令和7年度
教育実習最終日
3週間に渡って行ってきた教育実習も、いよいよ最終日となりました。本校出身の学生が2年1組の学級に入り、主任教官(学年主任)の下で学んできました。
4校時には研究授業が行われ、緊張しつつも精一杯に取り組む姿がありました。子どもたちも、学習内容をしっかりと理解することができました。
ひみつきち (*^^)v
3年生の図工は、工作単元「ひみつきち」に取り組んでいる真っ最中。3年教室のフロアに行くと、1組・2組ともに楽しそうな図工の授業が展開されていました。
子どもたちの創造性が広がっている様子です。完成した作品は、Canvaを活用して友達同士で鑑賞し合っています
楽しい国語(^.^)
2年生の国語授業。1組と2組の教室に行くと、子どもたちが意欲的に学習活動に取り組む姿が見られます。
何よりも、楽しそうに授業に臨む子どもたちの笑顔がいいですね
★1組の国語授業
★2組の国語授業
6年 社会科校外学習
6月24日(火)に、6年生の社会科校外学習がありました。行き先は日光方面。午前中に足尾銅山、午後に日光東照宮を見学しました。
歴史について学び始めた6年生。今回の校外学習を通して、歴史への興味・関心を高めた様子でした
スペシャルな場☆彡
1年生の授業風景。国語の物語単元「おおきなかぶ」で、グループごとの役割音読に取り組んできました。練習を重ね、全体発表も行われました。
全体発表は"黒板前"で行いました。照明の工夫が施され、スペシャルな場という雰囲気が高まっていました