南っ子の日々

南っ子の日々

歌声集会

10月27日(土)歌声集会

今年のテーマは「大空に南のメロディーひびかせよう」です

1番人数の多い3年生が
トップバッター
 
「スマイルアゲイン」は笑顔で歌っていました
「チャレンジ」は体が自然に動いてしまうくらい楽しく歌うことができました

素敵に歌い,良い雰囲気を作っていました


1年生
初めての歌声集会ですが,持ち前の元気の良さが歌にも反映していました

まずは,手をつないでなかよく歩いて入場し,「ゆかいに歩けば」を元気よく歌いました
「ぼくミックスジュース」では,手をぐるぐる回す動きをつけて楽しく歌っていました
聞いている人も思わず真似をしてしまいました
 
最後はとてもきれいな声で「にじのむこうに」を歌い上げました



4年生
初めての2部合唱にチャレンジ
練習では音取りに,かなり苦戦したようですが,がんばりました


「もみじ」は,目の前にもみじが見えてくるようでした
「この地球に生まれて」は歌詞の意味をしっかりとらえ,上手に歌っていました
「もみじ」も「この星に生まれて」もきれいな声を響かせていました

 

布佐中学校特設合唱団

今年も,南小の卒業生が帰ってきました

さすが中学生
強弱がはっきりと表現されていて,とても立体感のある歌声で,圧巻でした

「アイスクリームの歌」は,南小の子ども達は大好きで,体を揺らしながら聞いていました

アンコールでは「ピクニック」を歌ってくれました
動物の鳴き声がとても上手で聞いている人を楽しませていました


職員合唱
保護者の方もたくさん集まって楽しく歌うことができました
 
今年は「FUSOUTH カッパッパ」を歌いました
子ども達は聞きながら,踊っていました
振り付けをしながら歌う姿に,子ども達は大喜びでした
保護者・職員・子どもの一体感を感じました
参加してくださった皆様 ありがとうございました


5年生
練習の成果を一発勝負の本番に出し切ることが目標です

学校内で1番人数が少ない学年ですが,それを感じさせない歌声でした
「今日から明日へ」は,体を大きく揺らし,手拍子するところがありました
聞いている人も一緒に手をたたく姿がみられました
 
「旅立ちの時」は,サビの高い音もとてもきれいに歌っており迫力がありました



2年生
「手のひらを太陽に」では,歌詞に色々な生き物が出てきます
その生き物の絵を歌に合わせて出していました
最後は全員で「僕らはみんな生きている」とメッセージを残しました
  
「365日の紙飛行機」は,2年生らしい歌声で歌い上げていました
声量もあり,聞いている人の心に響きました



6年生
さすが最高学年です

COSMOS」は,サビのところの高音と低音がきれいに重なり,心地よい気持ちになりました
「変わらないもの」は,歌詞の意味を考えて歌っているのを感じ,時が経っても周りの友達と過ごしたことは変わらないことを改めて気付かされました
6年生らしい立派な歌声を披露してくれました
 

吹奏楽部

「キセキ」では,日常にありふれている奇跡を集めた曲だと理解し,1人ひとりが気持ちを込めて演奏しているのが伝わりました

「ドラえもん」に関するクイズでは,答えに先生や友達の名前が入っていて,子ども達は楽しく取り組んでいました
そして,盛り上がった中「ドラえもん」を演奏しました
聞いている人も知っている曲なので思わずみんな口ずさんでいました
 
歌声集会を楽しく締めくくってくれました

第2回校内授業研究会

10月24日(水) 第2回校内授業研究会

布佐南小学校では,「自分の考えや思いを,豊かに伝え合うことができる子どもの育成」を主題にした研究を行っています

今回は,3年生(算数)と5年生(国語)の授業が行われました

まずは3年生「かけ算の筆算」の学習

今日は,23×3の計算の仕方を学習しました

どうしても筆算で・・・となりがちですが,かけ算の本質から学ぶことが,とても大切になってきます

児童からは
23+23+23 と,たし算で考える方法や
23×3を,20×3と3×3 に分けて計算する方法

など,多くの考え方が出てきて,とても驚きました
 

続いては,5年生「俳句・短歌を作ろう」
俳句作りです

ポイントは3つ
・季語を1つ入れる
・感情をストレートで表現しない(おいしい,楽しいなどは△)
・順番を入れ替える(必要に応じて倒置法を使う)

今日のお題は「おでん」
おでんは冬の季語
これからの季節にぴったりの俳句ができそうです

学習では,おでんについて,五感で表現する言葉をみんなで共有したあとに,俳句作りを行いました
 

総合防災訓練

10月20日(土)総合防災訓練

我孫子市の総合防災訓練が布佐南小学校を会場に行われました
5年ぶりです

多くの市民の皆様も,南小に集まり,訓練に参加していました

「8:00に地震が発生した」という設定で,市をあげての本格的な訓練です

関係団体は,我孫子警察署,我孫子郵便局,陸上自衛隊,我孫子市消防本部,水道局,NTT東日本,東京電力,東日本ガスなど

南小の児童はというと,自然災害体験車,降雨体験車にそれぞれ乗車しての訓練に参加したり,グラウンドに作られたブースを回ったりしました
    
その他にも,ハシゴ車による屋上からの救出訓練,倒壊家屋からの救出訓練などを見学することができ,児童からは大きな歓声があがっていました

手づくりみらい教室

10月18日(木)手づくりみらい教室

千葉県職業能力開発協会及び千葉県技能士会連合会が,千葉県の公立学校を回って,ものづくりの楽しさを児童に伝えるものです

我孫子市に,この取り組みが回ってきたのは初めてです

今回は,布佐南小,布佐小が合同で行いました

午前は,10種類のメニューに分かれて,ものづくり

石膏マーブル板
円形ミニ畳
アートモザイクタイル
銅板レリーフ
ペンケース
コンテナガーデン
フラワーギフト
練り切り・小麦饅頭
鯵姿造り
オムライス

午後は,日本洋裁技能士会の方々の講話と,衣装のデザイン

どの時間帯でも,講師の方々の専門的な指導に,集中して耳を傾ける子どもたちの姿が印象的でした
        
また,作業の合間や,一緒に食べた給食の時間では,職人さんの苦労話や普段の仕事の様子,また,グループによっては,ここでしか聞けない裏話など,とても充実した1日になりました。

この日のために,準備をしてくださった講師の皆様
遠いところだと,鴨川市や長生市からも来ていたそうです
ご多用の中,本当にありがとうございました

3年生校外学習

10月16日(火)3年生校外学習(筑波山登山)

筑波山に行ってきました
実行委員や班長を中心に「安全で心にのこる校外学習にしよう」というテーマを子どもたちだけで決めました
   
筑波山に初めて登る児童も多く,急な階段や岩を登るところに苦労していました
そんなときに「頑張れ!」「もう少しだよ!」と,周りを励ましている児童の姿が見られ,子どもたちの成長を感じました
 
子どもたちは,筑波山から見える景色や弁慶七戻り,大仏岩などの大きな岩を見て,驚いたり,目をキラキラさせて感想を言い合ったりしていました

頂上では,おいしいお弁当をみんなで仲良く食べました
頑張って登ってきた子どもたちはいつも以上に元気で笑顔いっぱいでした

筑波山に登ったことで,子どもたちは大きく成長したと思います
3年生も半分が過ぎました
これからの学校生活もこの登山で学んだことを活かしてほしいと思います

ちば夢チャレンジかなえ隊

10月17日(水)ちば夢チャレンジかなえ隊

我孫子市に本拠地を置き,ラグビートップリーグで活躍している,NECグリーンロケッツを招いて,ちば夢チャレンジかなえ隊が行われました

現役のプロの選手の体と技を目前で見ることができ,貴重な1日になりました


まずは,選手の皆様のデモンストレーション
南小はタグラグビーが盛んで,知識を持っている児童が多い分,難しい技への反応がよかったように思いました
「長い距離を正確にパスをする,キックをする」
基本のように思いますが,楕円形のボールを華麗に扱う姿が,さすがプロだと感じました
 
その後,簡単に体を動かした後は,お待ちかねのミニゲーム
クラスで練習していた成果を発揮するときが来ました

ゲームが終わると,すぐに技術的な指導を受ける子どもたち
試合を重ねるごとに,すごい早さで成長する子どもたちに,プロの指導力を感じました

最後は,エキシビジョン
NECグリーンロケッツ VS 南小サザンボールスターズ

先日,県大会出場を決めた南小タグラグビーチームが,まさに子ども扱い
それでも,相手の油断をついてトライを決めることもでき,とても盛り上がりました

NECグリーンロケッツの皆様,本当にありがとうございました
 

市内陸上大会

10月10日(水) 市内陸上大会

今週は陸上部の番です

市内陸上大会が,湖北台東小学校で行われました

10月にしては暑い1日でしたが,選手児童も,そして応援児童もがんばりました

今年は,特に高学年の女子部員が少なく,特設陸上部員として,多くの6年生に参加してもらいました
又リレーにもエントリーすることができました

練習時間も短い中でしたが,南小のために精一杯走る姿が立派でした
   
今年は,男子走り高跳びと,男子ジュニア1000mで上位入賞を達成することができました

市内音楽発表会

10月3日(水)市内音楽発表会

柏市文化会館に,吹奏楽部の4~6年生が,市内音楽発表会に行きました

南小は,人数という点では,他の小学校には及びませんが,その分,一人ひとりが責任感を持って取り組んでいます
発表では,緊張もあったと思いますが,精一杯南小の力をアピールすることができました

市内音楽発表会は,他の小学校の吹奏楽部の演奏はもちろん
同じ小学校の合唱部の歌声
また,中学校の演奏や歌声を聞くことができます

他校の発表から得るものがたくさんあります
それを持ち帰って,活かしてほしいと思います

学連協バザー

9月29日(土) 1日参観&学連協バザー

今年も例年通り,午前中は1日参観日
午後は,バザー
というスケジュールでした

お忙しい中での学習参観ありがとうございました,そして学連協の方を中心とした,たくさんの保護者の方々の協力で,今年のバザーも大成功でした
     

全校集会・音楽発表会壮行会9月

9月28日(金)全校集会

校長先生先生の話
「読書の秋」にちなんだ話がありました
きっと,一人ひとりにぴったり合う本があるので,それを見つけてみよう
という話でした

続いて,10月の目標の話
今回は今村先生が担当です

「外で元気に遊ぼう」「安全な生活をしよう」この2つが目標です
最近小さなケガが目立ちます
楽しい学校生活を送るためにも,守っていきたいです

最後は音読発表
3年生の発表でした
今回音読した詩は
「秋」「わたしと小鳥とすずと」

とても,はっきりとした声で
堂々と発表することができました

4年校外学習

9月26日(水)4年生校外学習

4年生が銚子漁港とヒゲタしょう油銚子工場へ校外学習に行ってきました
子どもたちは、「礼儀正しく協力しあって、楽しい校外学習にしよう!」というめあてに向けて、実行委員を中心に一生懸命に準備を行いました

当日は、心配された雨も降ることなく、予定通りにスタートを切ることができました
行きのバスレクは、バスでのきまりを守りながら、明るく元気な4年生を存分に発揮して楽しむことができました

銚子漁港では、あいにくの天候のため、残念ながら漁師の方の仕事や生きている魚を見ることはできませんでしたが、ヒゲタ醤油工場では、ヒゲタ醤油の歴史や醤油の作られ方を学ぶことができました
VRスコープをのぞきながら醤油が作られる行程を見て、子どもたちからは感嘆の声が多く聞かれました
     
子どもたちは、何度も話し合いや練習を重ね、校外学習を通して自分たちの成長を実感することができました
これからの2学期も、来年度の林間学校に向けてさらに自信をつけていきたいと思います

1・2年校外学習

9月21日(金) 1・2年校外学習

1・2年生は雨天のため,行き先を変更し,現在産業科学館に行きました

1・2年混合のグループで,色々な実験コーナーを回りました
 

ハンドルを押して,ペットボトルロケットを飛ばしたり,自転車をこいで発電させてライトをつけたりと,体を使って楽しめるコーナーがたくさんありました

その他,巨大シャボン玉や放電実験も楽しみました
 
2年生を中心にグループで仲良く過ごすことができました

布佐中登校

9月20日(木)布佐中登校

2回目の布佐中学校登校に行ってきました

まずは,全体会
布佐中学校の生徒会から,中学校について説明がありました

続いては,5校時 英語
2つの部屋に分かれて,「Can」を使った学習をしました
南小でも教えてくださっている,デイビット先生が上手に盛り上げてくれ,固まっていた表情が柔らかくなった印象でした
一緒に授業をした中学3年生に教えてもらいながら,学びました
 

6校時 体育
男子は,武道場で集団行動と柔道
女子は,体育館でバスケットボール
  
中学校からは,男女で体育が分かれるということで,新鮮な学習でした
布佐小学校の児童と,運動を通して交流を深めることができました

今回は,静岡県の沼津市から小中一貫教育を進めている我孫子市を見たいと,視察に来ていました
次の小中一貫は,布佐中学校の合唱際を印西文化ホールで見学します

吹奏楽部 特別練習

9月18日(火)吹奏楽部 特別練習

柏市立増尾西小学校の校長 田嶋先生をお招きして,特別練習が行われました
 
田嶋先生と言えば,南小オリジナルソング「FUSOUTHカッパッパ」の作曲者でもあります(作詞は,酒井校長先生です)

10月の発表会に向けて,貴重な時間になりました
田嶋先生 ご多用の中ありがとうございました

修学旅行

9月12日(水)13日(木)修学旅行


先日、6年生として最大のイベントである修学旅行に1泊2日で行って来ました

当日は、バスに乗るなりすぐにバスレク係によるバスレクが始まり、朝から気持ちは高まりました
道路は渋滞なくスムーズに進み、また天気にも恵まれ、順調に行程をこなしました

まずは、華厳の滝

目の前に広がる雄大で大迫力の滝に圧倒される子どもたち
いよいよ「日光に来たな!」という気持ちになりました

その後は竜頭の滝を見て、三本松広場で男体山を背に昼食となりました

満腹になった後は運動!!戦場ヶ原ハイキングです
約5キロメートルの道のりを歩きました
すれ違う旅人にも元気に挨拶をし、交流を楽しみました

時間が空いたため次の日の予定を1つくり上げ、源泉散策へ
源泉では10円玉をにぎりしめ、硫黄と銅の化学反応を楽しみました

ホテルに着いてからは露天風呂の温泉や美味しい食事で、疲れた体を癒やしました


2日目は早速東照宮へ
新しくなった陽明門や徳川家康のお墓、眠り猫に三猿など…彫刻物とその歴史を満喫しました

鳴き竜では、顔の下でだけ響く音に驚きを隠せませんでした
その後の市内散策では、班によっては予定していたレストランが休業日であったり、気づかずに通り過ぎてしまったり…と、ハプニングもありましたが、臨機応変に対応し、楽しく昼食とおみやげの買い物を済ませました

2日間の修学旅行で、歴史を学び、最高の絆と思い出を作った子ども達でした

2学期始業式

9月3日(月)始業式

長い夏休みも終わり,いよいよ2学期が始まりました

校長先生の話では,「毎日の授業をがんばろう」などの話がありました

秋は,〇〇の秋と呼ばれることも多く,様々なことを学ぶのに1番の季節です
様々な活動を通して,児童が成長できるよう励ましていきたいと思います

続いては,生活目標についてです

9月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です
担当の山本先生からは,3つの合言葉
早寝,早起き,朝ご飯 を意識しようという話がありました

最後は児童会の話
チクチク言葉を止め,ふわふわ言葉を増やそうという話です

ロールプレイを用いながら,説明していました

林間学校

7月21日(土)~23日(月)林間学校

 7月21日(土)からの3日間、福島県方面へ2泊3日の林間学校へ行って来ました
 子どもたちは、スローガンである「17人の力で助け合い 小学校生活最高の宝物となる 林間学校にしよう!」に向けて準備を一生懸命に行いました
 おかげで3日間は天候に恵まれ、予定されていた全ての活動を行うことができました

茶臼岳登山では,仲間と共に励まし合いながら登り、山頂から絶景を眺めました
  
 自分の役割に責任を持って取り組み、最高のカレーを味わった野外すい飯
 大自然の中で味わう高級魚ヤマメの炭火焼き
  
 「宇宙で一番の学級にする」ことを誓い合ったキャンプファイヤー
  

子どもたちにとって、大自然の中での2泊3日の全ての時間がかけがいのない最高の思い出となりました
 これからの学校生活も林間学校で深めた友情をより深められるようにしていけるといいですね

終業式

7月20日(金) 1学期終業式

連日の,うだるような暑さが続く関東地方

熱中症が心配されるため,時間を短縮し,水筒を持参して行いました


校長先生からは,以下の2つ話がありました
1つ目は
一人一人が,よいところがある
誰かと比べるのではなく,自分のよいところを伸ばそう
2つ目は
山や海での事故に気を付けよう

その後は,3年と6年の代表児童から,1学期にがんばったことの発表
そして,福田先生からは夏休みについての話がありました
 
南小は人数も少ないので,体育館に全校児童が集まっても,人と人との間隔も保てます
また,朝早い時間だったこともあり,もちろん暑さは感じますが,我慢できないほどではありませんでした

しかし,学校は避難場所にもなっています
岡山や広島のニュースも見ても分かりますが,体育館にもエアコンを設置してほしいなと思いました

次に全校が集まるのは2学期の始業式
今年は9月3日です
全校児童161名が,全員元気に登校してくるのを待っています

さようなら 投てき板

7月13日(金) さようなら 投てき板

南小の校庭にあり,ひと際目立つ遊具の1つ「投てき板」

先日起きた,大阪府北部地震において,ブロック塀が倒れ,小学生が亡くなったことをきっかけに,全国のブロック塀に関する調査が行われました

そして,なんと南小の投てき板は,ブロック塀にあたるということになり,この夏休みに取り壊しが行われることになりました

そこで,壊されてしまう前に,全校児童で写真を撮ることにしました


約30年,南小の歴史とともに歩んできた投てき板
(1987年の資料には,確認できました)
どんなに思い切りボールをぶつけても,文句も言わずに受け止めてくれた投てき板
  
今まで本当に,ありがとうございました

読み聞かせ・着衣泳

7月11日(水) 保護者読み聞かせ・高学年着衣泳

☆保護者読み聞かせ☆
読み聞かせが始まりました
今年度も,ご協力くださった保護者の皆様,ありがとうございました
1年間よろしくお願いします
    

☆高学年・着衣泳☆

5、6年生の最後の水泳学習が行われ、その1つの活動として着衣泳を行いました

合い言葉は「動かず、さわがず、浮いて待つ!!」「助けに行ってはダメ!」の2つです

子ども達の中には大声を出して「助けて!」とアピールした方がいいと思っていた児童も多いようで、合い言葉の内容に驚いた様子でした

まず子とも達は、シャワーを浴びた段階から「重い!!」と、水を吸った衣服の重さに驚いていました

そして浮く練習の際には、思うように浮くことができず、苦戦していました
ペットボトルを抱いて浮く練習では、多くの子ども達が上手に浮くことができていました
  
これから夏休みに向けて、学校では水の事故に気をつけるように呼びかけています

もちろん、今回の学習を使う場面に出くわさない方がいいのですが、万が一のときには、自分の身を守ることができるように、今回の学習が生きればと思います