日誌

令和7年度

モンシロチョウの観察

 3年理科の授業。理科専科の先生が、子どもたちに分かりやすく教えています。

 この日の授業では、タブレット端末等を活用してモンシロチョウの幼虫を観察しました。一生懸命に学んでいますねキラキラ

いなばの白うさぎ

 2年国語の授業。物語単元「いなばの白うさぎ」に入り、一人一人の"思い"や"考え"を広げていく授業を展開しています。子どもたちも、楽しそうに学んでいますねにっこり

★1組の授業風景

★2組の授業風景

小数のかけ算

 5年算数の授業。3つのクラスに分け、それぞれのコースで「小数のかけ算」に取り組んでいます。

 子ともたちの集中して学ぶ姿が見られますキラキラ

 

登校班指導

 本日の昼休み、全校生を対象にした登校班指導が各教室で行われました。各教室を回ると、担当の先生からのお話に子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。

 交通ルールを守る。周りの車や人の動きに注意を払う。そして、自分の命は自分で守る。

 1年間、子どもたちが安心・安全に生活できることを強く願います期待・ワクワク

「学び合う」ということ

 3年の授業風景。学習課題に応じて少人数グループになり、「学び合う」という形態は一人一人の児童にとって学習課題を"自分事"にしていくことにつながります。

★1組の理科授業

★2組の国語科授業