日誌

活動の様子(2024)

今日の給食

今日の献立は、セルフフィッシュバーガー ミートボールスープ 牛乳です。

 

 

自分で、白身魚フライトボイルキャベツを丸パンにはさんでいただきます。

 
スープの中に肉団子が少なかった人は、たしてもらいます。
 
おかわりです。

 
ほとんどのクラスで、おかわりの列が出来ていました。



今日もおいしくいただきました。

読み聞かせ

お話ポットの会の方達による読み聞かせです。

 
係の子ども達が、よろしくお願いしますとあいさつをして、クラスのプレートを見せて教室まで御案内します。







みんな静かにお話を聴いていました。

今日の給食

今日の献立は、ご飯 納豆 大根のもみ漬 ピリ辛肉じゃが 牛乳です。
 
低学年は、箸だけで納豆を食べるのは、少し大変です。ですが、あえてスプーンは出していません。がんばって、箸で食べます。
ピリ辛肉じゃがは、一味唐辛子を使用しています。辛いのが苦手な子は大丈夫かな?
と心配するそばから、辛子をたっぷり入れている子を発見。
辛さの好みは、人それぞれのようです。
今日もおいしくいただきました。

1年生 手洗い・うがい指導


1年生が、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さん達に、手洗いとうがいの指導をしていただきました。
ばい菌は目に見えないので、手を石けんでしっかり洗うことと正しいうがいの仕方を教えていただきました。




まず、ローションを手に塗って、その後いつもの手洗いをします。


ブラックライトで手を見てみると、洗い残しがわかります。



正しい手洗いを教えていただいて、実際にやってみます。

  

次は、うがいの仕方です。


まずは、口に水を含んで、「ぶくぶくぺ」をします。口の中には細菌がたくさんいるので、まずはそれらをきれいにします。そしてから、水を含んで上を向いて「がらがら~ペ」を3回以上しましょう。
正しい手洗いとうがいで、かぜやその他の病気を予防します。
御家庭でも、実践してください。

2年生 ICT支援授業

2年生のICT支援授業の様子です。

2年生は、ふたの開け方、スイッチの入れ方から教えていただきます。

 
 

年賀状を作ります。

 
みんな、思い思いの絵を描きました。