学校行事
上手に配膳できるようになりました
入学して2ヶ月が経ちます。1年生もすっかり学校生活に慣れ,給食の配膳も大変上手になりました。
ワゴンを運び,サラダやチリコンカーネを手順良く配膳します。みんな静かに並んで,受け取ります。
配膳が終わると給食当番にお礼を言って食べ始めます。「いただきます!!」
「おいし~い!!」「みんな残さず,たくさん食べましょうね。」
ワゴンを運び,サラダやチリコンカーネを手順良く配膳します。みんな静かに並んで,受け取ります。
配膳が終わると給食当番にお礼を言って食べ始めます。「いただきます!!」
「おいし~い!!」「みんな残さず,たくさん食べましょうね。」
学習や評価を分かりやすく行うために
「学校の授業」と言えば「黒板にチョーク」は,今も変わらないスタイルですが,大勢の子ども達が理解を深めるためには,
欠くことのできないもののひとつです。最近では,それだけでなく「大型テレビ」に資料や子ども達のノートをそのまま映す「実物投影機」やコンピュータを使って教科書の内容を映す「電子教科書」も使っています。
しかし,黒板に作業の手順を分かりやすく図に描き説明することは,子ども達の理解を促し,活動しやすくします。
また,黒板には,考えや分かったことを説明したり確認したりするためにも,大切な役割があります。
今年度から「道徳」が「特別な教科 道徳」となり,学習の成果を「通知票」にも記載します。
「どのように表現すれば分かりやすいのか」現在,並木小学校でも,日々研修を行っているところです。
欠くことのできないもののひとつです。最近では,それだけでなく「大型テレビ」に資料や子ども達のノートをそのまま映す「実物投影機」やコンピュータを使って教科書の内容を映す「電子教科書」も使っています。
しかし,黒板に作業の手順を分かりやすく図に描き説明することは,子ども達の理解を促し,活動しやすくします。
また,黒板には,考えや分かったことを説明したり確認したりするためにも,大切な役割があります。
今年度から「道徳」が「特別な教科 道徳」となり,学習の成果を「通知票」にも記載します。
「どのように表現すれば分かりやすいのか」現在,並木小学校でも,日々研修を行っているところです。
今日からプールの予定でしたが
台風接近で生憎の雨。今日から水泳指導を開始する予定でしたができませんでした。
子ども達のいないプールは寂しそうに見えます。
子ども達も,ちょっぴりガッカリしていましたが,いつものように教室で楽しく学習に取り組んでいました。
こだま学級は,全身を使って音楽を楽しんでいます。曲にあわせて身体でハンカチをキャッチします。
学校では年2回「いじめについてのアンケート」を実施しています。「人を傷つける言葉や行動」は,いじめにつながります。アンケートをもとに,話を聞いたり学年や学級で集会を行ったりして「いじめの防止」に努めています。どんな理由があっても「いじめは絶対に許しません!!」
「嫌なことがあった」ときは,担任の先生やお家の人に早めに相談しましょう。
「相手の気持ちが考えられる,思いやりのある並木っ子」に期待しています。
子ども達のいないプールは寂しそうに見えます。
子ども達も,ちょっぴりガッカリしていましたが,いつものように教室で楽しく学習に取り組んでいました。
こだま学級は,全身を使って音楽を楽しんでいます。曲にあわせて身体でハンカチをキャッチします。
学校では年2回「いじめについてのアンケート」を実施しています。「人を傷つける言葉や行動」は,いじめにつながります。アンケートをもとに,話を聞いたり学年や学級で集会を行ったりして「いじめの防止」に努めています。どんな理由があっても「いじめは絶対に許しません!!」
「嫌なことがあった」ときは,担任の先生やお家の人に早めに相談しましょう。
「相手の気持ちが考えられる,思いやりのある並木っ子」に期待しています。
梅雨入りしたけど
関東地方も梅雨入りしたようですが,今日は,夏のような蒸し暑い1日となりました。
3年生は,バスに乗って「市内見学」に出かけ,途中「鳥の博物館」に立ち寄りました。
子ども達は「フクロウの雛の様子」やたくさんの展示物を熱心に見て,記録していました。
展示されている鳥の多さと大きさにびっくりしました。
3年生は,バスに乗って「市内見学」に出かけ,途中「鳥の博物館」に立ち寄りました。
子ども達は「フクロウの雛の様子」やたくさんの展示物を熱心に見て,記録していました。
展示されている鳥の多さと大きさにびっくりしました。
「学校の先生になること」を目標に
並木小学校で学んでいた先生の「教育実習」も今週末で終了します。
今日は,担任業務を1人で担う「一日実習」と仕上げの授業「精錬授業(道徳)」を行いました。
今日の道徳は「親切について」学びます。「親切は良いことだ」と分かっていても,「声に出せない」
主人公の「気持ち」を考えます。先生の緊張感が教室を包みますが,子ども達の発表が先生を支えます。
質問に対して一生懸命に自分の考えを書き込む子ども達の姿に,先生の表情も緩み,緊張がほぐれてきました。
授業終盤では,子ども達のいろいろな意見で黒板がいっぱいになりました。「みんな,よく頑張りました!!」
昼休みは,クラスみんなで楽しくドッジボールで汗を流しました。いつも通り元気いっぱいです。
先生も子ども達も,笑顔がキラキラと輝いています。早く先生になって,また会いましょうね。あっという間の4週間でした。
今日は,担任業務を1人で担う「一日実習」と仕上げの授業「精錬授業(道徳)」を行いました。
今日の道徳は「親切について」学びます。「親切は良いことだ」と分かっていても,「声に出せない」
主人公の「気持ち」を考えます。先生の緊張感が教室を包みますが,子ども達の発表が先生を支えます。
質問に対して一生懸命に自分の考えを書き込む子ども達の姿に,先生の表情も緩み,緊張がほぐれてきました。
授業終盤では,子ども達のいろいろな意見で黒板がいっぱいになりました。「みんな,よく頑張りました!!」
昼休みは,クラスみんなで楽しくドッジボールで汗を流しました。いつも通り元気いっぱいです。
先生も子ども達も,笑顔がキラキラと輝いています。早く先生になって,また会いましょうね。あっという間の4週間でした。
雨にも負けず
梅雨寒の一日となりました。残念ながら子ども達は,校庭では遊ぶことができません。
しかし,そんな雨の日でもリフレッシュタイム(業間休み)に行われた「図書委員会のお話の会」や
フレンドリータイム(昼休み)の「なみキッズファミリー」は,とても楽しい一時でした。
図書室には,大勢の子ども達が本を借りにきています。担当の図書委員会の人たちは大忙しです。
「お話の会」にも,たくさんの子ども達が集まってきました。6年生のお兄さんやお姉さんが「紙芝居」をしてくれました。
各教室に集まった「なみキッズファミリー」は,「ハンカチ落とし」「花いちもんめ」など懐かしいゲームを楽しんでいます。
「爆弾ゲーム」や手をつないだままの「輪くぐり」も楽しそうです。1年生から6年生まで,一緒に仲良く遊びます。
1年生が「さようなら!あしたも元気に学校に来ます!!」と,雨の中を嬉しそうに帰って行きました。
しかし,そんな雨の日でもリフレッシュタイム(業間休み)に行われた「図書委員会のお話の会」や
フレンドリータイム(昼休み)の「なみキッズファミリー」は,とても楽しい一時でした。
図書室には,大勢の子ども達が本を借りにきています。担当の図書委員会の人たちは大忙しです。
「お話の会」にも,たくさんの子ども達が集まってきました。6年生のお兄さんやお姉さんが「紙芝居」をしてくれました。
各教室に集まった「なみキッズファミリー」は,「ハンカチ落とし」「花いちもんめ」など懐かしいゲームを楽しんでいます。
「爆弾ゲーム」や手をつないだままの「輪くぐり」も楽しそうです。1年生から6年生まで,一緒に仲良く遊びます。
1年生が「さようなら!あしたも元気に学校に来ます!!」と,雨の中を嬉しそうに帰って行きました。
交通事故にあわないように
1年生と3年生が「交通安全教室」で,安全な歩き方や自転車の乗り方を学びました。
横断歩道を渡るときは「手を上げて,右を見て左を見て,もう一度右を見て,安全を確かめて渡ります。」
校庭に設置された模擬道路の交差点で,警察の方をお手本にして安全に横断する練習をしました。
遮断機のある踏切や車が止まった道路での安全確認の練習もしました。
3年生は,自転車を使って,車体の点検や乗り方を学びました。点検の合い言葉は「ブタはしゃべる」
乗る前に「ブレーキ」「タイヤ」「反射板」「車体」「ベル」の点検は必ず行いましょう。
最初にみんなで,コースや乗り方を確認しました。「一時停止の標識」や「車のそばを通るとき」も要注意!!!
横断歩道は,自転車を押して歩行者と同じように,安全を確かめて渡りましょう。
横断歩道を渡るときは「手を上げて,右を見て左を見て,もう一度右を見て,安全を確かめて渡ります。」
校庭に設置された模擬道路の交差点で,警察の方をお手本にして安全に横断する練習をしました。
遮断機のある踏切や車が止まった道路での安全確認の練習もしました。
3年生は,自転車を使って,車体の点検や乗り方を学びました。点検の合い言葉は「ブタはしゃべる」
乗る前に「ブレーキ」「タイヤ」「反射板」「車体」「ベル」の点検は必ず行いましょう。
最初にみんなで,コースや乗り方を確認しました。「一時停止の標識」や「車のそばを通るとき」も要注意!!!
横断歩道は,自転車を押して歩行者と同じように,安全を確かめて渡りましょう。
地域の方から学ぶ・地域の施設で学ぶ
並木小学校では,子ども達のために保護者や地域の方々が「読み聞かせ」をしてくださいます。
今日は,1~3年生とこだま学級でお話をしてくださいました。
子ども達は,お話を聞くのが大好きです。身を乗り出すように聞き入って,お話の世界に入り込んでいます。
4年生は,学校の近くにある「我孫子西消防署」の見学に行きました。社会科で勉強したことを実際に見ることで,
更に理解を深めることは大切な活動です。
消防署の人たちは,いつ火事が起きても出動できるように準備をして仮眠をとります。
消火は危険な作業です。隊員の防火服は,安全に作業ができる工夫がされています。
地域の方や地域の施設で学ぶことはたくさんあって,とても大切な学習です。
今日は,1~3年生とこだま学級でお話をしてくださいました。
子ども達は,お話を聞くのが大好きです。身を乗り出すように聞き入って,お話の世界に入り込んでいます。
4年生は,学校の近くにある「我孫子西消防署」の見学に行きました。社会科で勉強したことを実際に見ることで,
更に理解を深めることは大切な活動です。
消防署の人たちは,いつ火事が起きても出動できるように準備をして仮眠をとります。
消火は危険な作業です。隊員の防火服は,安全に作業ができる工夫がされています。
地域の方や地域の施設で学ぶことはたくさんあって,とても大切な学習です。
気持ちを切り替えて
今日から6月,気持ちを切り替えて1学期後半の学校生活をスタートさせたいと思います。
全校朝会では,吹奏楽部の演奏にのって元気よく校歌を歌いました。子ども達の気持ちは,すでに切り替わっているようです。
運動会で頑張ったご褒美に,私の好きな絵本を子ども達に読んであげました。みんな静かに聞いてくれました。
生活委員会からは,交通安全のクイズや正しい廊下の歩き方の呼びかけがありました。
6年生は「調理実習」をしています。おいしそうな炒め物と一緒に記念写真を撮りました。
展示会に出品する作品「友情」を真剣に書いています。候補の中から学級1点を選びます。
5年生は,水の中にすむ「微生物」の観察をしています。
「ミジンコ発見!!!」
全校朝会では,吹奏楽部の演奏にのって元気よく校歌を歌いました。子ども達の気持ちは,すでに切り替わっているようです。
運動会で頑張ったご褒美に,私の好きな絵本を子ども達に読んであげました。みんな静かに聞いてくれました。
生活委員会からは,交通安全のクイズや正しい廊下の歩き方の呼びかけがありました。
6年生は「調理実習」をしています。おいしそうな炒め物と一緒に記念写真を撮りました。
展示会に出品する作品「友情」を真剣に書いています。候補の中から学級1点を選びます。
5年生は,水の中にすむ「微生物」の観察をしています。
「ミジンコ発見!!!」
いつもの並木に
運動会が終わり,またいつもの並木小学校の落ち着いた学校生活が始まりました。
「英語の読み聞かせ」は,並木小学校のいつもの風景です。今日は,1・2年生の子ども達が聞きました。
聞いているだけでなく,様子に合わせて身体を動かし,絵本の世界に入ります。
5年生は「メダカの卵」を観察しています。
今週になって,卵から小さなメダカがふ化して,元気に泳ぎ始めました。
「フレンドリータイム(昼休み)」は,校庭でみんな仲良く遊びます。
並木っ子は,いつも明るく元気です。
「英語の読み聞かせ」は,並木小学校のいつもの風景です。今日は,1・2年生の子ども達が聞きました。
聞いているだけでなく,様子に合わせて身体を動かし,絵本の世界に入ります。
5年生は「メダカの卵」を観察しています。
今週になって,卵から小さなメダカがふ化して,元気に泳ぎ始めました。
「フレンドリータイム(昼休み)」は,校庭でみんな仲良く遊びます。
並木っ子は,いつも明るく元気です。
おいしいソラマメを給食に
2年生が,給食で食べる「ソラマメのさやむき」をしました。
栄養士の先生が,豆がなっている様子やむき方を教えてくださいました。
早速,さやをむき始めました。筋のところを開いたり,ねじって割ったりして豆をさやから取り出します。
開くとフワフワの綿のようなさやの中に豆が入っています。大きい豆がぎっしり詰まっています。
きれいな黄緑色をしたソラマメがたくさん出てきました。むいた豆を食管に集めます。こんなにたくさんむきました。
むいたソラマメは,給食室に届けます。茹でて今日の給食に出してもらいます。「よろしくお願いします!」
栄養士の先生が,豆がなっている様子やむき方を教えてくださいました。
早速,さやをむき始めました。筋のところを開いたり,ねじって割ったりして豆をさやから取り出します。
開くとフワフワの綿のようなさやの中に豆が入っています。大きい豆がぎっしり詰まっています。
きれいな黄緑色をしたソラマメがたくさん出てきました。むいた豆を食管に集めます。こんなにたくさんむきました。
むいたソラマメは,給食室に届けます。茹でて今日の給食に出してもらいます。「よろしくお願いします!」
心に残る運動会
運動会が終了しました。ベールのような薄い雲が優しく子ども達を包み,快適な天候に恵まれました。
午前8時30分,指揮者の合図で入場です。
教育長やPTA会長にご挨拶いただきました。温かい励ましの言葉に,子ども達のやる気も一層漲ります。
「選手宣誓」も立派にできました。大きな声で「運動会の歌」を歌って,気合いを入れます。
優勝を目指して,応援合戦にも熱が入ります。
来賓の教育長や教育委員の合図で競技がスタートしました。「ゴールを目指して頑張りましょう!!」
1年生は,お家の方と仲良くゴールを目指します。おんぶしてもらって嬉しそうですね。
3・4年生は,きれいな色の襷と太鼓で,かっこよく「並木エイサー」を踊ります。
玉の入れ方がずいぶん上手になり,紅組白組どちらもたくさん玉が入って,接戦でした。
平均台や跳び箱の障害物も難なくクリア,立派な消防士さんになれそうです。
来年の1年生も,お家の方々も競技に参加して楽しい一時を過ごすことができました。
5・6年生の「騎馬戦」は,真剣勝負です。1人でいくつもの帽子をとる強者もいました。
午前中最後の「紅白大玉送り」は,みんなの気持ちを大玉に集中して,頑張りました。
「カッパ音頭」は,みんなで踊ります。「うなきちさん」も応援に来てくれて,一緒に踊ることができました。
家族でおいしいお弁当を食べた後は,応援合戦で午後のプログラムの始まりです。応援賞を目指して気合いが入ります。
6年生は,小学校最後の種目でお家の方と1枚の大きなパンツを履いてゴールです。楽しい思い出づくりのはずが,
確認不足でご迷惑をおかけしました。「心よりお詫びするとともに,ご協力に感謝いたします。」
1・2年生のダンスは,動きも表情も可愛いですね。一生懸命踊る姿に感動しました。
3・4年生の「並木っ子タイフーン」は,チームワークが大切です。
5・6年生の表現「未来へ」は,さすがに決まっています。「集団の美」をみんなで表現できました。
運動会のメイン・イベント「紅白対抗リレー」代表選手に注目が集まります。
熱戦の後の閉会式。得点板に注目が集まります。今年の優勝は「紅組」大喜びです。
応援賞は「白組」どちらも,最後まで一生懸命頑張りました。
子ども達の頑張りと保護者の方のご協力で「心に残る運動会」となりました。応援団の皆さんもお疲れ様でした。
片付けも多くの保護者の皆様にお手伝いいただき,短時間で終了しました。
「ありがとうございました!!!」
午前8時30分,指揮者の合図で入場です。
教育長やPTA会長にご挨拶いただきました。温かい励ましの言葉に,子ども達のやる気も一層漲ります。
「選手宣誓」も立派にできました。大きな声で「運動会の歌」を歌って,気合いを入れます。
優勝を目指して,応援合戦にも熱が入ります。
来賓の教育長や教育委員の合図で競技がスタートしました。「ゴールを目指して頑張りましょう!!」
1年生は,お家の方と仲良くゴールを目指します。おんぶしてもらって嬉しそうですね。
3・4年生は,きれいな色の襷と太鼓で,かっこよく「並木エイサー」を踊ります。
玉の入れ方がずいぶん上手になり,紅組白組どちらもたくさん玉が入って,接戦でした。
平均台や跳び箱の障害物も難なくクリア,立派な消防士さんになれそうです。
来年の1年生も,お家の方々も競技に参加して楽しい一時を過ごすことができました。
5・6年生の「騎馬戦」は,真剣勝負です。1人でいくつもの帽子をとる強者もいました。
午前中最後の「紅白大玉送り」は,みんなの気持ちを大玉に集中して,頑張りました。
「カッパ音頭」は,みんなで踊ります。「うなきちさん」も応援に来てくれて,一緒に踊ることができました。
家族でおいしいお弁当を食べた後は,応援合戦で午後のプログラムの始まりです。応援賞を目指して気合いが入ります。
6年生は,小学校最後の種目でお家の方と1枚の大きなパンツを履いてゴールです。楽しい思い出づくりのはずが,
確認不足でご迷惑をおかけしました。「心よりお詫びするとともに,ご協力に感謝いたします。」
1・2年生のダンスは,動きも表情も可愛いですね。一生懸命踊る姿に感動しました。
3・4年生の「並木っ子タイフーン」は,チームワークが大切です。
5・6年生の表現「未来へ」は,さすがに決まっています。「集団の美」をみんなで表現できました。
運動会のメイン・イベント「紅白対抗リレー」代表選手に注目が集まります。
熱戦の後の閉会式。得点板に注目が集まります。今年の優勝は「紅組」大喜びです。
応援賞は「白組」どちらも,最後まで一生懸命頑張りました。
子ども達の頑張りと保護者の方のご協力で「心に残る運動会」となりました。応援団の皆さんもお疲れ様でした。
片付けも多くの保護者の皆様にお手伝いいただき,短時間で終了しました。
「ありがとうございました!!!」
運動会前日
いよいよ明日は「運動会」天気は心配なさそうで,ほっと一安心しているところです。子どの達は,最後の仕上げに取り組む一方で,いつも通り学習に取り組んでいます。
5年生は「メダカの成長」を学習しています。廊下には,生まれた卵の様子を観察できるようになっています。
集中して静かに「漢字練習」「計算練習」をしている学級もあります。とても落ち着いて学習しています。
6年生は「愛鳥週間」や「昆虫」のポスターに取り組んでいます。図鑑を見ながら細かいところまで
上手に描けています。
6年生の学級には「教育実習」に来ている先生が入っています。今日は,道徳の指導について実習しました。
道徳は,子ども達の素直な意見を引き出しながら進める難しい授業です。前もって十分に教材研究をして授業に
臨みます。子ども達も,先生の頑張りに応えるように,積極的に発表をしています。
今日も1年生が,校長室を見学に来ました。金魚や熱帯魚を興味深そうに見て,記録していきました。
4年生から6年生まで,みんなで協力して明日の運動会準備をしました。机やいすを並べたり,テントを組み立てたりと
率先して手伝ってくれました。強い風が吹く,暑い中での作業は大変でしたが,一生懸命働く姿に感心しました。
明日は,思い切り頑張って,心に残る運動会にしたいと思います。応援よろしくお願いします。
5年生は「メダカの成長」を学習しています。廊下には,生まれた卵の様子を観察できるようになっています。
集中して静かに「漢字練習」「計算練習」をしている学級もあります。とても落ち着いて学習しています。
6年生は「愛鳥週間」や「昆虫」のポスターに取り組んでいます。図鑑を見ながら細かいところまで
上手に描けています。
6年生の学級には「教育実習」に来ている先生が入っています。今日は,道徳の指導について実習しました。
道徳は,子ども達の素直な意見を引き出しながら進める難しい授業です。前もって十分に教材研究をして授業に
臨みます。子ども達も,先生の頑張りに応えるように,積極的に発表をしています。
今日も1年生が,校長室を見学に来ました。金魚や熱帯魚を興味深そうに見て,記録していきました。
4年生から6年生まで,みんなで協力して明日の運動会準備をしました。机やいすを並べたり,テントを組み立てたりと
率先して手伝ってくれました。強い風が吹く,暑い中での作業は大変でしたが,一生懸命働く姿に感心しました。
明日は,思い切り頑張って,心に残る運動会にしたいと思います。応援よろしくお願いします。
雨も見方に
昨日からの雨のお陰で,校庭は最高のコンディション,絶好の「予行演習日和り」です。先生方は早速準備に
取りかかり,子ども達の登校を待ちます。地面は程よく水分を含み,白いラインがきれいに引けます。
それぞれの係に分かれて,子ども達と一緒に準備を進めます。
準備が完了して,予行演習の開始です。練習や準備の成果を確認する大切な時間です。
大きなかけ声で,気合いを入れます。「エイ・エイ・オー!!!」
いよいよ競技の始まりです。みんな全力で頑張って,ゴールを目指します。
気迫のこもった実況中継が,校庭に響きます。
子ども達は,どの種目にも全力でぶつかります。1年生も,玉入れやダンスで頑張ります。
「騎馬戦」「大玉送り」は,迫力満点!! 3・4年生の「並木っ子タイフーン」も見物です。
応援にも自然と熱が入ります。「白組ガンバレ!!!」「紅組負けるな!!!」
最後は「紅白対抗リレー」です。選手への大きな声援が響きます。
予行演習は,あっという間に終わってしまいました。みんなで得点板を見つめます。「途中まで白組のリードでしたが・・・」
本番はどちらが勝つのでしょうか。今日の反省を生かして,当日も全力で頑張ります。
取りかかり,子ども達の登校を待ちます。地面は程よく水分を含み,白いラインがきれいに引けます。
それぞれの係に分かれて,子ども達と一緒に準備を進めます。
準備が完了して,予行演習の開始です。練習や準備の成果を確認する大切な時間です。
大きなかけ声で,気合いを入れます。「エイ・エイ・オー!!!」
いよいよ競技の始まりです。みんな全力で頑張って,ゴールを目指します。
気迫のこもった実況中継が,校庭に響きます。
子ども達は,どの種目にも全力でぶつかります。1年生も,玉入れやダンスで頑張ります。
「騎馬戦」「大玉送り」は,迫力満点!! 3・4年生の「並木っ子タイフーン」も見物です。
応援にも自然と熱が入ります。「白組ガンバレ!!!」「紅組負けるな!!!」
最後は「紅白対抗リレー」です。選手への大きな声援が響きます。
予行演習は,あっという間に終わってしまいました。みんなで得点板を見つめます。「途中まで白組のリードでしたが・・・」
本番はどちらが勝つのでしょうか。今日の反省を生かして,当日も全力で頑張ります。
今にも降り出しそうな曇り空ですが
全校で最後の応援練習を行いました。厚い雲に覆われて少し肌寒く感じますが,応援練習にはピッタリの天気です。
応援団のかけ声と太鼓の合図で「エール交換」が始まります。
「白組の健闘を祈って~フレー・フレー」 「紅組の健闘を祈って~フレー・フレー」
応援席に戻って,それぞれの応援を始めます。どちらが大きな声で,気持ちをひとつに応援できるでしょうか。
一通り練習を終えたところで,冷たい雨が落ち始めました。運動会当日は,青空の下で思い切り応援できますように・・・
応援団のかけ声と太鼓の合図で「エール交換」が始まります。
「白組の健闘を祈って~フレー・フレー」 「紅組の健闘を祈って~フレー・フレー」
応援席に戻って,それぞれの応援を始めます。どちらが大きな声で,気持ちをひとつに応援できるでしょうか。
一通り練習を終えたところで,冷たい雨が落ち始めました。運動会当日は,青空の下で思い切り応援できますように・・・
運動会練習,真っ最中ですが・・・
運動会も間近に迫り,練習にも熱が入っています。運動会練習だけでなく,その他の学習にも怠りなく取り組んでいます。
5年生は,調理実習でサラダを作りました。
卵をゆでたり野菜を切ったり,ドレッシングも自分たちでつくりました。色合いよく仕上がりました。
1年生は,先週「アサガオの種まき」をしました。指で穴を開けて,一粒ずつていねいにまきます。
最後にたっぷりとお水をあげ,毎日,忘れずにお世話しました。1週間で,こんなに立派な芽(双葉)が出ました。
自然いっぱいの並木小学校には,いろいろ実のなる木があります。
「クリ」「ビワ」「ウメ」「ザクロ」・・・「どこにあるのか,探してみましょう。」
収穫できる日を楽しみにしています。他にも,「カキ」「アンズ」「キュウイ」などもありますよ。
1年生が「校長室」の見学に来てくれました。「失礼します。校長室を見せてください。」
上手にあいさつができました。様子を絵に描いて,他の友達に知らせます。「また遊びにおいで」
5年生は,調理実習でサラダを作りました。
卵をゆでたり野菜を切ったり,ドレッシングも自分たちでつくりました。色合いよく仕上がりました。
1年生は,先週「アサガオの種まき」をしました。指で穴を開けて,一粒ずつていねいにまきます。
最後にたっぷりとお水をあげ,毎日,忘れずにお世話しました。1週間で,こんなに立派な芽(双葉)が出ました。
自然いっぱいの並木小学校には,いろいろ実のなる木があります。
「クリ」「ビワ」「ウメ」「ザクロ」・・・「どこにあるのか,探してみましょう。」
収穫できる日を楽しみにしています。他にも,「カキ」「アンズ」「キュウイ」などもありますよ。
1年生が「校長室」の見学に来てくれました。「失礼します。校長室を見せてください。」
上手にあいさつができました。様子を絵に描いて,他の友達に知らせます。「また遊びにおいで」
ラスト1週間
いよいよ今週末が運動会です。先週は晴天続きで,練習も順調に進みました。早朝の応援練習にも気合いが入ります。
今日の全体練習は「選手宣誓」「優勝杯返還と授与の練習」「大玉送り」「カッパ音頭」と
盛りだくさんです。爽やかな晴天のもとで,子ども達は元気いっぱいです。
1・2年生も元気に「ダンスの練習」「かけっこ」「レク走」に取り組みます。かわいいポーズと笑顔があふれます。
3・4年生は,太鼓を持って「表現(並木エイサー)」の仕上げです。元気なかけ声とともに堂々と踊ります。
5・6年生の「表現(未来へ)」も仕上げの段階を迎えています。身体のバランスや指先まで神経を使います。
5年生の「借り人競走(借り人暮らしのアリエッティ)」皆さんのご協力をお願いします。
6年生の「レク走(パンツDEデート)」も楽しみです。
空には,不思議な自然の現象が・・・地上では,奇妙なポーズで大玉修理に大苦戦!(遊んでいるわけではありません)
先生方で協力して「入退場門」の設置も行いました。卒業生も手伝ってくれたので助かりました。「ありがとう」
今日の全体練習は「選手宣誓」「優勝杯返還と授与の練習」「大玉送り」「カッパ音頭」と
盛りだくさんです。爽やかな晴天のもとで,子ども達は元気いっぱいです。
1・2年生も元気に「ダンスの練習」「かけっこ」「レク走」に取り組みます。かわいいポーズと笑顔があふれます。
3・4年生は,太鼓を持って「表現(並木エイサー)」の仕上げです。元気なかけ声とともに堂々と踊ります。
5・6年生の「表現(未来へ)」も仕上げの段階を迎えています。身体のバランスや指先まで神経を使います。
5年生の「借り人競走(借り人暮らしのアリエッティ)」皆さんのご協力をお願いします。
6年生の「レク走(パンツDEデート)」も楽しみです。
空には,不思議な自然の現象が・・・地上では,奇妙なポーズで大玉修理に大苦戦!(遊んでいるわけではありません)
先生方で協力して「入退場門」の設置も行いました。卒業生も手伝ってくれたので助かりました。「ありがとう」
運動会全体練習
運動会を1週間後に控え,全校で練習をしました。
まずは開閉会式の練習です。
列がそろうと美しいですね。
トロフィーの返還・授与や,選手宣誓,代表児童は緊張です。
みんなで踊る我孫子市の踊り,『河童音頭』も練習しました。
かっぱ隊が手本となり,踊りを教えます。
運動会本番は保護者の皆様も,地域の皆様も,なみきっ子と一緒に踊りましょう!
まずは開閉会式の練習です。
列がそろうと美しいですね。
トロフィーの返還・授与や,選手宣誓,代表児童は緊張です。
みんなで踊る我孫子市の踊り,『河童音頭』も練習しました。
かっぱ隊が手本となり,踊りを教えます。
運動会本番は保護者の皆様も,地域の皆様も,なみきっ子と一緒に踊りましょう!
気持ちをひとつに
雲ひとつない青空のもと,吹奏楽部の演奏に合わせて,入退場の練習やラジオ体操の練習をしました。
指揮の合図で,列や間隔を考えながら,1年生も堂々と行進しています。
基準となる1年生の元気な返事で,みんなの動きもキビキビしています。「体操の隊形にひらけ!」
体育委員会の人たちが手本になって「ラジオ体操」で準備運動をします。
高学年は,体育館で練習が始まりました。
「気持ちをひとつに」みんなの動きを揃えて「集団の美」を表現します。
運動会本番での練習の成果をご期待ください。
指揮の合図で,列や間隔を考えながら,1年生も堂々と行進しています。
基準となる1年生の元気な返事で,みんなの動きもキビキビしています。「体操の隊形にひらけ!」
体育委員会の人たちが手本になって「ラジオ体操」で準備運動をします。
高学年は,体育館で練習が始まりました。
「気持ちをひとつに」みんなの動きを揃えて「集団の美」を表現します。
運動会本番での練習の成果をご期待ください。
「フレ!フレ!あ~か」「ガンバレ!ガンバレ!しーろ」
運動会練習が本格的に始まりました。応援団は,連休明けから今年の応援の企画を相談したり練習したりしています。
1時間目の始まる前に,各学年紅白に分かれて,応援の練習です。応援団が手分けをして,声出しの練習です。
1年生は,初めての運動会の応援練習ですが,大きな声で自分の組を応援しています。
高学年の態度や声の大きさが全校の手本となるので,練習にも気合いが入ります。
今週は,夏のような暑さも予想されます。水分補給や汗の始末など,健康面にも十分注意して練習に取り組みます。
1時間目の始まる前に,各学年紅白に分かれて,応援の練習です。応援団が手分けをして,声出しの練習です。
1年生は,初めての運動会の応援練習ですが,大きな声で自分の組を応援しています。
高学年の態度や声の大きさが全校の手本となるので,練習にも気合いが入ります。
今週は,夏のような暑さも予想されます。水分補給や汗の始末など,健康面にも十分注意して練習に取り組みます。
3.11の教訓を生かして
大地震等でやむなく「児童の引き渡し」をしなければならないことを想定して訓練を行いました。
8年前の「東日本大震災3.11」の時には,メール機能も麻痺し,児童の引き渡しに長時間かかってしまいました。
しかし,安全に児童を家庭に帰すためには「引き渡し」を確実に行うしかありません。
訓練を重ねることで「安全で確実な引き渡し」ができるようにしていきたいと考えています。
「1次避難(机の下に潜る等)」の後,避難経路を確認できたら「2次避難(建物の外へ出る)」
建物から離れて集まり「人数確認→報告」避難の完了です。「全員が安全に避難することが第一」
いよいよ引き渡しの始まりです。兄弟は一カ所に集まって,おうちの人を待ち「担任のチェック」を受けます。
最後の一人まで確実に引き渡しができるまで続きます。今日は,予告していたので,短時間で引き渡すことができました。
皆様のご協力で「引き渡し訓練」は無事終了しました。「ありがとうございました」
実際に引き渡すような「大地震や事件」が発生しないことを願っています。
8年前の「東日本大震災3.11」の時には,メール機能も麻痺し,児童の引き渡しに長時間かかってしまいました。
しかし,安全に児童を家庭に帰すためには「引き渡し」を確実に行うしかありません。
訓練を重ねることで「安全で確実な引き渡し」ができるようにしていきたいと考えています。
「1次避難(机の下に潜る等)」の後,避難経路を確認できたら「2次避難(建物の外へ出る)」
建物から離れて集まり「人数確認→報告」避難の完了です。「全員が安全に避難することが第一」
いよいよ引き渡しの始まりです。兄弟は一カ所に集まって,おうちの人を待ち「担任のチェック」を受けます。
最後の一人まで確実に引き渡しができるまで続きます。今日は,予告していたので,短時間で引き渡すことができました。
皆様のご協力で「引き渡し訓練」は無事終了しました。「ありがとうございました」
実際に引き渡すような「大地震や事件」が発生しないことを願っています。
正しくきれいに洗いましょう!
保健委員会の6年生が,1年生に「正しくきれいに手を洗う方法」を教えてくれました。
絵を見せながら「指や爪の間」など,ていねいな洗い方を実演しながら説明してくれました。
保健の先生や担任の先生も一緒に,「手の甲や手首」も「ゴシゴシ・ゴシゴシ」
石けんをよく泡立てて,最後は,きれいな水で流しします。手の水は「きれいなハンカチ」で拭きましょう。
「ハンカチは,毎日きれいなものを持ってきましょうね。」
「6年生のお兄さん!今日はどうもありがとうございました。」パチパチ・パチパチ!!
絵を見せながら「指や爪の間」など,ていねいな洗い方を実演しながら説明してくれました。
保健の先生や担任の先生も一緒に,「手の甲や手首」も「ゴシゴシ・ゴシゴシ」
石けんをよく泡立てて,最後は,きれいな水で流しします。手の水は「きれいなハンカチ」で拭きましょう。
「ハンカチは,毎日きれいなものを持ってきましょうね。」
「6年生のお兄さん!今日はどうもありがとうございました。」パチパチ・パチパチ!!
気分はいかが?
3年生は,今年度から「外国語活動」が本格的にスタートしました。「果物の名前」や「好きな果物」の
言い方を学習したあとは,「気分」をたずね,答える活動です。カードを使って,楽しく学びます。
「How are you?」「I`m fine~」ジャンケンをして,質問に答えるとカードがもらえます。
どの学年も「振り返りカード」を書いて,あいさつをして,おしまいです。
「公開週間」でたくさんの先生方に「並木小学校の外国語・外国語活動」を見てもらうことができました。
「ありがとうございました!!」
言い方を学習したあとは,「気分」をたずね,答える活動です。カードを使って,楽しく学びます。
「How are you?」「I`m fine~」ジャンケンをして,質問に答えるとカードがもらえます。
どの学年も「振り返りカード」を書いて,あいさつをして,おしまいです。
「公開週間」でたくさんの先生方に「並木小学校の外国語・外国語活動」を見てもらうことができました。
「ありがとうございました!!」
身体の状態をチェックして
学校では,子ども達の身体の状態をチェックして,健康な身体づくりに役立てています。
今日は,2人の学校医さんのご協力で「歯科検診」を行いました。
一人一人ていねいに,歯の状態を調べます。毎年,むし歯や歯茎の状態を記録し,治療が必要な場合は,
家庭にお知らせします。早めに治療をお願いします。
6年生の中から「むし歯や治療の跡がなくて,歯並びなどが整っている人」が,
「健歯コンクール学校代表」の候補者に選ばれました。9人とも,みんな素晴らしい歯の持ち主ばかりです。
2人の先生がもう一度調べて「学校代表」が決定しました。「おめでとうございます」
学校では,歯科検診の他に,学校医さんのご協力で「内科検診」「耳鼻科検診」も行っています。
子ども達は,自分の順番が回ってくるまで,緊張しながら静かに待ちます。
この他にも,保健室で「視力・聴力・色覚」などを養護の先生に検査してもらいます。
健康な身体は,子ども達の成長にとても大切です。調子の悪いときは,早めに病院での治療をお勧めします。
今日は,2人の学校医さんのご協力で「歯科検診」を行いました。
一人一人ていねいに,歯の状態を調べます。毎年,むし歯や歯茎の状態を記録し,治療が必要な場合は,
家庭にお知らせします。早めに治療をお願いします。
6年生の中から「むし歯や治療の跡がなくて,歯並びなどが整っている人」が,
「健歯コンクール学校代表」の候補者に選ばれました。9人とも,みんな素晴らしい歯の持ち主ばかりです。
2人の先生がもう一度調べて「学校代表」が決定しました。「おめでとうございます」
学校では,歯科検診の他に,学校医さんのご協力で「内科検診」「耳鼻科検診」も行っています。
子ども達は,自分の順番が回ってくるまで,緊張しながら静かに待ちます。
この他にも,保健室で「視力・聴力・色覚」などを養護の先生に検査してもらいます。
健康な身体は,子ども達の成長にとても大切です。調子の悪いときは,早めに病院での治療をお勧めします。
今日の天気は?
季節外れの冷たい雨でしたが,4年生の教室は,外国語活動に夢中になっている子ども達の熱気であふれています。
「なみキッズタイム(10分間)」は,中学年は「国語(漢字練習)」高学年は「外国の時間で,5年生は「単語の読み方」
6年生は「英語のビデオ」で学習します。
今日の4年生の「外国語活動(45分間)」は「天気の言い方」を学びました。
中学年は,担任とALTの先生が教えてくれます。ALTの先生の発音をまねして,担任の先生も一緒に練習します。
ゲームをしながら楽しく活動します。参観に来られた他の学校の先生とも対戦しました。
勝ち進んで,最後は「ラスボス」先生との対戦です。勝つと思わず「ガッツポーズ」で大喜び。気合いが入ります。
楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいますが,時間があるときは「ボーナスゲーム」のご褒美です。
いつものように,学習の振り返りをして,内容を確認します。
「なみキッズタイム(10分間)」は,中学年は「国語(漢字練習)」高学年は「外国の時間で,5年生は「単語の読み方」
6年生は「英語のビデオ」で学習します。
今日の4年生の「外国語活動(45分間)」は「天気の言い方」を学びました。
中学年は,担任とALTの先生が教えてくれます。ALTの先生の発音をまねして,担任の先生も一緒に練習します。
ゲームをしながら楽しく活動します。参観に来られた他の学校の先生とも対戦しました。
勝ち進んで,最後は「ラスボス」先生との対戦です。勝つと思わず「ガッツポーズ」で大喜び。気合いが入ります。
楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいますが,時間があるときは「ボーナスゲーム」のご褒美です。
いつものように,学習の振り返りをして,内容を確認します。
1年生を案内しながら
2年生が1年生を案内しながら「学校探検」を行いました。並木小学校は,校舎がとっても広いので,
迷子にならないように,先生に聞いたり地図で場所を確認したりして探検しました。
「校長室」には,きれいな花やいろいろな魚がいました。
「校長先生はどこかな?」・・・「6年生の習字を教えにいっていますよ。」
校長室の隣は「職員室」たくさんの机が並んでいました。
「保健室」は,ケガをしたときや具合の悪いときに利用します。優しい養護の先生が案内してくださいました。
「給食室」には,栄養士さんや調理員さんしか入ることができません。外から中の様子を見学しました。
「図書室」は,本を読んだり借りたりするところです。決まりを守って,カードに書いたら借りることができますよ。
図書室の廊下には,新しい本の紹介やクイズがはってあります。「たくさん本を読んでくださいね。」
「コンピュータ室」には,たくさんのコンピュータが並んでいます。
学校には,いろいろな教室がたくさんあります。みんなで使う場所なので,大切に使いましょう。
迷子にならないように,先生に聞いたり地図で場所を確認したりして探検しました。
「校長室」には,きれいな花やいろいろな魚がいました。
「校長先生はどこかな?」・・・「6年生の習字を教えにいっていますよ。」
校長室の隣は「職員室」たくさんの机が並んでいました。
「保健室」は,ケガをしたときや具合の悪いときに利用します。優しい養護の先生が案内してくださいました。
「給食室」には,栄養士さんや調理員さんしか入ることができません。外から中の様子を見学しました。
「図書室」は,本を読んだり借りたりするところです。決まりを守って,カードに書いたら借りることができますよ。
図書室の廊下には,新しい本の紹介やクイズがはってあります。「たくさん本を読んでくださいね。」
「コンピュータ室」には,たくさんのコンピュータが並んでいます。
学校には,いろいろな教室がたくさんあります。みんなで使う場所なので,大切に使いましょう。
お気に入りは,なあ~に?
今日は,6年生の外国語の学習を見てもらいました。「なみキッズタイム(10分間の外国語)」では,
英語のスペルを練習しました。この時間は,担任の先生が担当します。「My favorite color.」
5時間目は,45分の外国語です。「Favorites Interview」(お気に入りを聞いてみよう!)
この時間は,ALTと専科の先生の担当です。友達のお気に入りの色や果物・スポーツ・勉強は何かを探します。
ちなみに私のお気に入りのスポーツは?「スイミング!」・・・「えー・・・ゴルフじゃなかった?」
他の学校の先生も大勢いらっしゃるので,勇気を出してインタビューしちゃいましょう。懐かしい先生もいらしていますよ。
終わりは,いつもの「振り返りカード」です。今日の学習内容を確認します。
さすが6年生は,学習の流れが身についていて,日本語で説明しなくても進んで活動しています。
「すごいぞ!並木っ子」「がんばる!並木っ子」
英語のスペルを練習しました。この時間は,担任の先生が担当します。「My favorite color.」
5時間目は,45分の外国語です。「Favorites Interview」(お気に入りを聞いてみよう!)
この時間は,ALTと専科の先生の担当です。友達のお気に入りの色や果物・スポーツ・勉強は何かを探します。
ちなみに私のお気に入りのスポーツは?「スイミング!」・・・「えー・・・ゴルフじゃなかった?」
他の学校の先生も大勢いらっしゃるので,勇気を出してインタビューしちゃいましょう。懐かしい先生もいらしていますよ。
終わりは,いつもの「振り返りカード」です。今日の学習内容を確認します。
さすが6年生は,学習の流れが身についていて,日本語で説明しなくても進んで活動しています。
「すごいぞ!並木っ子」「がんばる!並木っ子」
活動を通して学ぶことが大切です
大型連休が終了して,過ごしやすい気候になりました。
運動会まで,学習と運動の両方で頑張ります。急に暑くなるときがあるので,体調に注意して過ごしましょう。
算数の学習では「分度器」「巻き尺」など角度や長さを測る器具の使い方を学びます。
巻き尺は,長いものや高さ・距離を測るときに便利です。
分度器は,角の大きさを測ったり描いたりするときに使います。正しく正確な使い方を身につけるために学習します。
理科の学習は,観察や実験で確かめることが大切です。3年生では芽の様子を観察し,5年生になると芽が出るときの
豆の養分を調べる実験をします。
「ヨウ素液」をかけるとインゲン豆が「青紫色」に変色します。「なぜだか分かりますか?」
運動会まで,学習と運動の両方で頑張ります。急に暑くなるときがあるので,体調に注意して過ごしましょう。
算数の学習では「分度器」「巻き尺」など角度や長さを測る器具の使い方を学びます。
巻き尺は,長いものや高さ・距離を測るときに便利です。
分度器は,角の大きさを測ったり描いたりするときに使います。正しく正確な使い方を身につけるために学習します。
理科の学習は,観察や実験で確かめることが大切です。3年生では芽の様子を観察し,5年生になると芽が出るときの
豆の養分を調べる実験をします。
「ヨウ素液」をかけるとインゲン豆が「青紫色」に変色します。「なぜだか分かりますか?」
並木小学校の外国語活動は
昨年度に続き5・6年生では2時間,3・4年生では1時間行っています。5・6年生は,毎日10分のモジュール学習と
週1回45分のロング学習の組み合わせです。今週は,その様子を我孫子市内の先生方に見てもらう「公開週間」を実施し
ます。1・2年生やこだま学級の子ども達も,時々行われる外国語活動を楽しみにしています。
今日は「月の名前を覚えよう!」で,1月から12月までの英語での言い方をゲームをしながら楽しく学びました。
他の学校から見に来られた先生方も加わって,楽しくゲームを進めます。
学習の終わりには,いつものように「振り返りカード」を書いて,提出したらおしまいです。
子ども達は,学習の流れをきちんと身につけ,たくさんの先生方に見られていても,いつも通り活動しています。
週1回45分のロング学習の組み合わせです。今週は,その様子を我孫子市内の先生方に見てもらう「公開週間」を実施し
ます。1・2年生やこだま学級の子ども達も,時々行われる外国語活動を楽しみにしています。
今日は「月の名前を覚えよう!」で,1月から12月までの英語での言い方をゲームをしながら楽しく学びました。
他の学校から見に来られた先生方も加わって,楽しくゲームを進めます。
学習の終わりには,いつものように「振り返りカード」を書いて,提出したらおしまいです。
子ども達は,学習の流れをきちんと身につけ,たくさんの先生方に見られていても,いつも通り活動しています。
連休の合間にも
明日からまた後半の4連休に入ります。天気の崩れが心配されますが,健康や安全に十分注意してお過ごしください。
陸上部や吹奏楽部は,連休で練習ができなかったので,この2日間しっかりと練習しました。特に,陸上部は5日に行われる「我孫子市陸上競技記録会」に向けて調整しました。
夏を思わせる日差しの中で,4年生も加わって,元気いっぱい体を動かします。並木小学校は,校庭が広く,練習には最適な環境です。
5日の記録会では,自己ベストが出せるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
吹奏楽部も練習に熱が入っています。音がどんどんよくなって,演奏に迫力が出てきました。
吹奏楽部は,運動会でも演奏します。今年もコンクールに出られるように頑張っています。
陸上部や吹奏楽部は,連休で練習ができなかったので,この2日間しっかりと練習しました。特に,陸上部は5日に行われる「我孫子市陸上競技記録会」に向けて調整しました。
夏を思わせる日差しの中で,4年生も加わって,元気いっぱい体を動かします。並木小学校は,校庭が広く,練習には最適な環境です。
5日の記録会では,自己ベストが出せるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
吹奏楽部も練習に熱が入っています。音がどんどんよくなって,演奏に迫力が出てきました。
吹奏楽部は,運動会でも演奏します。今年もコンクールに出られるように頑張っています。
5月のスタート
大型連休の最中ですが,子ども元気に登校してきました。大きな事故や怪我の報告もなく,ほっと一安心です。
大きな声で「あいさつ」をして「今月の歌」や「校歌」を歌いました。
私からは「端午の節句」に因んで「鯉のぼり」と「菖蒲」の話をしました。
「菖蒲」には,厄除けの役目があり,「勝負(菖蒲)に勝つ」の意味も含んでいます。
「鯉のぼり」には,子ども達が元気で健やかに過ごしてほしいとの願いや「のぼり」には「上昇」「上達」「出世」などの
思いが込められています。
体育委員会からは「運動会を頑張ろう」とビデオメッセージが伝えられました。
運動会は,集団で行動する場面がたくさんあります。合図で素早く行動できることが大切です。
「ハンドサイン」は,見ただけでわかる合図のひとつです。
「ハンドサイン」が出ると,静かに素早く動けるように練習します。先生だけでなく子ども達も使っています。
運動会では,競技を楽しむだけでなく,子ども達の「キビキビとした動き」もご覧ください。
大きな声で「あいさつ」をして「今月の歌」や「校歌」を歌いました。
私からは「端午の節句」に因んで「鯉のぼり」と「菖蒲」の話をしました。
「菖蒲」には,厄除けの役目があり,「勝負(菖蒲)に勝つ」の意味も含んでいます。
「鯉のぼり」には,子ども達が元気で健やかに過ごしてほしいとの願いや「のぼり」には「上昇」「上達」「出世」などの
思いが込められています。
体育委員会からは「運動会を頑張ろう」とビデオメッセージが伝えられました。
運動会は,集団で行動する場面がたくさんあります。合図で素早く行動できることが大切です。
「ハンドサイン」は,見ただけでわかる合図のひとつです。
「ハンドサイン」が出ると,静かに素早く動けるように練習します。先生だけでなく子ども達も使っています。
運動会では,競技を楽しむだけでなく,子ども達の「キビキビとした動き」もご覧ください。
歴史ある場所を訪れて
6年生の社会科では,日本の歴史を学習します。ちょうど今「古墳」について学習しているのを見て,
昨年,佐賀県の「吉野ヶ里歴史公園」を訪れたことを思い出しました。
公園内に入ると,広大な敷地に,当時の建物や遺跡が再現されていました。時間が余り無かったので,
ゆっくりと見ることはできませんでしたが,当時の様子を目で確かめることができました。
建物や遺跡を見ていると,まるでタイムスリップしたような錯覚になりました。
明日から「大型連休」の始まりです。安全に気をつけて過ごすとともに,いつもはなかなか行けない博物館や
美術館などにも出かけて,見識を深めるのもいいですね。
昨年,佐賀県の「吉野ヶ里歴史公園」を訪れたことを思い出しました。
公園内に入ると,広大な敷地に,当時の建物や遺跡が再現されていました。時間が余り無かったので,
ゆっくりと見ることはできませんでしたが,当時の様子を目で確かめることができました。
建物や遺跡を見ていると,まるでタイムスリップしたような錯覚になりました。
明日から「大型連休」の始まりです。安全に気をつけて過ごすとともに,いつもはなかなか行けない博物館や
美術館などにも出かけて,見識を深めるのもいいですね。
高学年としての新しい学びを
5年生になると新しく「家庭科」の学習が加わります。家庭科室でガスコンロの正しく安全な使い方を学びます。
微妙な火力調節や炎の大きさを確認します。「早く調理実習がしたいな!」
算数の学習も難しくなってきます。「入れ物に入る体積の求め方」を図に描いて考えます。
6年生と同じように「社会科」「体育」「外国語(英語)」「音楽」は2学級とも同じ先生に教わります。
体育の得意な先生がバトンの渡し方など丁寧に教えてくれます。広い校庭をいっぱいに使って練習しています。
1学期が始まってすでに1ヶ月が終わろうとしています。新しい学びの習慣を身につけながら頑張っています。
微妙な火力調節や炎の大きさを確認します。「早く調理実習がしたいな!」
算数の学習も難しくなってきます。「入れ物に入る体積の求め方」を図に描いて考えます。
6年生と同じように「社会科」「体育」「外国語(英語)」「音楽」は2学級とも同じ先生に教わります。
体育の得意な先生がバトンの渡し方など丁寧に教えてくれます。広い校庭をいっぱいに使って練習しています。
1学期が始まってすでに1ヶ月が終わろうとしています。新しい学びの習慣を身につけながら頑張っています。
中学校の学習形態を見据えて
並木小学校5・6年生は,中学校の教科担任の学習形態につなげていくために,一部の教科を同じ先生が全学級教えて
います。6年生は,「社会」「理科」「体育」「外国語(英語)」「音楽」「書写」で実施しています。
今日のように五月晴れの中で思い切り体を動かすのは最高の気分ですが,2時間続きで体育を指導する先生は大変です。
3学級の全ての社会科を1人の先生が教えています。難しい歴史の学習をイラストや写真でわかりやすく説明します。
担任ではない先生の指導は,子どもも先生もほどよい緊張感があって,意欲的な学習につながっています。
理科は,実験の準備が大切です。理科室にセットされた実験器具でどの学級も同じように学習活動ができる良さがあります。
理科の得意な先生が教えているので,楽しく安全に実験ができます。
6年生の書写は,私が担当しています。話をよく聞いて,頑張って練習する姿に感心して,思わず写真を撮りました。
この学習形態は,3学級をいろいろな先生が指導し,子ども達の得意なところをより成長させることができます。
います。6年生は,「社会」「理科」「体育」「外国語(英語)」「音楽」「書写」で実施しています。
今日のように五月晴れの中で思い切り体を動かすのは最高の気分ですが,2時間続きで体育を指導する先生は大変です。
3学級の全ての社会科を1人の先生が教えています。難しい歴史の学習をイラストや写真でわかりやすく説明します。
担任ではない先生の指導は,子どもも先生もほどよい緊張感があって,意欲的な学習につながっています。
理科は,実験の準備が大切です。理科室にセットされた実験器具でどの学級も同じように学習活動ができる良さがあります。
理科の得意な先生が教えているので,楽しく安全に実験ができます。
6年生の書写は,私が担当しています。話をよく聞いて,頑張って練習する姿に感心して,思わず写真を撮りました。
この学習形態は,3学級をいろいろな先生が指導し,子ども達の得意なところをより成長させることができます。
安全確保に「いかのおすし」
警察や防犯協会の皆さんが,1年生を対象に「誘拐防止教室」を行ってくださいました。登下校の安全は,地域の方の「見守り活動」だけでなく,一人一人が十分気をつけなければいけません。
自分の身を守る合い言葉「いかのおすし」を確認しました。
「いか」・・・知らない人にはついて「いか」ない。
「の」・・・・知らない人の車には「の」らない。
「お」・・・・「お」おきな声で助けを呼ぶ。
「す」・・・・「す」ばやく逃げる。
「し」・・・・近くの大人に「し」らせる。
怖い場面では,大きな声が出せないこともあります。「こども110当番の家」に助けを求めたり,
素早くその場を離れたりすることが大切です。「防犯ベル」や「笛」で知らせることも有効です。
旧型の「防犯ベル」の電池が破裂する事故があったそうです。「電池の劣化」「機能確認」もお願いします。
自分の身を守る合い言葉「いかのおすし」を確認しました。
「いか」・・・知らない人にはついて「いか」ない。
「の」・・・・知らない人の車には「の」らない。
「お」・・・・「お」おきな声で助けを呼ぶ。
「す」・・・・「す」ばやく逃げる。
「し」・・・・近くの大人に「し」らせる。
怖い場面では,大きな声が出せないこともあります。「こども110当番の家」に助けを求めたり,
素早くその場を離れたりすることが大切です。「防犯ベル」や「笛」で知らせることも有効です。
旧型の「防犯ベル」の電池が破裂する事故があったそうです。「電池の劣化」「機能確認」もお願いします。
元気な並木っ子!仲良し並木っ子!
「入学を祝う会」の始まりです。1年生は6年生と仲良く手をつないで入場です。
みんなで元気よく歌って,2年生から「アサガオの種」をプレゼントしてもらいました。この種は,1年生の時に
育てたアサガオから収穫しました。毎年引き継がれている「並木っ子のアサガオの種」です。
祝う会の進行は,児童会が務めます。初めての大役に少し緊張気味です。「ガンバレ!」
最初は「お誕生日の歌」に合わせて,同じ月に生まれた子ども達や先生が輪になって踊ります。
自分の誕生日月が来るまで,ノリノリで歌います。「4月生まれ~♪ ララ~ララララ~ラン♪」
次は「名刺の交換」です。自己紹介をして「ジャンケン・ポン」勝ったら相手の名刺がもらえます。
私は,すぐに名刺がなくなってしまいましたが,子ども達は,たくさんの名刺をもらって嬉しそうです。
楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいました。
「元気な 並木っ子! 仲良し 並木っ子! ヤッホー! ヤッホー!」
みんなで元気よく歌って,2年生から「アサガオの種」をプレゼントしてもらいました。この種は,1年生の時に
育てたアサガオから収穫しました。毎年引き継がれている「並木っ子のアサガオの種」です。
祝う会の進行は,児童会が務めます。初めての大役に少し緊張気味です。「ガンバレ!」
最初は「お誕生日の歌」に合わせて,同じ月に生まれた子ども達や先生が輪になって踊ります。
自分の誕生日月が来るまで,ノリノリで歌います。「4月生まれ~♪ ララ~ララララ~ラン♪」
次は「名刺の交換」です。自己紹介をして「ジャンケン・ポン」勝ったら相手の名刺がもらえます。
私は,すぐに名刺がなくなってしまいましたが,子ども達は,たくさんの名刺をもらって嬉しそうです。
楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいました。
「元気な 並木っ子! 仲良し 並木っ子! ヤッホー! ヤッホー!」
ルールを守って仲良く過ごそう
「あびっ子クラブ」は,放課後を安全に過ごす我孫子市の施設です。加入の手続きをすれば,誰でも利用できます。
1年生は,5月から利用できるようになりますが,初めてなので全員で使い方の説明を聞きました。「あびっ子クラブ」には,
荷物を持って専用の入り口からくつを脱いで入ります。
「あびっ子クラブ」に行くときは,カードに予定を書いて,お家の人の印が必要です。学童の時にも利用することができます。
「使い方のきまり」を守って,本を読んだりゲームをしたりして過ごします。宿題をすることもできます。
利用するときは,名札を貼って「リストバンド」をつけます。
1人でやるのが難しいときには,先生や友達に手伝ってもらうといいですね。
「あびっ子クラブ」に来たときも帰るときも,「元気よくあいさつ」をしましょう。
1年生は,5月から利用できるようになりますが,初めてなので全員で使い方の説明を聞きました。「あびっ子クラブ」には,
荷物を持って専用の入り口からくつを脱いで入ります。
「あびっ子クラブ」に行くときは,カードに予定を書いて,お家の人の印が必要です。学童の時にも利用することができます。
「使い方のきまり」を守って,本を読んだりゲームをしたりして過ごします。宿題をすることもできます。
利用するときは,名札を貼って「リストバンド」をつけます。
1人でやるのが難しいときには,先生や友達に手伝ってもらうといいですね。
「あびっ子クラブ」に来たときも帰るときも,「元気よくあいさつ」をしましょう。
熱い視線を浴びながら
今年度,第1回目の学習参観を行いました。最高の晴天に恵まれ,たくさんの保護者の方が来てくださいました。
1年生は,初めての学習参観です。元気な歌声でお家の方をお迎えしました。
一人一人自己紹介をしたり,友達同士互いに紹介し合ったりしました。とっても姿勢良く聞くことができました。
さすが2年生は,上手に音読ができるようになっています。話を聞いてクイズに答えます。
3年生は,算数や理科の学習です。少人数の先生も優しく教えてくれています。
4年生は,国語の「百人一首」や算数の「図形」の学習を見てもらいました。
5年生は2クラスとも算数の「図形」の学習です。ブロックをつかって体積を求めます。
6年生は「算数」や「道徳」を見てもらいました。黒板に図形を書いて説明したり,登場人物の気持ちを整理したりして,
話し合いを進めます。
こだま学級では,交流学級の担任の先生を紹介しています。とても上手に特長を説明できました。
1年生は,初めての学習参観です。元気な歌声でお家の方をお迎えしました。
一人一人自己紹介をしたり,友達同士互いに紹介し合ったりしました。とっても姿勢良く聞くことができました。
さすが2年生は,上手に音読ができるようになっています。話を聞いてクイズに答えます。
3年生は,算数や理科の学習です。少人数の先生も優しく教えてくれています。
4年生は,国語の「百人一首」や算数の「図形」の学習を見てもらいました。
5年生は2クラスとも算数の「図形」の学習です。ブロックをつかって体積を求めます。
6年生は「算数」や「道徳」を見てもらいました。黒板に図形を書いて説明したり,登場人物の気持ちを整理したりして,
話し合いを進めます。
こだま学級では,交流学級の担任の先生を紹介しています。とても上手に特長を説明できました。
楽しそうな毎日
1学期が始まって2週間が経ちました。新しい友達・新しい先生とも慣れてきて,子ども達は毎日楽しそうに過ごして
います。3年生は,毎週1時間の英語の学習があります。名刺を渡しながら,自己紹介の練習です。
友達と意見を伝え合いながら,気づいたことを黒板に書きます。
気持ちのいい天気なので,種まきの準備をしたり思い切り体を動かすと汗ばむくらいです。
リフレッシュタイムは,校庭で元気に遊びます。この時期の外遊びは最高の気分です。
1年生と6年生は,一緒になって遊びます。6年生のお兄さんお姉さんは,優しくて大好きです。
います。3年生は,毎週1時間の英語の学習があります。名刺を渡しながら,自己紹介の練習です。
友達と意見を伝え合いながら,気づいたことを黒板に書きます。
気持ちのいい天気なので,種まきの準備をしたり思い切り体を動かすと汗ばむくらいです。
リフレッシュタイムは,校庭で元気に遊びます。この時期の外遊びは最高の気分です。
1年生と6年生は,一緒になって遊びます。6年生のお兄さんお姉さんは,優しくて大好きです。
English 5th grade「並木の英語」
並木小学校では,昨年度から本格的に外国語の指導に取り組んでいます。今年度は,さらに充実した指導ができるようにと
頑張っています。5年生の学習の様子を教育委員会や他の学校の先生方が見に来てくださいました。
始まりはいつものようにウォームアップ・ゲームです。「What's your name?」「How are you?」
今日の学習は「アルファベットを探して言葉を作ろう」AからZまでのアルファベットを聞き取って,
できた言葉が何かを当てます。先生から正しい発音やゲームの仕方を教えてもらいます。
2人で協力してアルファベットを探して,言葉の意味を考えます。「GYM」?・・・「体育館」!
終わりはいつものように「review card(ふり返りカード)」を書いて,今日の学習の様子を確認します。
頑張った様子を書いたカードを見せてくれました。「すごいね!!」
頑張っています。5年生の学習の様子を教育委員会や他の学校の先生方が見に来てくださいました。
始まりはいつものようにウォームアップ・ゲームです。「What's your name?」「How are you?」
今日の学習は「アルファベットを探して言葉を作ろう」AからZまでのアルファベットを聞き取って,
できた言葉が何かを当てます。先生から正しい発音やゲームの仕方を教えてもらいます。
2人で協力してアルファベットを探して,言葉の意味を考えます。「GYM」?・・・「体育館」!
終わりはいつものように「review card(ふり返りカード)」を書いて,今日の学習の様子を確認します。
頑張った様子を書いたカードを見せてくれました。「すごいね!!」
草花や街の様子をよーく見て
教科書で学習したことをもとに,校庭や屋上で実際の草花や街の様子をじっくりと観察することはとても大切です。
特に今の季節は,いろいろな草花が咲いているので,形や色などじっくりと観察して記録します。
普段は行くことができない屋上に出て,学校の周りの様子を見学しました。屋上からは,街の様子や田んぼや利根川,
遠くの景色がよく見えました。
晴れていると「筑波山」もきれいに見えるのですが,今日は残念・・・
特に今の季節は,いろいろな草花が咲いているので,形や色などじっくりと観察して記録します。
普段は行くことができない屋上に出て,学校の周りの様子を見学しました。屋上からは,街の様子や田んぼや利根川,
遠くの景色がよく見えました。
晴れていると「筑波山」もきれいに見えるのですが,今日は残念・・・
「待ってました!」 1年生も給食が始まりました。
教室においしい給食が,運ばれてくるまでに,きれいに手を洗って配膳の用意をします。
白衣・ぼうし・マスクをして配膳します。こぼさないように注意しながらよそっていきます。
今日はたくさんの先生が手伝ってくれました。明日からは,6年生も手伝ってくれる予定です。
給食当番さんにお礼を言って,いよいよ食べ始めます。「いただきます!」
小学校の記念すべき第1回目の給食は「並木小特製カレーライス」サラダやデザート・牛乳もついています。
牛乳パックにストローをさすのは,ちょっと難しいかな?うまくさす方法を教えてもらって,挑戦です。
たくさん食べて大きくなるといいですね。並木小学校の給食は,おいしいと評判です。「残さず食べてね。」
白衣・ぼうし・マスクをして配膳します。こぼさないように注意しながらよそっていきます。
今日はたくさんの先生が手伝ってくれました。明日からは,6年生も手伝ってくれる予定です。
給食当番さんにお礼を言って,いよいよ食べ始めます。「いただきます!」
小学校の記念すべき第1回目の給食は「並木小特製カレーライス」サラダやデザート・牛乳もついています。
牛乳パックにストローをさすのは,ちょっと難しいかな?うまくさす方法を教えてもらって,挑戦です。
たくさん食べて大きくなるといいですね。並木小学校の給食は,おいしいと評判です。「残さず食べてね。」
スタートが肝心です
1学期が始まって1週間。学習の進め方や図書室の使い方など,きちんとした習慣を身につけることが,1年間の
成果につながります。各教室では,呼ばれたときの返事の仕方や手の挙げ方なども確認しながら学習を行っています。
図書室の使い方や英語の学習,話し合いの仕方なども,今までのルールや学習の流れを確認して始まりました。
委員会活動も初回は,委員長や副委員長を決め,計画を話し合い,毎日の活動に備えます。
何事も「スタートが肝心」です。子ども達を乗せた「わんぱく丸」は,大きく帆を張り順調に港を出ました。
成果につながります。各教室では,呼ばれたときの返事の仕方や手の挙げ方なども確認しながら学習を行っています。
図書室の使い方や英語の学習,話し合いの仕方なども,今までのルールや学習の流れを確認して始まりました。
委員会活動も初回は,委員長や副委員長を決め,計画を話し合い,毎日の活動に備えます。
何事も「スタートが肝心」です。子ども達を乗せた「わんぱく丸」は,大きく帆を張り順調に港を出ました。
元気よく登校できました
新しいランドセルを背負って,元気よく登校してきました。お家の方が学校まで送ってきてくださいました。
昇降口や教室では,6年生が優しく,くつの入れ方や荷物の整理の仕方を教えてくれます。
ロッカーに荷物を入れるのも大変です。名札の付け方や連絡帳の書き方も教わりました。
あっという間に下校の時刻です。「早く給食が食べたいな!」1年生の給食は16日(月)からです。
昇降口や教室では,6年生が優しく,くつの入れ方や荷物の整理の仕方を教えてくれます。
ロッカーに荷物を入れるのも大変です。名札の付け方や連絡帳の書き方も教わりました。
あっという間に下校の時刻です。「早く給食が食べたいな!」1年生の給食は16日(月)からです。
キラキラ輝くような1年生の笑顔
キラキラ輝くような笑顔の1年生が入学してきました。73名の子ども達が並木っ子の仲間入りです。
吹奏楽部の演奏で元気に入場です。並木小学校は,子ども達みんなで入学を祝います。
担任の先生から一人一人名前を呼ばれると,大きな声で元気よく「ハイ!」と返事ができました。
先生方からマスコットをつかってお祝いのメッセージをもらいました。
教育委員会からの告示に続き,我孫子市長さんやPTA会長さんが,お祝いのご挨拶をしてくださいました。
その他にもたくさんのお客様からのお祝いの言葉や手紙をいただきました。「ありがとうございました。」
入学のお祝いに「ランドセルカバー」と「連絡帳」,2年生から「お祝いのダンス」を
プレゼントされました。
最後にみんなで並木小学校の愛唱歌「並木っ子」を元気よく歌って,無事に入学式が終わりました。
担任の先生と退場した1年生は,教室で,明日からの予定や持ち物を確認します。
体育館で「記念写真」を撮影して,思い出の1日が終了しました。明日からも元気よく頑張りましょうね。
吹奏楽部の演奏で元気に入場です。並木小学校は,子ども達みんなで入学を祝います。
担任の先生から一人一人名前を呼ばれると,大きな声で元気よく「ハイ!」と返事ができました。
先生方からマスコットをつかってお祝いのメッセージをもらいました。
教育委員会からの告示に続き,我孫子市長さんやPTA会長さんが,お祝いのご挨拶をしてくださいました。
その他にもたくさんのお客様からのお祝いの言葉や手紙をいただきました。「ありがとうございました。」
入学のお祝いに「ランドセルカバー」と「連絡帳」,2年生から「お祝いのダンス」を
プレゼントされました。
最後にみんなで並木小学校の愛唱歌「並木っ子」を元気よく歌って,無事に入学式が終わりました。
担任の先生と退場した1年生は,教室で,明日からの予定や持ち物を確認します。
体育館で「記念写真」を撮影して,思い出の1日が終了しました。明日からも元気よく頑張りましょうね。
入学を楽しみにしています
いよいよ明日は入学式です。みんなで入学の準備をして,楽しみに待っています。
教室もきれいに掃除や飾りつけをして,1年生を迎える準備が整いました。
並木小学校は,全児童が入学式に参加してお祝いします。校歌や吹奏楽の演奏の練習にも熱が入ります。
今年は,サクラが早く咲き終わってしまいましたが,体育館や昇降口にはたくさんのきれいな花を飾って,
1年生の入学をお祝いします。
教室もきれいに掃除や飾りつけをして,1年生を迎える準備が整いました。
並木小学校は,全児童が入学式に参加してお祝いします。校歌や吹奏楽の演奏の練習にも熱が入ります。
今年は,サクラが早く咲き終わってしまいましたが,体育館や昇降口にはたくさんのきれいな花を飾って,
1年生の入学をお祝いします。
楽しく・おいしく・安全安心な・・・並木の給食
待ちに待った給食の始まりです。並木小学校の給食は,おいしいと評判です。
今日のメインは「豚キムチ丼」ピリッと辛いキムチと甘辛い豚肉が食欲をそそります。
手順良く配膳して「いただきます!」「久しぶりの給食,おいしそうだね・・・」
しっかり食べて「残菜ゼロ」を目指します。牛乳も残さず飲んで,もっと大きくなりましょう。
みんなでおしゃべりしながら食べるのも,給食の楽しみのひとつです。ただし,時間とマナーは守りましょう。
子ども達が安心して給食が食べられるように,先生達は「食物アレルギー」について勉強します。
もしもの時には,適切に応急処置ができるように,実技研修を重ねています。
アレルギーのショック症状が起きたときには「エピペン」を使わなければならないこともあります。
「すばやく,適切に」真剣に訓練して,万が一に備えています。
学校給食は「おいしさ」だけではなく,「栄養のバランス」「安全性」など,いろいろな点で工夫し,
たくさんの人が協力して提供されています。「感謝していただきましょう」
今日のメインは「豚キムチ丼」ピリッと辛いキムチと甘辛い豚肉が食欲をそそります。
手順良く配膳して「いただきます!」「久しぶりの給食,おいしそうだね・・・」
しっかり食べて「残菜ゼロ」を目指します。牛乳も残さず飲んで,もっと大きくなりましょう。
みんなでおしゃべりしながら食べるのも,給食の楽しみのひとつです。ただし,時間とマナーは守りましょう。
子ども達が安心して給食が食べられるように,先生達は「食物アレルギー」について勉強します。
もしもの時には,適切に応急処置ができるように,実技研修を重ねています。
アレルギーのショック症状が起きたときには「エピペン」を使わなければならないこともあります。
「すばやく,適切に」真剣に訓練して,万が一に備えています。
学校給食は「おいしさ」だけではなく,「栄養のバランス」「安全性」など,いろいろな点で工夫し,
たくさんの人が協力して提供されています。「感謝していただきましょう」
今日もニコニコ笑顔が
新しい学年・学級がスタートして2日目を迎えました。子ども達は,気持ちも新たに頑張ろうと意欲満々です。わんぱく公園には遅咲きのサクラと黄色いタンポポが,子ども達の笑顔のように可愛い花を咲かせます。
たくさんの子ども達が,大きな声で「おはようございます」と元気よくあいさつしながら登校してきます。
今年度は「大人も子どもも,元気なあいさつをしよう」を伝えたので,さっそく実行しています。
教室では,入学式に見せるダンスを練習したり,1学期の目標を書いたりする子ども達の姿が見られます。
先生がカメラマンになって,教室に掲示する写真を撮ります。「ハイ! チーズ!」・・・「OK」
座るときの正しい姿勢は「背筋を伸ばして,足の裏を床に付け,手はグーで膝の上」
見違えるように,姿勢が良くなりました。
5年生は,集会で高学年の自覚を高めます。
学年目標「Chenge Challenge Teamwork」・・・「自分の力を信じることが,自信となります。」
先生の力強い言葉が,心に響きます。
こだま学級では「入学を祝う会」で配る自分の名刺をコンピュータで作っています。
どのクラスも順調にスタートできたようです。来週は入学式。1年生を迎えて,並木小学校は,益々活気にあふれてきます。
たくさんの子ども達が,大きな声で「おはようございます」と元気よくあいさつしながら登校してきます。
今年度は「大人も子どもも,元気なあいさつをしよう」を伝えたので,さっそく実行しています。
教室では,入学式に見せるダンスを練習したり,1学期の目標を書いたりする子ども達の姿が見られます。
先生がカメラマンになって,教室に掲示する写真を撮ります。「ハイ! チーズ!」・・・「OK」
座るときの正しい姿勢は「背筋を伸ばして,足の裏を床に付け,手はグーで膝の上」
見違えるように,姿勢が良くなりました。
5年生は,集会で高学年の自覚を高めます。
学年目標「Chenge Challenge Teamwork」・・・「自分の力を信じることが,自信となります。」
先生の力強い言葉が,心に響きます。
こだま学級では「入学を祝う会」で配る自分の名刺をコンピュータで作っています。
どのクラスも順調にスタートできたようです。来週は入学式。1年生を迎えて,並木小学校は,益々活気にあふれてきます。
平成30年度がスタートしました
花冷えの平成30年4月5日,着任式・始業式・学級開きを迎えました。
しばらくぶりに会う友達とおしゃべりする元気な子ども達が,並木小学校に帰ってきました。
新3年生と新5年生は,新しい学級の名簿をドキドキしながら見ています。
新しい6名の先生からお話を聞きました。子ども達に負けない元気で明るい先生ばかりです。
子ども達の代表が歓迎の言葉を言って,みんなで温かくお迎えすることができました。
次は,いよいよお待ちかね。担任の先生の発表です。元気のいい4年生から発表しました。ドキドキ・・・
「4年1組の先生は・・・」「わ~!!」「よろしくお願いします」
その他の先生方や担当は「学校だより」でお知らせします。1年間よろしくお願いします。
「1学期の抱負」を発表し,「4月の生活について」話を聞きました。
元気よく「校歌」「並木っ子」を歌って,始業式はおしまいです。
くつ箱の場所や入れ方を確認して,新しい教室に入ります。教科書を受け取ったり自己紹介をしたりして,
1学期が始まりました。みんな仲良く素敵なクラスにしましょうね。
今日からホームページの更新を始めます。限られた中で,できるだけわかりやすい表現,楽しい場面をお伝えできる
ように頑張ります。ご期待ください。
しばらくぶりに会う友達とおしゃべりする元気な子ども達が,並木小学校に帰ってきました。
新3年生と新5年生は,新しい学級の名簿をドキドキしながら見ています。
新しい6名の先生からお話を聞きました。子ども達に負けない元気で明るい先生ばかりです。
子ども達の代表が歓迎の言葉を言って,みんなで温かくお迎えすることができました。
次は,いよいよお待ちかね。担任の先生の発表です。元気のいい4年生から発表しました。ドキドキ・・・
「4年1組の先生は・・・」「わ~!!」「よろしくお願いします」
その他の先生方や担当は「学校だより」でお知らせします。1年間よろしくお願いします。
「1学期の抱負」を発表し,「4月の生活について」話を聞きました。
元気よく「校歌」「並木っ子」を歌って,始業式はおしまいです。
くつ箱の場所や入れ方を確認して,新しい教室に入ります。教科書を受け取ったり自己紹介をしたりして,
1学期が始まりました。みんな仲良く素敵なクラスにしましょうね。
今日からホームページの更新を始めます。限られた中で,できるだけわかりやすい表現,楽しい場面をお伝えできる
ように頑張ります。ご期待ください。