活動の様子(2024)
箏の授業
28日(火)に5年生、29日(水)に6年生の箏の授業が行われました。
先生方からはどのクラスも前向きに取り組んでいて、とても楽しくやりがいがあったといお言葉をいただきました。
日本の伝統文化に触れ、音色とともに心に響く授業になりました。
輪投げイベント
3年生から6年生を対象に輪投げイベントを開催しました。
ボランティアの方々からコツを教えていただき、上達する様子が見られました。
6年生は輪投げに参加するだけではなく、下級生にアドバイスするなど、活躍していました。
学校保健委員会
学校歯科医の高塩先生を講師に迎え、令和6年度学校保健委員会を開催しました。
『歯の健康指導~噛み合わせと姿勢~』を演題としてお話をいただきました。姿勢がかみ合わせに影響し、歯の健康そして体の健康に影響することがわかりました。
6年生の聞く姿勢が素晴らしく、話合いでも積極的に発言する姿が見られました。
意義のある学校保健委員会になりました。
豆腐作り
3年生が豆腐作りに挑戦しました。
作り方の説明を受けながら、上手に豆腐を作ることができました。作る過程で湯葉のできる様子も体験し、ためになるとともに楽しい時間になりました。
「こいしや食品」から来てくださった講師の先生、保護者の方を含む支援ボランティアの皆さん貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
読み聞かせ
新年初めての読み聞かせがありました。
楽しみにしていた児童も多く、優しく語り掛ける姿や本の世界観を感情豊かを表現する姿に、多くの児童が本の世界に引き込まれていました。
お話ポットの会の皆様、今日も楽しい読み聞かせをありがとうございました。