活動の様子(2024)
今日の給食
今日の献立は、ご飯 鮭の塩焼き つぼ漬け すいとん汁 ふりかけ 牛乳です。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5919/medium)
今週は、学校給食週間です。給食の意義や役割等について理解と関心を高め、学校給食の充実と発展を図ることを目的としています。
今日は、給食の初期の頃の献立を再現しました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5921/medium)
現在の給食と比べると、彩りもあまり良くないですが、それでも当時は、給食があるということだけで、ありがたいことでした。そんな、昔の給食でした。
今日もおいしくいただきました。
今週は、学校給食週間です。給食の意義や役割等について理解と関心を高め、学校給食の充実と発展を図ることを目的としています。
今日は、給食の初期の頃の献立を再現しました。
現在の給食と比べると、彩りもあまり良くないですが、それでも当時は、給食があるということだけで、ありがたいことでした。そんな、昔の給食でした。
今日もおいしくいただきました。
冬の体力作り第二弾
今日から、なわとびカードチャレンジ週間が始まりました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5916/medium)
自分に合ったコースでチャレンジするものです。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5917/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5918/medium)
なわとびは、骨を強くするためにも良い運動だといわれています。
今日も寒いですが、元気になわとびをする姿が見られました。
お知らせです。
各クラスの持久走記録会が雪の影響で延期になっています。
矢板小学校では、持久走大会ではなく記録会として各クラスの授業中に行います。
公開はしておりませんので、御了承ください。
自分に合ったコースでチャレンジするものです。
なわとびは、骨を強くするためにも良い運動だといわれています。
今日も寒いですが、元気になわとびをする姿が見られました。
お知らせです。
各クラスの持久走記録会が雪の影響で延期になっています。
矢板小学校では、持久走大会ではなく記録会として各クラスの授業中に行います。
公開はしておりませんので、御了承ください。
今日の給食
今日の給食は、セルフウインナーサンド 野菜シチュー キウイ 牛乳です。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5912/medium)
「キウイの皮はたべられるのですか?」 「食べない方がいいですね」そんな会話の低学年。
スプーンで上手にすくって食べましょう。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5914/medium)
キウイは、苦手な子もいましたが今日もおいしくいただきました。
「キウイの皮はたべられるのですか?」 「食べない方がいいですね」そんな会話の低学年。
スプーンで上手にすくって食べましょう。
キウイは、苦手な子もいましたが今日もおいしくいただきました。
4年生 校外学習
天気にも恵まれて、4年生は元気に益子へ校外学習に向かいました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5896/medium)
益子町にある、小峰窯さんで陶芸体験の「てびねり」を体験しました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5898/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5900/medium)
お皿かカップのどちらかを選んで作りました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5902/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5904/medium)
最後に数種類の色の中から、好きな色を選んで焼いていただきます。
でき上がるのは、2ヶ月後です。楽しみですね。
もうひとつの楽しみ、お弁当
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5906/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5908/medium)
このグループは、自分でお弁当を作ってきたそうです。
朝5時に起きて、がんばって作りました。
なんとデザートまで作って、担任の先生に、誰が一番か点数をつけてもらったそうです。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5909/big)
結果は、みんな90点超え!!すばらしいです。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5910/medium)
貴重な体験ができました。
益子町にある、小峰窯さんで陶芸体験の「てびねり」を体験しました。
お皿かカップのどちらかを選んで作りました。
最後に数種類の色の中から、好きな色を選んで焼いていただきます。
でき上がるのは、2ヶ月後です。楽しみですね。
もうひとつの楽しみ、お弁当
このグループは、自分でお弁当を作ってきたそうです。
朝5時に起きて、がんばって作りました。
なんとデザートまで作って、担任の先生に、誰が一番か点数をつけてもらったそうです。
結果は、みんな90点超え!!すばらしいです。
貴重な体験ができました。
1年生 図工の時間
「なにがでてくるかな」という手作りのおもちゃを作って遊ぶ勉強です。
ストローにビニールの袋をつけて、ふーっとふくらますものやビックリばこやお面を作りました。
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5887/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5889/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5891/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5893/medium)
![](https://schit.net/yaita/esyaita/wysiwyg/image/download/1/5894/medium)
みんな真剣に作っていました。
ストローにビニールの袋をつけて、ふーっとふくらますものやビックリばこやお面を作りました。
みんな真剣に作っていました。