活動の様子(2024)
2年生の活動
2年生は、生活科の「学校をあんないしよう」「まちたんけんに行こう」という2つの学習で、校舎内や学校の周りを熱心に調べました。
調べたことをグループごとに見やすくまとめました。
調べたことをグループごとに見やすくまとめました。
1年の授業風景(図工)
この日の3校時の1年1組は、図工でした。「きれいにいろをぬろう」というめあてで、子どもたちは自由な発想で作品を仕上げていました。
好きな色のクレヨンを使って、伸び伸びと表現している姿が見られ、1年生らしさが絵に表れていました。どの子も、自分の描いた絵に満足そうでした。
好きな色のクレヨンを使って、伸び伸びと表現している姿が見られ、1年生らしさが絵に表れていました。どの子も、自分の描いた絵に満足そうでした。
1年の授業風景(算数)
5校時に1年2組の教室を伺うと、プリントの“お直し”をやっていました。担任の先生は実物投影機を使って大きく映し出して説明しています。見やすくするためのちょっとした工夫ですが、こうした工夫が子どもたちの確実な理解につながっているようです。
「10までのひきざん」の内容なので、自分の指を使って計算の答えを確かめながら、どの子も学習を進めていました。
「10までのひきざん」の内容なので、自分の指を使って計算の答えを確かめながら、どの子も学習を進めていました。
2年2組 道徳科の授業
「いのちの大切さを考えよう」というめあてで授業がスタートしました。教科書を読む担任の先生の熱心に耳を傾ける子どもたち。
その後、主人公が、生まれてきた赤ちゃんを見てどう思ったのかということを考えました。どの子も真剣な表情で考え、ほぼ全員が手を挙げて意欲的に発表していました。
黒板には、発表した子のネームプレートとともに、みんなの意見がびっしりと書かれていきました。
その後、主人公が、生まれてきた赤ちゃんを見てどう思ったのかということを考えました。どの子も真剣な表情で考え、ほぼ全員が手を挙げて意欲的に発表していました。
黒板には、発表した子のネームプレートとともに、みんなの意見がびっしりと書かれていきました。
6年 社会科の授業
「実際の大仏と同じ大きさの大仏の顔を作ろうプロジェクト」という構想で、この日はインターネットを利用して大仏の実際の大きさを調べる学習に取り組みました。
グループごとに鼻・口・目・耳などの大きさを調べ、ワークシートに書き込んでいきました。後日、調べた実際の大きさで模造紙にかいていき、大仏の顔のパーツをつくっていきました。その後、体育館で大仏の顔を完成させていきました。
グループごとに鼻・口・目・耳などの大きさを調べ、ワークシートに書き込んでいきました。後日、調べた実際の大きさで模造紙にかいていき、大仏の顔のパーツをつくっていきました。その後、体育館で大仏の顔を完成させていきました。