1組 国語「4年生で習った漢字を使って」運動会に関係する漢字を結び、ゴールへ進んででいく学習です。
4年2組 国語「調べたことを発表しよう」社会科見学や自分の興味のあることを調べたことをまとめ、発表会に向けて練習を行っています。
3年1組 図工「光のハーモニー」セロハンを色々な形に切って貼り付け、きれいな作品に仕上げました。
6/21(金)今日のひと時
6/21(金)今日もあいにくの曇り空。気温・湿度も高く蒸し暑い一日になりそうです。
1年1組 生活科「アサガオの観察」植木鉢に4~5本のアサガオの苗が大きく成長しました。このままでは栄養が行き届かないため、植木鉢には2~3本残し、残りは牛乳バックで育てていきます。
3年2組 体育「跳び箱運動」開脚跳びを自分の目指す段に挑戦します。どの児童もより高く跳びたいと意欲的に学習に取り組んでいます。
6年2組 外国語「英語」今日の授業はテレビ番組を英語に表し発音します。
5年1組 家庭科「裁縫」玉止めを使って今日は自分の名前(カタカナ)を糸でつくっていきます。ものすごい集中力です。
5年1組 国語「我孫子の紹介パンフレット」パンフレットづくりに向けて、資料やインターネットを活用し調べ学習を行いました。
6/20(木)今日のひと時
6/20(木)今日も蒸し暑さが厳しい一日となりました。栄養教諭を目指す、教育実習生が2時間目に6年2組で精錬授業を行いました。「よく噛んで食べることの大切さ」を学ぶ授業を展開しましたが、子ども達は意欲的に学習に取り組み、よく噛んで食べることが、体や脳の発達がよくなることや健康にも良いことを学ぶ良い機会となりました。
①好きな給食、苦手な給食のアンケート調査結果からスタート。好きな給食はやわらかいものが多い、苦手な給食は固いものが多いことを知りました。
②いつもどの位噛んでいるかを咀嚼を調べるガムを噛んで調べました。回数によって自分の噛み方がわかります。
③噛むとどんな効果があることを学びました。脳にも刺激があり、影響があることなどを新たに学びました。
④最後にまとめ。噛んで食べる大切さを知り、今日の給食から実践です。ご家庭でもぜひ噛んで食べる習慣をつけていただきたいと思います。
1年2組 図工「ちょっきんして作ろう」色紙を折りたたみ、はさみで切り取りきれいな模様を作りました。
5年1組 理科「学んだことを生かそう」植物の成長で学んだことを生かし、条件の違う場所で育てた植物の違いを考える学習です。
4年1組 外国語「英語」すきな色は何?を学ぶ学習です。カードを使った様々な色を英語で話しました。
3年生廊下の「オオムラサキとアゲハチョウ」の蛹に変化が表れました。もうすぐふ化しそうな様子です。
6/19(水)今日のひと時
6/18(水)4年生が松戸市にある「野菊の里」「金ケ作終末処理場」に校外学習にいきます。天候もよく予定通り見学を行えそうです。出発式では今日の学習の意気込みがよく感じられました。見学を通して、多くのことを学んでほしいと思います。
こだま学級の学習の様子。3・4時間目に水泳学習があるので、1・2時間目は集中して勉強に取り組んでいました。
2年2組 国語「漢字かるた」一つの言葉に関する一文字漢字を見つけ、それをカードに書きかるた形式で漢字を学ぶ学習です。
月曜日から栄養教諭を目指す教育実習生が並木小で学んでいます。
5年1組 国語「わがまちベストスリー」我孫子市の良いところを調べたことを、今日は一人ずつ1分程度で発表を行いました。発表を聞いた感想もよく書けています。
1年1組 算数「たし算」くり上がりのないたし算を絵を見ながら式を立て答えを出していく学習です。単位の表し方が少し難しいです。
6/18(火)今日のひと時
6/18(火)今日は昨日に比べ少し蒸し暑さが感じられる1日です。今日の午後は、校内研究会が実施されるため、水泳指導は残念ながら遠慮させていただいています。次の機会に期待してください。
1年2組 生活科「アサガオの観察」双葉から本葉が出てきました。子ども達も本葉の数を数えながらアサガオの成長に関心を持って観察に取り組んでいました。
1年1組 算数「たし算」たし算のなる言葉を探し、適切な式を立てる学習です。ふえると・あわせて・ぜんぶでの言葉があるとたし算になるといことを身に付けました。
6年2組 書写 集中して筆使いに気を付け丁寧に書くことができています。
2年2組 図工「ぎつゅとしたい わたしの友達」作製カードをもとに大きな紙を切り、ボンドで張り付けます。その後、新聞紙や綿を入れる場所を考えて貼り付けていきます。
3年1組 算数「やってみよう」正方形を色々な形に切り取った図形を用いて、形を作る学習です。逆さにしたり回したりして図形つくりを楽しんでいました。
6/12(水)より5回、図書委員会によるおはなし会「おはなしのへや」をリフレッシュタイム(業間)を利用して行っています。図書委員が選んだ絵本を読み聞かせてくれます。心をこめて読んでくれるので、聞いている子どもたちは絵本の中へ入り込んでいるようです。
教室棟西側の階段近くに「イチヂク」の木があり、今花が満開になっています。夏にはたくさんの実を付けてくれることでしょう。。
6/17(月)今日のひと時
6/17(月)さわやかな晴天となりました。日差しが強く差し込んでいますが、湿度も低くさわやかな風も吹き過ごしやすい1日となりました。今日も水泳指導が実施することができます。こだま学級ははじめての学習。どの児童も楽しみながら一生懸命練習に励んでいました。
こだま学級 水泳学習の様子
1年2組 算数「10をつくろう」ブロックを使いながら〇+△=10の計算方法を学びました。
6年生の教室前の廊下には、修学旅行のめあてや日程などが掲示されています。9/13の修学旅行に向けて計画的に活動を行っています。
2年3組 図工「ぎゅっとしたいわたしのお友達」大きな紙を作ってキャラクター等を作り、その中に新聞紙や綿等やわらかい粗材のものをいれ、ぬいぐるみ?を作っていきます。どの児童も楽しく意欲的に活動に取り組んでいました。
5年1組 家庭科「玉止め」裁縫に向け、糸を通した針を使って玉止めの練習を学びました。最初は時間がかかりました、徐々にコツをつかみ早くできるようになってきています。
4年2組 算数「垂直」三角定規を用いて垂直書き方を学び実際に書く学習をしました。
プール開き②
昨日の晴天に続き,本日も気持ちの良い天気になりました。
風が涼しく(寒く?)感じることもありましたが,低学年のプール開きです。
実行委員が中心になり,会を進めます。1・2年生の代表児童が目標を発表しました。
水泳学習のきまりをしっかり学びました。
学習前の泳力測定。その後はしっかり体を拭いて先生チェックです。
【急募】PTAバレー参加者
先日お便りでお知らせしましたが,バレーボール大会参加者募集中です。
毎週土曜日17時~19時 体育館で 練習しています。
ぜひ見に来てください。参加してください。
プール開き
天気は快晴。風が爽やかで気持ちの良い日です。
並木小学校の令和元年度,最初のプール学習。
プール開きを中学年・高学年が行いました。
まずは中学年です。実行委員がプール開きの会を進行します。
水泳学習の目標をそれぞれが持ち,いよいよシャワーです。冷たい!
水慣れをして,流れるプールに挑戦!反対回りが大変!
続いて高学年のプール開き。水の事故が起こらないよう,誓います。
中学年も高学年も,最初の泳力テストをしました。
水泳学習を通してこの記録を少しでも伸ばせるよう,頑張りましょう!
6/13(木)今日のひと時
6/13(金)梅雨の時期で貴重な好天となりました。今日は水泳学習が実施できそうです。
3・4時間目が3・4年生、5・6時間目が5・6年年生がプールに入ります。今後5~6日程度の学習となります。安全に気を付け少しでも長い距離が泳げるよう学習を行っていきます。
6年1組 総合的な学習の時間で「修学旅行」に向けての学習が始まりました。今日は部屋割や活動別のグループ編成を行いました。
6年2組 算数「小数のかけ算」かける数の大きさによって、かけられる数より大きくなるか小さくなるかを学びました。友達の発表を聞いて理解度を深めています。
5年1組 理科「天気の移り変わり」季節風や台風についてインターネットを使って調べる学習を行いました。
4年2組 書写「習字」漢字2文字の「作文」を止めやはらいに気を付けて丁寧に書で書き表しました。
2年2組 体育「ボール遊び」ボールを使って色々な投げ方やゲームに挑戦です。まずは基本的な投げ方を学習しました。
6/12(水)今日のひと時
6/12(水)今日もすっきりしない天気のため、水泳指導は中止です。今日も教室で学習に一生けん取り組む姿勢が多く見られます。
6年1組 算数「分数のかけ算」3つの分数のかけ算の方法を考え発表し、いくつかの方法を習得しました。ノートにも自分の方法をしっかり書いています。
2年1組 国語「漢字」2年生で学ぶ漢字を使って
5年2組 算数「少数の割り算」何倍になるかを求める問題に挑戦です。算数的な言い回しがあるのでしっかりと学ばせています。
3年1組 算数「割り算」まとめの学習に取り組みました。教科書のまとめの問題、ドリル、プリントを使って理解度を高めています。
4年2組 算数「暗算」740÷2を暗算で解く学習に取り組みました。できるだけ簡単に正確に解く方法をそれぞれ考えることができした。
6/11(火)今日のひと時
6/11(火)今日もどんよりとした曇り空。水泳学習は残念ながら行うことができませんでした。良い気候の条件でのびのびと学習させたいと考えています。今日も教室で子ども達は一生懸命学習に取り組んでいます。
1年1組 国語「音読」まどみちお作品の詩「あいうえおのうた」の音読の学習です。
まずは全体で練習します。
次に列や班ごとに練習し最後は一人ずつ音読しました。
授業の最後は作った「平仮名かるた」を使ってかるたとりをしました。楽しくひらがなを学ぶことができました。
5年1組 体育「体力テスト」5年生は春に体力テストの調査があるため、体育の時間を利用して体力テストをを行っています。この日は体育館で「上体おこし」等を計測しました。
2年2組 算数「いろいろな数を表す」いろいろな数を位の束を用いてシートに表していきます。具体物操作を通して量を理解していきます。
2年3組 道徳「元気に育てミニトマト」生命を大切にする心を育てる学習です。それぞれの考えをワークシートに書き発表しました。他の子の考えも聞きこれからの生活に役立てていきます。
4年2組 「写真をもとに話そう」各自調べたことを言葉でまとめ、聞き手にわかりやすく話す学習です。本番に向けリハーサルを頑張って練習しています。
3年2組 国語「組み立てメモ」調べたことを文章にわかりやすく書くために組み立てメモを作る学習です。どの児童も一生懸命メモ作りに取り組んでいました。
6/10(月)今日のひと時
6/10(月)あいにくの雨模様で、今日から水泳学習がスタートでしたが、中止となりました。今日は教室で学習に集中できる1日になりそうです。
こだま学級 体育「体つくり運動」2階の渡り廊下を利用して、跳躍や筋力をつけるための運動に取り組んでいました。
1年1組 国語「かるたづくり」習った平仮名を使って、かるたづくりに挑戦しました。皆、お話をよく考えカードづくりに取り組んでいました。
6年2組 家庭科「夏のくらしの工夫」暑い夏をどのように工夫したら、より快適に過ごせるか考えました。
2年1組 国語「漢字の画数」1画、2画、3画~の漢字にはどのようなものがあるかを学ぶ学習です。
5年2組 国語「漢語」中国の古い漢語について学習に取り組んでいます。漢字だけで文章なため、内容を理解するのが難しい学習です。
5年2組 国語「我が町ベスト3」我孫子市の良いところを探して友達に報告をする学習です。今日は「ふるさと手賀沼」の資料を使って調べ、自分が良いと思うことをノートに書きました。
3年2組 音楽「リコーダー」3年生からリコーダーの学習が始まりました。今日はソ・ラの指使いを練習し、できるようになったか先生に確認してもらっています。
3年生教室前のオオムラサキの蛹に少しずつ変化が出てきています。まもなく羽化しそうです。また、新たに2つ蛹をいただきました。羽化をするのが楽しみです。
6/7(金)今日のひと時
昨日の暑さとは一転、厚い雲に覆われ少しはだ寒さも感じられる一日です。関東地方も明日から梅雨入りという予報も出ています。蒸し暑くなる日が続きます。熱中症予防とともに、感染症の胃腸炎等にも気を付けていきたいと思います。
6年1組 家庭科「身の回りの掃除をしよう」先日計画した、学校内の汚れが目立つところを1時間かけて掃除を行いました。普段目の行き届かないところまで掃除を行い、きれいな並木小に貢献しています。
体育館を掃除していると。虫の死がいが多く見つかりました。中には珍しいきれいな蛾も発見しました。後で調べてみます。ということです。
6年2組 体育「健康と体」保健体育の学習で病気の種類や原因を学んでいます。
3年1組 算数「引き算の筆算」大きな100-○○の計算の仕方を学び、最後は色々な問題に挑戦しました。
5年1組 家庭科「野菜を使った料理」ブロッコリーやキャベツ等の野菜を使って調理に挑戦です。
3年生教室前廊下に展示されている「オオムラサキ」のおすがふ化しました。
また、「アゲハチョウ」の幼虫も蛹に変化しました。
6/6(木)今日のひと時
6/6(木)気温も湿度も高く、環境省の熱中症予防情報サイトでは9時の時点で注意(熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。)ですが、昇降口の熱中症指数計では25.1℃の警戒(熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる。)になっています。外での活動ではこまめな休憩・水分補給を教室内でも換気やエアコンの使用などで予防を図っていきます。
内科検診の様子。2・4・6年生が行いました。静かに検査を受けることができています。
1年2組 体育「遊具で遊ぼう」雲梯に挑戦しました。
1年1組 国語「平仮名」いよいよ平仮名も終わりに近づいてきました。文字も上手になってきています。
3年2組 社会「市内めぐり」先日実施した市内巡りの様子を合わせて、地図にまとめる学習をしています。インターンシップの諸岡さんも一緒に取り組みました。
5年2組 図工「ビー玉大冒険」色々な紙を使って、ビー玉を転がす道を作っていきます。子ども達は様々な工夫を考え作品作りに取り組んでいます。
こだま学級 体育「ボール投げ」体全体を使ってボールを投げる運動に挑戦です。
6/5(水)今日のひと時
6/5(水)1学期も折り返しの時期をとなり、学習・生活とも落ち着いて取り組んでいる様子が伺えます。どのクラスも落ち着いて、意欲的に学習に取り組む姿勢が多く見られます。
6年1組 算数「文字を使った式」中学校にもつながる単元です。子ども達も意欲的に問題作りに取り組んでいました。
2年1組 国語「すきなことを伝えよう」自分の作ったメモを使って、聞き手にわかるようにスピーチをする学習取り組んでいます。
2年2組 国語「運動会を伝えよう」自分で作成したメモを元に作文を書いていく学習に取り組んでいます。
5年2組 算数「少数のかけ算」整数×少数の問題に取り組んでいます。1単位当たりに少数倍していく問題を読み取り、図や表を用いて式を導いています。
3年1組 理科「生き物のようす」自分の興味のある生き物について辞典や資料を用いてプリントにまとめる学習に取り組んでいます。
アゲハチョウの幼虫が大きくなり、色も黒から緑に変化しました。
1年2組 国語「読書」図書室で静かに読書を行いました。たくさんの本があるため、選ぶのが大変です。
熱中症予防について
梅雨の時期が近づき、気温も湿度も高くなる日が多くなってきます。本校では熱中症指数計を使用して定期的に昇降口に表示し注意を促しています。
6/4(火)英語の学習
6/4(火)並キッズタイムと5時間目に英語学習の公開を行いました。並木小は平成29年度より市から英語の研究指定を受け、3年間にわたり英語の研究を行っています。今週は自主公開として、普段の授業を参観してもらいました。市内の先生方が「並木小スタイルの英語学習」を参観し自校の学習に生かせるように学んでいます。
毎日(月~金)13:50~14:00 10分間の「並キッズタイム」単語を書いたり、話したりして言語を覚える学習を行っています。
5年1組 5時間目英語の学習。本時は「教科を英語で話そう」という学習で、ゲーム形式で楽しく覚えることができました。
6/3(月)は4年1組、6/4(火)は5年1組、6/6(木)は3年2組、6/7(金)は6年2組の学習を自主公開します。
6/4(火)今日のひと時
6/4(火)3・4時間目に1・3年生が、警察署、交通安全協会の方々を講師にお招きし、「交通安全教室」を行いました。令和に入り、全国でも千葉県でも子ども達の痛ましい交通事故が起こっています。自分の命は自分で守るため、歩行のルールや自転車の正しい乗り方を学ぶよい機会となりました。
1年生の「交通安全教室」の様子
3年生の「交通安全教室の様子」
今日の学習の様子。
1年生が育てているアサガオが発芽し元気な双葉となりました。
3年2組 理科「植物の観察」ホウセンカとヒマワリの成長の様子を観察しました。
6年1組 社会「聖武天皇と大仏建立」大仏建立の理由について、教科書や資料集を使って調べました。ノートにもまとめまで整理して書いています。授業の後半ではビデオ教材を使って、理解を深めました。
2年2組 算数「ものの長さ」竹のものさしを使って10cmの直線を書く学習です。目盛りの部分を使って長さを測り、逆の部分で直線を引くことを学びました。
4年2組 社会「警察署の仕組み」110番をしてからの流れについて学びました。先日見学した、消防署との違いも目を向けている子ども達もいました。
6/3(月)今日のひと時
6/3(月)今日から6月がスタートしました。少し蒸し暑さが感じる中、子ども達は元気に学習・運動に取り組んでいます。
6月の全校朝会。生活委員会からは、下駄箱の整理の仕方や廊下歩行について劇で発表しました。
6年2組 体育「リレー」バトンパスの練習の成果をリレーで確かめています。
1年1組 生活科「アサガオの観察」芽が出た様子を観察しました。
1年2組 算数「なんばんめ」なんばんめの「め」という言葉に注意して問題に取り組んでいます。
2年2組 算数「ものの長さ」」物差しを使って教科書の縦の縦と横の長さを測りました。
3年1組 算数「割り算」3桁÷1桁の問題に挑戦です。ノートにも自分の考えを書くことができました。
5年1組 社会「輪中」 輪中に住む人々の暮らしについて学んでいます。
5/31(今日のひと時)
5/31(金)今日で5月も終わりです。明日から6月になりまもなく梅雨に入ります。気温も湿度も高くなってジメジメ感も少しずつ感じられるようになりました。その中、5・6年生が6月10日(月)の水泳学習開始に向け、プール掃除を行いました。子ども達はプールを少しでもきれいにしようと、一生懸命掃除に取り組んでいました。放課後に教職員で仕上げの清掃をし、土日に乾燥。来週早々にはプールに入水します。
4年生は朝学習の時間を利用して、英語の読み聞かせを行っています。ボランティアの先生のリズム良いお話を聞き取り楽しく理解を深めています。
1年2組 算数「並び方」前から何番目の言葉の意味を理解してから実際に先生の言葉で体験して学びを深めました。
5年1組 国語「漢語に親しむ」中国の古い書物の一文を教材にして、漢語の学習に取り組んでいます。漢字だけで書かれた文章の言葉の意味をとらえながら学んでいます。
こだま学級 体育「体力づくり」ランニングをしてから、今日は遊具を使って、つかまったり、体を揺らしたりしながら体を整える運動に取り組みました。
6年1組 「学校案内パンフレットを作ろう」完成した作品を見せに来てくれました。どのパンフレットも丁寧で工夫した作品に仕上がっています。
3年生教室前の廊下に「モンシロチョウの蛹」「アゲハチョウの幼虫」「オオムラサキの蛹」「ヤゴ」が飼育されています。これから羽化していく様子を観察できるのが楽しみです。
5/30(木)今日のひと時
5/30(木)さわやかな5月晴れの中、3年生が理科の学習の一環でヤゴ取りに挑戦しました。水着に着替えた子ども達は、プールの中にいるヤゴを一生懸命に捕まえていました。
1年1組 算数「数字」。算数のノートにはじめて数字等を書く学習をしました。まずは、学習問題を丁寧に書くところから始まりました。
2年1組 国語「手紙を書いて伝えよう」並木小の先生方にお手紙を書く学習です。内容をよく考えて、一字一字丁寧に文章を書いていました。
2年2組 算数「ものの長さ」はがきの縦と横の長さを物差しを使って図りました。cmより小さい単位mmがあることを学びました。
5年1組 国語「学校案内パンフレットを作ろう」担任の先生は出張のため不在の中、子ども達は意欲的に作品作りを進めていました。ほぼ全員が完成に近づいていました。
5/29(水)今日のひと時
5/29(水)5時間目の様子をお知らせします。今日は昨日までの暑さとは一転、涼しい一日となりました。子ども達も集中して学習に取り組んでいます。
2年2組 生活科「ミニトマトの観察」中には花が咲いた子もいたそうです。花の次は何になるのか楽しみです。
1年1組 図工「粘土遊び」丸めたり、ひねったりしながら思いのまま作品作りをしています。粘土は感性や発想力を養うのに効果的な学習です。
1年2組 国語「音読」教科書を見ながら、声の大小に気を付けて音読をしています。
6年2組 家庭科「クリーン大作戦」学校の汚れているところを見つけ、きれいにしていく学習です。まずは、汚れている個所を探します。
4年生 社会科「消防署の見学」の新聞づくり。午前中に見学したことを新聞にまとめていきます。見学メモがしっかりしていると、新聞作りもはかどります。
5/29(水) 4年西消防署見学
5/29(水)4年生が西消防署へ見学に行きました。最初に消防職員の方から消防の仕事や服装・車両の紹介等の説明を受けました。普段耳や目にしているものですが、実際に聞いたり、見たりするものは新鮮で子ども達も熱心に耳を傾けていました。その後、車両の見学をしたり、施設内の見学したり、防火服を実際に着させてもらったりして、貴重な体験をすることができました。
出発式と移動の様子。あいにく小雨の降る中でしたが、ルールを守って行動することがでました。
西消防署到着直後に、救急車が湖北方面に出動しました。出動の様子を見た子ども達は、やや緊張気味でした。
消防署員からの消防署のはたらきと仕組み等について説明を受けました。
説明後車両の見学を行いました。救急車の中を見学したり、ポンプ車、科学者、はしご車等、車両によって仕組みも違うことを学びました。
車両見学中にまたもや救急車の出動がありました。H30は1年間で6491件の出動。1日平均約18件。わかるような気がします。
施設内の見学。より早く出動できる仕組みを学びました。
最後に防火服を実際に着て重さを体験しました。この上にさらに20キロのポンプを背中にしょって消火活動を行います。重さを実態に体験したことで、子ども達も消防士大変さを改めて知ることができました。
5/28(火)今日のひと時
5/28(火)非常に暑かった週末に比べ、今日は気温も下がり日差しもさえぎられ、幾分過ごしやすさが戻ってきました。今日はどの学年も運動会での出来事を新聞やポスター等にまとめる活動を行っていました。どの子も意欲的に書いている様子から、満足した運動会になっていたんだな。と感じました。できた作品については授業参観等でご覧ください。
1年生 初めての運動会の出来事を絵と文章にまとめました。
3年生も絵と文でまとめています。文章を書くために、はじめ・中・終わりがわかるように「組み立てメモ」活用しながら書いている児童もいました。
6年1組も文章で運動会の出来事をまとめています。さすが6年生です。書く量も内容も豊富です。
5年2組 国語「しょうかい ポスターを作ろう」委員会活動の様子をポスターにまとめる学習に取り組んでいます。
こだま学級 体育 運動会で頑張ったこだまの子ども達。運動会後の体育の学習にも一段と意欲的に取り組んでいました。
6年2組 国語「学校案内パンフレットを作ろう」来年入学する1年生のために、並木小の紹介のためのポスター作りに取り組んでいます。栄養教諭の先生にもインタビューをし、充実した内容の作品を目指し頑張って取り組んでいます。
1年生は3・4時間目にアサガオの種まきを行いました。植木鉢に土を入れ、そこに種をまきます。芽が出て、ツルを巻き、花が咲き、種ができる様子をこれから観察していきます。
5年生が5・6時間目に、消防本部の職員を講師にお招きし、救命講習を行いました。心肺が停止した時に、心臓マッサージとAEDをすることで、命を助けられることを学びました。全国で1年間で70,000人、内小学生が100人が命を落としていることをいり、子ども達も真剣に訓練にのぞんでいました。
我孫子第四小学校の先生から「オオムラサキ」のさなぎをいただきました。今、3年生が理科で昆虫の学習に取り組んでいるので、3年生の教室周辺で観察できるように設置します。
5/25(土)令和元年度第39回運動会
5/25(金)待ちに待った「令和元年度第39回運動会」。朝から雲一つない好天の中開催します。今日も気温が高い予想になっています。熱中症予防には十分気を付け演技を行っていきます。環境省の「熱中症予防情報サイト」によると、本日25日(土)我孫子地点では9:00~18:00が注意(熱中症の兆候に注意するとともに運動の合間に積極的に水を飲むようにする。)となっています。水分補給、休息を十分に配慮し行っていきますが、大きめの水筒を持たせる、予備の水分補給の用意するなどご家庭でも配慮をお願いします。保護者の皆様におかれましても、熱中症・紫外線予防のため、日陰のできるものの準備やこまめな水分補給を心がけていただきたいと思います。ご協力をお願いいたします。
朝(6:00)の様子。準備は万端です。後は子ども達の頑張りを待つだけです。
開会式
応援合戦
3・4年 令和だ!全員集合(80m走)
1年 まっすぐ まっすぐ(50m走)
2年 ラッキーカラーは何色?(レク走)
6年 走り方改革~2019~(100m走)
5年パイレーツ・オブ・借り人ヤン(レク走)
3・4年 並木よっちょれ!(表現)
1年 親子でRunランラン!(レク走)
2年 走れ!並木っ子(50m走)
3年 目指せ!昆虫王者!並キング
5年 翔んで並木っ子(100m走)
4年 今日の天気を教えて(レク走)
就学前児レース 来年は1年生だよ
1・2年 チェッコリ玉入れ
5・6年 令和の戦い誕生!!並木王
紅白大玉送り
河童音頭
応援合戦
6年 一家暖run(レク走)
1・2年 おどるなみきっこ♡
3・4年 ヘルプ・ヘルプ・ヘルプ(綱引き)
5・6年 表現~This is me~(表現)
紅白対抗リレー
閉会式
厚い中、ご声援ありがとうございました。また、準備・後片付けにご協力いただき感謝しております。
5/24(金)運動会前日です。
5/24(金)今日も暑さが厳しい1日になりました。明日の運動会本番に向け、各学年最後の練習に取り組みました。最終確認のためできるだけ時間を短縮して行っています。4時間目より準備を行い、明日の本番に備えていきます。
明日は今日よりも気温が高い予想になっています。熱中症予防には十分気を付け演技を行っていきます。環境省の「熱中症予防情報サイト」によると、明日25日(土)我孫子地点では9:00~18:00が注意(熱中症の兆候に注意するとともに運動の合間に積極的に水を飲むようにする。)となっています。水分補給、休息を十分に配慮し行っていきますが、大きめの水筒を持たせる、予備の水分補給の用意するなどご家庭でも配慮をお願いします。保護者の皆様におかれましても、熱中症・紫外線予防のため、日陰のできるものの準備やこまめな水分補給を心がけていただきたいと思います。ご協力をお願いいたします。
1・2年生最後の練習「玉入れ」
こだま学級での授業の様子。どの子も落ち着いて学習に取り組んでいます。出来上がりがとても楽しみです。
6年1組 国語「学校案内パンフレットづくり」1年生に説明するために、アンケートをとったり、インターネットで調べたりしたことをパンフレットにまとめています。
6年2組 英語「月・季節を英語でスピーチしよう」ビンゴ風?のゲームを行いながら、月や季節の英語を覚える活動をしています。
3年2組 国語「書写」今日は習字をはじめて行いました。まずは水を使って筆の使い方を覚えました。
5年2組 家庭科「調理実習」ホウレン草のおひたしを手際よく作りました。片付けも意欲的に行っています。
5/23(木)今日のひと時
5/23(木)運動会当日まであと2日。昨日の予行演習での反省を元に、最終の調整段階に入りました。今日も暑さが厳しくなりますが、その中、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいます。暑さが厳しくなる時間帯には、水分補給をこまめに取るなど、安全面にも気を付けて指導しています。運動会練習で疲れて帰宅する児童もいると思います。ご家庭においても、睡眠・栄養補給等の体調管理についてご協力をお願いいたします。
5・6年生組体操。 いよいよあと二日、最終段階の練習に入っています。当日がとても楽しみです。
当日の暑さが心配されるため、急きょ児童の応援席にテントを張ることにしました。久寺家中学校、白山中学校よりテントをお借りしました。ありがとうございました。保護者の皆様も、当日の暑さ対策、紫外線対策の準備をお願いします。
今日の授業のひと時
こだま学級では、運動会練習の合間をぬって、個々に応じて学習を進めています。
2年生は図書室で本を借り方を学びました。分類番号によって本の種類が違うことを知りました。
3年1組 算数「割り算」一人分はいくつ、何人に分けられるの2種類の割り算の違いについて学びました。最後は自分で問題をつくり、理解を深めています。
4年2組 算数「割り算」2桁÷1桁で割られる数の1位が0でない数字を割る場合どのように計算するか学びました。既習学習を使ってそれぞれに答えの出し方を考え、友だちの発表を聞くことで、学びを深めています。
2年2組 生活科「ミニトマトのお世話」今日は植えた苗の植木鉢に支柱をたて、水やりをしました。大きくなって、実ができた時が今から楽しみです。
5/22(水)運動会予行演習
晴天の下,予行演習が行われました。25日の運動会本番に向けて準備もバッチリです。
5/21(火)今日のひと時
5/21(火)あいにくの天気で、1日雨が降り続く一日でした。運動会練習は校庭ではできないため、体育館で練習が行われました。3時間目は最後の全体練習。応援の練習を中心ら行いました。赤も白も迫力ある応援が繰り広げられ、本番も楽しみです。
2年2組 算数「引き算」引き算の決まりについて学習しました。ノートにも分かったことを書くことができています。
5年2組 図工「愛鳥週間ポスター」締め切りが近づいているため、作品を仕上げるために必死に頑張っています。
5-1 英語「誕生日をスピーチしよう」友達に誕生日を英語で聞き、答える学習をしました。
4年1組 算数「割り算の筆算」筆算の仕方を学び、繰り返し計算をしたり、先生や友達に教わったりすることで、計算方法を身に付けています。
5/20(月)今日のひと時
5/20(月)運動会まであと5日となりました。練習も大詰めを迎え、校庭での練習が多くなってきています。明日はあいにくの雨模様の天気予報ですので、今日の練習を充実したものにしたいものです。
5・6年生 表現。ダンスと組体操を組み合わせたものを練習しています。今日は校庭での位置や移動の確認をしていました。
こだま学級 交流での練習が多くなっているため、貴重な学習の時間です。静かに落ち着いて集中して個々の課題に向き合っています。
1年生は1組2組とも国語「平仮名」の学習。書き順を指でなぞってから、鉛筆でノートに書いていきます。皆、丁寧に書くことができています。
4年2組・3組は国語説明文「花をみつける手かがり」文章の中から、何を説明しているのか読み取り書きだしています。
図工の「むし歯予防ポスター」もずいぶん出来上がってきました。
3年1組 算数「割り算」今日は何人に分けられるかを求める学習をしました。いくつずつわけると何人に分ける意味の違いをしっかりと学んでいます。
3年2組 音楽「海風きって」を鍵盤ハーモニカでひけるように指遣いに気を付けながら熱心に練習に取り組んでいます。
5/17(金)今日のひと時
5/17(火)今日も朝からさわやかな5月晴れになり、気温も高めになりました。この中、運動会の練習も中盤を迎え、段々と形になってきています。残り6日間の練習で本番運動会を迎えます。是非子ども達の素晴らしい演技をご覧ください。
3・4年生 民舞の練習。校庭で隊形の確認を行う練習を中心に練習を行いました。
2年2組 図工「むしば予防の絵」クレヨンを使って、表情豊かな作品になるよう、一生懸命取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。
1年生 音楽「3文字の言葉を使ったリズム遊び」ぶどう、みかん、ごはんなど3文字のことばを使ってリズムのって、手拍子に合わせて歌いました。
5年1組 家庭科「ゆでたまごをつくろう」5年生はじめての調理実習「ゆでたまご」の作り方を教えてもらい、実際に作ってみました。火加減がいかに大切か学びました。
5年2組 保健「心の成長」成長に伴い、体や心にも変化が表れる時期です。体の成長に合わせて心も成長し、個々によって違うことも学んでいます。
5/15(水)今日のひと時
1・2年生のダンス練習
3年1組 算数「割り算」割り算最初の学習です。同じ数ずつ分けることを意識して学ばせています。
4年1組 国語「習字」左右を丁寧に書に表していました。
3年2組 国語「意味調べ」国語辞典を使って、わからない言葉の意味を調べました。
4年2組 算数「角度」のまとめの学習。三角定規を使って、難しい角度を求ました。
6年1組 家庭科「朝食のおかず作り」 昨日の2組に続き、今日は1組が朝食づくりに挑戦です。
5/14(火)今日のひと時
朝自習の時間を使って、シスターで応援練習を行っています。どの教室も熱のこもった応援練習が繰り広げていました。
2年生は、今日の給食のメニュー「ゆでそら豆」のそら豆の皮むきに挑戦しました。大きなそら豆に驚いた様子でしたが、指を入れ穴をあけたり、雑巾を絞るように皮をさいたりしながら中の豆を取り出しました。食育の学習でもあり、貴重な体験をすることができました。
6年2組 家庭科「朝食のおかずづくり」で一人一人がスクランブルエッグとやさい炒めを順序良く作っていました。野菜の切り方や炒め方も上手になりました。是非家庭でも作ってほしいと思います。
今日は初めての全体練習が体育館で行われました。開閉会式の練習が中心でしたが、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいました。
5/13(月)今日から運動会練習開始です。
朝の活動で、開会式の入退場の仕方を吹奏楽部とプラカード係で練習を行っています。
3・4年生 表現(民舞)の練習スタート。まずは学級のリーダーがお手本となり、踊りの仕方を習い、その後、踊りの練習をしました。
今日の授業の様子
こだま学級1組 個々に応じて漢字の書き方や文章の書き方を学んでいます。
こだま学級2組 国語「音読」の学習をしました。最初に「あ~お」のつく文章を上手に読むことができました。
1年1組 国語「しりとり」の学習をグループで行っていました。たくさんの言葉を言える子が増えてきました。
1年2組 国語「書写」平仮名の「お・に」の字を書く練習をしました。
2年2組 国語「音読」の学習。「すみれとあり」の物語を音読しました。一人一人読むので、少し緊張した様子でした。
2年1組 外国語活動「英語」果物の英語を使って「フルーツバスケット」を楽しく行っていました。楽しく学べることが大事ですね。
5年2組 国語「物語 いつか大切なところ」の学習で、主人公の考えを読み取り、発表いる学習です。ノートにも自分の考えをしっかり書くことができています。
5/10(金)今日のひと時
6年生はリレー選手選考会を実施
1年生は50m走の練習です。整列も上手になり、まっすぐ走れるようになってきました。
4年1組では、応援のためのうちわづくりを一生懸命行っていました。紅組の勝利を願う表情が伺えました。
2年3組 音楽「リズムにのって」五十嵐先生のピアノの伴奏に合わせて、楽しく歌ったり、体を動かしたりしていました。
3年1組 算数「ものの長さ」のまとめを学習。難しい問題にも挑戦していました。
3年2組 国語「発見ノートを作ろう」毎日つけている日記等を参考ににして、順序よく書く学習です。
5/9(木)今日のひと時
2年2組 算数「くり上がりのある足し算」
5年2組 算数「体積」発展の問題をグループで教え合い学び取っています。2m×5m×□m=3000ℓの問題が難しい問題も、お互い教え合い理解することができました。
5年1組 理科「発芽の条件」植物の発芽には空気・温度は必要かどうか、理由も含め自分なりに考えました。
3時間目に1年生が学校探検を行いました。学校には教室や特別教室等たくさんの教室があることを学びました。
5時間目に今年度最初の避難訓練を行いました。また、同時に保護者への引き渡し訓練も行いました。今回は「東日本大震災」規模の地震が起きたことを想定しての訓練で、主に避難経路を確認することが狙いでした。子ども達は「おかしも」の合言葉をきちんと守り、スムーズに避難することができました。今後30年間の中で「南海トラフ大地震」が起こる可能性が80%と以上といわれています。自分の命は自分で守る子ども達に訓練を通して身に付けていきたいと思います。
5/8(水)今日のひと時
今日の学習の様子
1年1組 算数「1~5までの数」数字の書き方や数の大きさを学ぶ学習をしました。
全員が意欲的に取り組んでいました。
1年2組 国語「平仮名」えの書き方を学びました。今日は深谷先生が出張でお休みのため、飯田先生に教わりました。難しい形ですが皆一生懸命書いて練習しました。
6年1組 算数「線対称な図形」線対称な図形のしくみについて考える学習をしていました。
2年3組 国語「えいっ」物語の登場人物の気持ちを考え文章で表す学習です。皆よく考えノートに書くことができています。
2年3組 生活科「学校探検」の事前準備する学習ですそれぞれ計画を立て、それを本番に生かします。
3年1組 国語「国語辞典の引き方」はじめて国語辞典を使いました。たくさんの言葉があり、それぞれに意味があることを知ることができました。
5/7(火)10日ぶりに子どもたちの笑顔が戻ってきました。
全校朝会の様子。1年生にとっては初めての全校朝会参加です。体育委員会から今月の生活目標「運動会を成功させよう」について、VТRを使用して説明しました。
今日の学習の様子 今日は教育委員会の教育研究所方々がクラスの様子を見に来ました。どのクラスも落ち着いて学習を行っていました。
6年1組 歴史「古墳時代のくらしと様子」について学習しました。ノートにもよく調べています。
1年1組 道徳「あいさつ」の仕方について学んでいました。
3年1組 算数「長さ」の学習。色々なものを使ってものの長さを測っていきます。
4年生「火事を守る人々の様子」消防団、消火栓、防火水槽などの消防施設について学びました。
4/26(金)今日の並木小学校の様子です。
明日からいよいよ10連休。楽しみにしている子も多いと思います。交通安全、水の事故、不審者にはくれぐれも気を付け過ごしてほしいと思います。10連休明け元気な姿を楽しみにしています。
1年2組 算数「かずの数え方」 算数セットのブロックを使用して数を数える学習をしました。
4年1組 図工「自分の色紙を作ろう」様々な技法を用いて、自分だけの色紙を作りました。今日はそれを友達同士で鑑賞し合いました。
4年2組 国語 物語「白いぼうし」 物語の内容から、主人公の心の様子を考える学習をしました。発表も積極的に行っていました。
2年2組 音楽 リズムに乗って踊ったり歌ったり楽しんで学習に取り組んでいました。
心の栄養。図書室の本の紹介です。図書館司書の渡辺惠子先生から我孫子市にゆかりのある作家「上橋菜穂子さん」の「精霊の守り人シリーズ」がおすすめだそうです。10連休、時間がある時のおすすめの本です。
4/25(木)歯科検診が行われました。
職員玄関前の藤の花が満開です。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧になってください。
今日の学習の様子
5年生 音楽の様子です。「パパゲーノ」の学習を行っていました。
1年生は学校見学へ出発です。廊下にも素早く並べるようになっています。
こだま2組 個々に算数の学習を行っていました。
6年1組 体育 色々な姿勢からスタートダッシュをする学習です。
5年1組 算数「体積の表し方」1立方メートルの表し方を学習しました。
4年1組 外国語活動 色々な表現を英語でスピーチする学習です。学習後はノートに記録を残していきます。
6年2組 社会科「古墳時代のくらし」について学習を行いました。ノートに調べたことやわかったことを書き留めている習慣がわかります。
4/24(水)今日の並木小学校の様子です。
1年生の心電図検査。はじめての体験でたくさんの検査器具をつけられたためドキドキのひと時でした。
5/25の運動会に向けての活動も始まりました。校庭ではトラック半周の記録を、教室では係決めをしている学級もありました。
2年生は生活科「学校探検」の学習に向け、色々な教室を見学しました。
2年2組 算数「くり上がりのある足し算」筆算の仕方を学びました。
1年2組 「自分のカードを作ろう」それぞれ工夫して自分のカードを作りました。
3年1組 算数「時刻の求め方」難しい学習なので丁寧に学習を進めています。ノートもよくまとめられています。
4/23(火)入学を祝う会を行いました。
1時間目、6年生との事前練習の様子。少し緊張気味で練習を行っていました。
いよいよ本番です。まずは1年生が6年生と手をつないで入場しました。
次に一年生を一人一人紹介しました。大きな声で返事ができました。
計画委員が一年生に向けて歓迎の言葉を伝えました。 2年生からは朝顔の種をプレゼント
次は「お誕生日の歌」で楽しく踊りました。どの月も楽しそうに踊ることができました。
「名刺交換ゲーム」一人5枚名刺を作り、じゃんけんで勝つと名刺がもらえます。
最後に1年生のお礼の言葉。しっかりお礼を言うことができました。
1年生の退場です。あっという間の1時間でした。温かい雰囲気のなか。全員が楽しいひと時を過ごしました。
今日の学び 3年2組 国語の音読の学習。グループ内で順番に音読をしました。
4年1組 外国語活動『英語」の学習を担当の先生とALТの先生で授業を行っています。授業中のの多くが英語による授業で、子どもたちも意欲的に会話を英語でスピーチしています。
4/22(月)1年生が誘拐防止教室を実施しました。
運動会に向け草木の剪定・除草を業者にしてもらいました。
今日の授業の様子
こだま学級では、個々の進度に応じた学習を行っています。支援を受けたり、自ら進めたりしながら個々の能力の向上を図っています。
5年1組 家庭科「調理実習の準備を使用しよう」はじめて行う調理実習に向けて、調理器具の使い方を学びました。
4年2組 理科「気温の測り方」温度計を使って温度の測り方を学びました。
2年1組 外国語活動「好きな色を話してみよう」英語で好きな色をスピーチしました。ALТのモーゼスさんに発音の仕方を学びました。
毎週月曜日に「教職たまごプロジェクト」として、将来先生を目指す大学生が並木小で学んでいます。今日は2年3組での学習と、昼休みには1年生の耳鼻科検診のお手伝いの経験をしました。
4/19(金)6年生が1年生と交流会を行いました。
最初に教室で自己紹介を行いました。
自己紹介が終わったら、校庭で楽しく遊びました。
雲梯が上手な1年生やかけっこが速い1年生もいました。
初めての一本橋、6年生が手をそえて恐怖心を取り除いてくれたおかげでできるようになりました。
今日の授業のひと時
3年2組 体育「準備運動」一つ一つのの動きを確認しながら、準備運動のやり方を学びました。
5年2組 国語の書写「漢字ビンゴに挑戦しよう」小学校で習う漢字のうち、一番多くの使われている部首「人辺」を使った漢字44字のうち、4年生までに習う漢字26文字を使いビンゴゲームを行いました。
①まずは自力解決。思い出せずなかなかうまりません。
②次に教科書を使ったり、友だちと相談したりして16ますを全員がうめました。
③最後にビンゴゲームを実施。3位のでの入賞者はホームページにアップです。
確かに4年生までにならった漢字です。
第1回の学習参観・懇談会です。多くの保護者の来校ありがとうございました。どの学年・学級も工夫をこらした授業を行っていました。
4/18(木)6年生が全国学力学習状況調査を行いました。
6年1組 事前の説明の様子
6年2組 事前の説明の様子
今日の学習の様子
2年3組 体育「折り返しリレー」
5年2組 理科「天気の移り変わり」 ノートもよく整理して書かれています。
3年1組 算数「いろいろな筆算の仕方を考えよう」ミニ先生になって、お友達に説明したり教えてあげたりしています。学び合いにより、知識を得たり、深めたりしています。
4/17(水)一日の様子
朝の委員会活動 飼育委員がウサギ小屋の掃除を行っています。園芸委員は花への水やりを行いました。
こだま学級3組 国語の平仮名を書く学習。上手に書くことができました。
1年2組では「算数セット」の使い方を楽しく学びました。
6年2組では国語「引用文とその理由を書く」学習を行いました。
2年3組では、一人一人が立てためあてを学年目標に掲示しました。
5年2組算数「立体」の学習。1立方センチメートルの立体から立方体、直方体の体積を求める学習を具体物を操作しながら学びました。
1年生校内探検。職員室に入る時の挨拶の仕方を確認したり、職員室の中での様子を見学したりしました。
4/16(火)陸上部の練習、1年生の給食が開始しました。
全体で練習の心構えの説明を受けています。 全員でランニング
基本の練習も少しずつ行っていきます。
最後は全員で200メートル走を行いました。
吹奏楽部は明日から練習が始まります。今日は自主的に数名が練習を行っていました。
1年生の給食が今日からスタートです。白衣に着替え給食配膳の準備をします。配膳の仕方を担任や栄養教諭から教わりました。
はじめての配膳でしたがこぼさず上手にできました。優秀です。
今日の「給食ゆうびん」を当番が発表しました。 内容はこの通り。長い文でしたが上手に読めました。
今日のメニューは「ポークカレーライス」「ワカメサラダ」「いちごクレープ」「牛乳」です。
いただきますをして、おいしくいただきました。ほとんどの子が残さずに食べることができました。明日の給食も楽しみです。
今日の授業のひと時です。3年生の国語の学習
4年生算数「グラフから読み取る」学習です。
6年生社会科「縄文時代のくらし」資料から正確に読み取りをします。
こだま学級体育「ドッジボール」の学習。楽しく体を動かしました。
4/15(月)発育測定が実施されました。
2年生の発育測定の様子 まず、身長を測ります。
次に体重を測ります。
今週に入り授業も本格的に取り組んでいます。1年1組は絵を見てお話をつくる学習に挑戦しました。
1年2組では「あいさつの仕方」を学ぶ学習です。 6年2組は家庭科で1日の生活を見直す学習です。
3年生のかけ算での答えの求め方について学びました。 ノートもきちんと整理して書いています。
ICТを活用してわかりやすい授業にも心がけています。
校庭では6年1組が50メートル走の記録を測定しました。 どのくらい速くなったかな?
生活のきまりもきちんと守れています。下駄箱はかかとをそろえて上履きも下履きもきちんと置かれています。さすが並木っ子です。
4月12日(金)新1年生の学習が始まりました。
1年1組の子どもたち 1年2組の子どもたち
こだま学級の子どもたち
イギリスから体験入学で今日から4/17まで一緒に学習するお友達です。1年生の方面別下校(並木門)
2年生 国語科「聞き取りクイズをしよう」わかりやすい地図を描いてクイズづくりをしています。
6年生 社会科「縄文時代のくらし」 さすが6年生。ノートがとても上手にまとめられています。
4月11日(木)平成31年度第39回入学式
6年生受付でのお迎えの様子。
1年生の入場
担任紹介 1年1組 加藤 昌子先生 1年2組 深谷 亜須花 先生
こだま2組 原田 華奈東 先生 こだま3組 直井 友美佳先生
2年生の楽しいダンスで1年生を歓迎しました。
吹奏楽の演奏で「並木っ子」を歌いました。
クラスでの様子。緊張感はあまり見られないクラスも?
家族の方も含めて、集合写真。記念の1枚です。
4月10日(水)入学式前日準備です。
体育館の側面掲示
各クラスで明日の発表の練習をしました。明日の本番が楽しみです。体育館では6年生が事前準備をごぜんちゅうから行いました。
大切に育てた花を飾り、1年生を迎えます。
練習の合間に学習も集中して行いました。
4月9日(火)通常日課開始です。
平成31年度最初の給食メニューは「マーボー丼、もやしのナムル、小魚ナッツ、清見オレンジ、牛乳」です。久々の給食に、子どもたちもおいしくいただき満足顔でした。
牛乳パックは今年から燃えるゴミとして扱うためできるだけコンパクトにします。
久々の休み時間です。子どもたちは新しい友達と鬼ごっこやボール遊びで楽しんでいました。
掃除も始まりました。新しい分担場所で意欲をもって活動に取り組んでいました。
4月8日(月)今日から本格的なスタートです。
6年生の学年始め集会
班の係決め。どの係になっても頑張ります。
1年間の目標。学習面・生活面などの頑張る内容は個々によってちがいます。目標を立てそれに向かって努力することが大切です。
平成31年度がスタートしました。
校長の中居 章 です。 加藤 昌子 先生
加藤 有里 先生 直井 友美佳 先生
飯田 公子 先生 千賀 裕太 先生
千賀先生のパフォーマンス(日体大エッサーサー)
中山 光一 先生(用務員) 児童代表歓迎の言葉
担任発表の様子
1学期の抱負
4月の生活について 校長からは挨拶目標をもつことの大切さを話しました。
学級開き
新しい教科書に丁寧に名前を書いています。 新しい教科書。ワクワク・ドキドキです。
大変お世話になりました
退職する私を先頭に,子どもたちの温かい拍手で入場します。
ステージに10名が並び,辞校式の始まりです。子どもたちの笑顔も今日が見納めだと思うと,寂しい気持ちです。
子どもたちから素敵な手紙と花束をもらいました。涙を流しながら読む姿に,思わずもらい泣きしてしまいました。
カメラに向かってポーズをとる笑顔は,やっぱり素敵です。子どもたちの笑顔は,私たちの宝物です。
PTAの代表の方からもきれいなお花をいただきました。PTAや地域の方々のご協力に心より感謝申し上げます。
先生方から最後のメッセージを伝えます。子どもたちとの思い出がいろいろと頭に浮かび,話をまとめるのが大変です。
全校で最後の校歌を歌いました。きれいな歌声が体育館に響き,並木小学校での大切な思い出の1ページとなりました。
最後は,子どもたちや先生,おうちの方の拍手とお別れの言葉に送られて,体育館を後にしました。
並木小学校は最高の学校です。私にとっても最高の2年間と退職の年になりました。皆様に心から感謝いたします。また,
多くの方にホームページを見ていただいたことにも御礼申し上げます。お陰様で2年間で約85万回のアクセスがありました。
本日をもって,私からの投稿は終わりますが,来年も引き続き,並木小学校のホームページをよろしくお願いします。
並木小学校の給食の様子がテレビで
この日は,ちょうど6年1組のバイキング給食の日でした。豪華な給食に,テレビ局の人たちもビック!!食事の様子をカメラに収め,子ども達や栄養士の先生にいろいろとインタビューをしながら取材していました。
また別の日には,テレビ東京のアナウンサーと子役の3年生が,給食室を取材して,1年生と一緒に給食を食べました。
子役の2人は,とても礼儀正しく,楽しそうに給食を食べたり担任の先生にインタビューしたりと,頑張っていました。
おかわりジャンケンに参加したり,片付けも自分たちで行ったりして,並木小学校の楽しい給食を体験してもらいました。
この様子は「3月31日(日)の午後4時から」テレビ東京特別番組「こども経済TV」で放送
される予定です。このことは,テレビ東京のホームページで予告されていますので,確認して,是非見てください。
ちなみに,私が検食する様子やインタビューされる場面も映っているかもしれません。「お楽しみに!!!」
(下のリンクをクリックすると番組予告のページを見ることができます。)
こども経済TV
最後の修了式が
6年生が抜け,人数が少なくなってしまった吹奏楽部ですが,頑張って演奏し,校歌を歌いました。
1年生の代表とこだま学級の子どもたちが,3学期や1年間で頑張ったことや新しい学年での抱負を発表しました。
各学学年の代表に「修了証」を渡しました。名前が呼ばれると元気な返事ができました。
私からは,卒業式の立派な態度と1年間頑張ったことを褒め,サクラの開花にちなんで,クイズを出しました。
Q「サクラの花は,いつ頃から花の準備をするのでしょうか?」答えは3択です。①「秋,葉が落ちてから」
②「夏の暑いときに」③「春,花が終わったらすぐに」・・・③が正解です。
サクラは,きれいな花を咲かせるために,1年という長い時間をかけて準備をします。子どもたちにも,
頑張って目標を達成してほしいという願いを込めて,最後のメッセージを伝えました。
恒例の「なみちゃんとわんぱくん」が,春休みの過ごし方を教えてくれました。ルールを守って魅惑をかけないように,
元気で楽しく過ごして欲しいと言っていました。
「通知票」には,頑張った成果が表れていて,満足そうでした。お世話になった教室は,みんなできれいにします。
すべてが終わって,下校する子どもたちは,素敵な笑顔でいっぱいです。
最高の卒業式をありがとう!!
たくさんの来賓の方をお迎えし,在校生やお家の方が見守る中を卒業生が入場し,いよいよ卒業式の始まります。
国家や校歌を全員で斉唱して,卒業証書の授与へと・・・大勢の中でひとりひとりの目標や今の気持ちを伝えます。
たくさんの花の中を進む卒業生は,緊張で顔が強ばっていましたが,「おめでとう」と言って卒業証書を渡すと
いつもの可愛い笑顔で「ありがとうございます」と喜びを伝えてくれました。
私も「最後の式辞」を様々な思いを込めて読みました。教育委員会やPTA会長からお祝いの言葉,記念品も頂きました。
卒業生は,歌と呼びかけで,喜びと感謝の気持ちを伝えます。涙をこらえて頑張る姿は,感動の涙をさそいます。
保護者代表の方から卒業を喜ぶ思いと感謝の言葉が・・・感激も感動もMAXの中で卒業式も終わりの時を迎えます。
「卒業生が退場します」・・・大きな拍手と共に,晴れやかな表情で未来に向かって旅立ちました。
教室で担任と最後の別れを終え,在校生に見送られながら体育館へ移動して,学級毎に記念写真を撮りました。
春爛漫
4年生は,体育館を花でいっぱいにするために,重いプランターを運んで,こんな素敵な会場ができました。
正に並木小の体育館は,春爛漫の花畑に・・・明日は,この中で卒業証書を受け取ります。
お祝いのメッセージもたくさんいただきました。6年生の担任も最高の卒業式になるように頑張ります。
本番さながらに
卒業証書授与も全て行います。緊張しながらも,全員が私の目をしっかり見て,卒業証書を受け取ることができました。
卒業生が最初に歌う「大切なもの」は,さすがに最高学年らしい歌声です。
校長式辞は,当日とは違う内容で話をしました。「小学校の卒業式は,一生に一度の大切な時間です。一瞬一瞬の言葉や
行動を大切に,卒業の感動を味わって欲しい。」こと,真剣に練習に取り組む姿に感心したことを話していると・・・
指揮や伴奏する姿は真剣そのものです。卒業生全員の気持ちがひとつになって,体育館に響きます。
卒業生の「絆」,全員で歌う「また会う日までさようなら」,卒業生の「最後のチャイム」互いの思いを歌で伝え合います。
卒業式を無事に終え,退場する卒業生の表情は様々です。大きな拍手がいつまでも鳴り止みません。
お礼の気持ちを込めて
体育館は,卒業式を行う大切な場所です。ギャラリーやステージ上の見えないところまで,綺麗にしてくれました。
今日は,4月なみの暖かさでした。残っている落ち葉の片付けや砂場の整備もやってくれました。
体育倉庫は,いろいろな器具が入っています。使いやすいように整理整とんをしてくれました。
気持ちが伝わる働きぶりでした。「6年間過ごした並木小学校。ありがとう!!」
感動の卒業式になるように
先ずは,卒業生を大きな拍手で迎えます。担任の先生が,子ども達を先導します。緊張で,ぎこちない歩き方に・・・
起立して,全員で国家を歌います。保護者の皆様にも,ご起立いただきます。
6年生と最後の校歌を歌います。指揮や伴奏も6年生の代表が務めます。
メインは「卒業証書授与」。大きな返事をしたら,中央で「抱負」を言って,卒業証書を受け取ります。
「校長式辞」の後は,教育委員会やPTA会長のお祝いの言葉をいただきます。学校やPTAから「記念品」を受け取ります。
この後は,卒業生と在校生が互いに呼びかけを行う「卒業の言葉」・・・歌も入って,感動の場面です。
明後日は「予行演習」で,本番通りに練習します。徐々に卒業ムードが盛り上がってきています。
8年前の3月11日午後2時46分,震度7強の地震と大津波が発生した「東日本大震災」は,多くの犠牲者が出ました。
いまだに2,500名以上の行方不明の方がいらっしゃいます。半旗を掲げ,全校で黙祷し,ご冥福をお祈りしました。
習ったことをもう一度
分かるようになりました。アメリカのシカゴのピザは,日本のピザより厚く,ボリュームがあって美味しそうです。
果物や色,動物などのカードを見るとすぐに英語で言うこともできます。今年も終わりに近づいたので,習ったことを
復習して,一人ひとり英語でスピーチします。みんなの前で,何も見ないで英語で発表しています。
こだま学級の子ども達も英語が大好きです。曜日のカードを見せると,すぐに元気な英語が返ってきます。
1年生は,おもちゃづくりが大好きです。完成した「風車」を扇風機の風や走って回って楽しそうです。
お待たせしました
美味しそうなたくさんの料理を前に,思わず笑顔がこぼれます。
素敵なバイキング給食のメニューを考え,心を込めてつくってくださった栄養士さんや調理員さんにお礼を言って
「いただきます!!」並木小学校の給食は,本当に美味しいですね。感謝して,残さず食べます。
卒業式に向けて
「卒業式」に向けて,心構えを確認しました。
今年から会場の設定を大きく変えて,卒業生と在校生が対面となって,互いの姿をしっかりと見ながら卒業式を行います。
卒業式は,小学校の中で最も大切な行事です。互いの姿を見ることで,気持ちや態度を引き締め,学びあうことが
できると考えました。また,6年生は,家族の方に晴れ姿を間近で見てもらうことができるようにしました。
壁の装飾は完成しましたが,卒業式当日は,床一面にきれいな花を飾り,並木小学校らしい素敵な会場に仕上げます。
今年の卒業式は,無くなってしまった並木小学校のシンボル「わんぱく丸」を再現し,みんなの思い出を確認します。
主役の6年生は,ステージを利用して,一人ひとりの顔がよく見えるように雛壇状に座ります。
体育館の壁面は,子ども達や先生方全員で心を込めて飾り,6年生が書いた「思いを込めた漢字や言葉」を掲げています。
会場に負けない立派な態度で卒業式に臨めるように,気合いを入れ,気持ちを込めて練習に取り組みます。
感謝の気持ちを込めて
6年生と1年生がスポットライトを浴びて仲良く手をつないで入場です。お世話になった6年生を優しくエスコートします。
全校で合唱して,各学年の発表が始まります。体育館には,きれいな歌声が響きます。
1番バッターは,元気な3年生に,尊敬する6年生になる魔法がかかって,応援や集団演技を披露しました。
1年生は,「スイミー」のお話をミュージカル風に表現しました。力を合わせれば,怖いものが無いことを教えてくれました。
4年生は,ドラマのアクションを再現して,カッコいい6年生と大好きな並木小学校をイメージして踊ります。
2年生は,もの知りな6年生にクイズを出します。予想外の問題に,さすがの6年生も苦戦しました。
5年生は,今話題の「チコちゃんに叱られる」を再現しました。
「わんぱく」の由来は?「・・・」「ぼーっと,生きてんじゃネー」とやっぱり,チコちゃんに叱られてしまいました。
最後に6年生も一緒に「U.S.A」をノリノリで踊りました。「いいねダンス」が決まっています。
先生も負けずに熱演です。怪しげな「TT兄弟」が現れて,会場は大爆笑でした。「この2人は,いったい誰ティー?」
最後に6年生の発表です。ダンスと歌を披露してくれました。さすがに6年生は,かっこよさが違います。
「卒業を祝う会」のお礼に,6年生からプレゼントをもらいました。「心を込めて手づくりした雑巾です。並木小学校をピカピカにしてください。」「6年生の思いをしっかりと受け止めて,頑張ります。」
「卒業おめでとう」花のアーチで6年生を見送ると,会場はなんとなく寂しくなってしまいました。
6年生への感謝の気持ちが溢れた素敵な「卒業を祝う会」でした。6年生からのお礼のメッセージが廊下に掲示してあります。一人ひとりの思いがたくさん詰まったお手紙です。
卒業まで,残すところ10日です。悔いの残らない毎日にして欲しいと思います。