活動の様子(2024)
読み聞かせボランティア
7月18日の昼休みに保護者有志と地域のボランティアによる読み聞かせがありました。
160名ほどの児童が希望し、3か所に分かれてお話を聞きました。
色鮮やかな絵本を実物投影機で拡大すると、とても迫力があり児童たちは話に引き込まれていきました。
さらに、クイズを間に入れたり、矢板小での昔話を入れたりと児童が興味を持つ工夫がされていました。
お忙しい中、読み聞かせをしていただいた皆様、ありがとうございました。
親子ふれあい活動
1年生・3年生・5年生で「授業参観」と「親子ふれあい活動」がありました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、活気のある行事となりました。
各学年の役員さんを中心に活動が企画され、進行も役員さんが務める主体的なものでした。全員が楽しそうに活動に取り組む姿はとても印象的でした。
音楽集会
吹奏楽部では、夏の栃木県吹奏楽コンクールに向けて熱心に練習をしています。コンクールのリハーサルを兼ねて音楽集会を実施しました。
熱心に練習をしている様子や指導してくださる先生・保護者の皆さんを含めた一体感を感じ取ることができました。
コンクールでは最高の演奏ができることを願っています。
修学旅行
15日(木)から16日(金)にかけて宮城県松島方面へ6年生の修学旅行がありました。
1日目は、朝早い集合でしたが、予定通り出発ができました。
東北自動車道路で宮城県蔵王まで行き、始めにこけしの絵付けを体験しました。
その後、昼食をはさみ、仙台うみの杜水族館を見学しました。イルカのショーでは皆大いに楽しんでいました。
東日本大震災の被災地である荒浜小学校の見学では、真剣に話に耳を傾けていました。
旅館では、各部屋で楽しく過ごしていたようです。
2日目は、松島の遊覧船に乗りました。その後自由行動があり、班ごとに楽しく活動をしていました。
大雨の中での活動でしたが、思い出に残るものになったと思います。
これからは、班活動での責任感や深まった友情など今後の生活に生かしてほしいと思います。
児童集会
体育館で全学年が集合した児童集会をコロナ感染防止に配慮しながら実施しました。
久しぶりの集会ということで多少の戸惑いはありましたが、高学年は主体的に、中学年・低学年は指示に従って整然とできました。
委員会の発表では、5・6年生がそれぞれ工夫を凝らした発表を行っていました。
児童の反応もあり、良い集会でした。
これからの児童会の活躍を期待したいと思います。