活動の様子(2024)
持久走がんばり週間
今週は、持久走がんばり週間です。
2校時後の長い休み時間に、全校生で5分間の持久走に挑戦です。
4年生以上は、トラック外側の大回りコースを走ります。
実施後は、持久走カードに記録します。
初日の今日は、みんな張り切って、休み時間になるやいなや走り出していました。
何周走れるか楽しみですね。
ちょうどその時間、矢板認定子ども園の年長児が、学校訪問で1年1組を訪れており、
小学生と一緒に走りました。
「3周走った。」とうれしそうに報告していました。
年長児も負けずに走る 園長先生もがんばる!
来年度の1年生 来年度の6年生
2校時後の長い休み時間に、全校生で5分間の持久走に挑戦です。
4年生以上は、トラック外側の大回りコースを走ります。
実施後は、持久走カードに記録します。
初日の今日は、みんな張り切って、休み時間になるやいなや走り出していました。
何周走れるか楽しみですね。
ちょうどその時間、矢板認定子ども園の年長児が、学校訪問で1年1組を訪れており、
小学生と一緒に走りました。
「3周走った。」とうれしそうに報告していました。
年長児も負けずに走る 園長先生もがんばる!
来年度の1年生 来年度の6年生
授業研究-5の2-
学力向上推進リーダーの先生が、国語の授業を行いました。
学習したことを踏まえて、自分が書いた提案書をわかりやすく書き直す学習です。
相手に応じて、言葉を選ぶことや、誤った文やわかりにくい文を修正すること、読み手の立場に立つことなどを意識して、提案書を書き直していました。
辞書を活用したり友だちと話し合ったりして学習を進めていました。
学習したことを踏まえて、自分が書いた提案書をわかりやすく書き直す学習です。
相手に応じて、言葉を選ぶことや、誤った文やわかりにくい文を修正すること、読み手の立場に立つことなどを意識して、提案書を書き直していました。
辞書を活用したり友だちと話し合ったりして学習を進めていました。
長縄跳び大会
2校時に「長縄跳び大会」を実施しました。
各学級ごとに、2分間で何回跳べたかを競います。
昼休みや休み時間も、声を掛け合いながら練習しました。
どのクラスも、記録を更新し、達成感を味わうことができました。
結果は、以下のとおりです。
低学年の部 2年1組 88回
中学年の部 3年2組 126回
高学年の部 6年2組 183回
長縄跳びは、縄を回すのもコツがいります。
2分間回し続けた子どもたちにも大きな拍手をおくりたいです。
各学級ごとに、2分間で何回跳べたかを競います。
昼休みや休み時間も、声を掛け合いながら練習しました。
どのクラスも、記録を更新し、達成感を味わうことができました。
結果は、以下のとおりです。
低学年の部 2年1組 88回
中学年の部 3年2組 126回
高学年の部 6年2組 183回
長縄跳びは、縄を回すのもコツがいります。
2分間回し続けた子どもたちにも大きな拍手をおくりたいです。
明かりをつけよう-3年1組 理科-
3年1組児童が、「明かり」をつける実験装置を作っていました。
担当の先生から、手順を説明してもらい、作業の開始です。
説明図を見ながら、あれこれ奮闘している児童もいました。
みんな、楽しみながら作業に取り組んでいました。
担当の先生から、手順を説明してもらい、作業の開始です。
説明図を見ながら、あれこれ奮闘している児童もいました。
みんな、楽しみながら作業に取り組んでいました。
二重跳び大会
昼休みに、二重跳び大会を実施しました。
今日まで、休み時間や昼休みに、ジャンピングボードを使って練習してきました。
その結果が、十分に表れました。
成績発表では、跳んだ回数にびっくりしたり、大きな拍手をおくって健闘をたたえたりしました。
また、今日は、運動委員会の児童や6年生の児童有志が、大会の進行を務めたり、計測の係についたりしていました。
今日まで、休み時間や昼休みに、ジャンピングボードを使って練習してきました。
その結果が、十分に表れました。
成績発表では、跳んだ回数にびっくりしたり、大きな拍手をおくって健闘をたたえたりしました。
また、今日は、運動委員会の児童や6年生の児童有志が、大会の進行を務めたり、計測の係についたりしていました。