日誌

令和7年度

自分の考えを友達に伝えるということ☆彡

 2年教室を訪問すると、ペアになって「自分の考えを友達に伝える」という場面をよく見かけます。

 自分の考えを相手に伝えることは、知識の定着やコミュニケーション力、聴く態度を身につけるなどの面からとても有効に作用します。子どもたち、とてもよく頑張っていますね興奮・ヤッター!

★2年1組の算数授業

★2年2組の国語授業

4年算数科 少人数指導

 本時では「整理の仕方」について学びました。資料を整理したり読み取ったりしていく力は、今後ますます必要となってきます。

 子どもたちは、先生から提示される資料や説明をもとにして一生懸命に考えていました花丸

楽しい遠足➁

 低学年に比べ、中学年はより遠方の場所へと足を延ばしました。

【3年生】

 「那須どうぶつ王国」に行きました。広大な敷地の中で伸び伸びと生活してる動物たちとふれ合い、子どもたちは自然の豊かさと生き物への愛情を感じている様子でした期待・ワクワク

【4年生】

 「モビリティリゾートもてぎ」に行きました。自然の雄大さを感じたり、車(モビリティ)の先端技術を体験したりと、学びの多い内容となっていました。子どもたち表情からも、充実ぶりが感じられますね喜ぶ・デレ

楽しい遠足①

 5月9日に、低・中学年の児童が遠足に出かけました。

【1年生】

 1年生は「うつのみや動物園」に行きました。入学して初めての遠足ということもあり、子どもたちはとても楽しそうに過ごしました。友達と一緒に食べるお弁当は、いつもにも増して美味しく感じられたことでしょうねにっこり

【2年生】

 2年生は「なかがわ水遊園」に行きました。水族館でさまざまな生き物を観察し、グループでの活動にも意欲的に取り組みました。「楽しかった~」という子どもたちの声が、遠足の充実度を物語っていました笑う