令和7年度
180度より大きな角と三角形
4年算数授業の様子。3つのコースに分かれ、子どもたちの集中して取り組む姿が見られます。
本時では、「180度より大きな角のかき方」や「三角形の上手なかき方」をめあてに授業が展開されていきました
本日の昼休み
梅雨もひと休み。昼休みはそれほど暑くなることもなく、絶好の"外遊び日より"となりました
校庭に出てみると、中学年児童は先生と一緒に花壇の整備を頑張っていました。ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しむ児童の笑顔も、たくさん見られました
授業中も笑顔です(o^―^o)ニコ
1年国語授業の様子。1組・2組ともに、子どもたちの笑顔が見られる授業でした。わくわくするような学ぶ楽しさや達成感・充実感を、子どもたちがもてるにしていきたいですね
★1組の授業風景
物語分のペープサートを、一人一人が作りました。完成したペープサートの出来栄えに、子どもたちはとても満足気です
★2組の授業風景
言葉をつなぎ、文を作る学習活動に取り組みました。自分でまず文章を書き、友達と比べ合っています
6年 道徳&総合
6年生の授業風景。6年フロアに足を延ばすと、1組では道徳の授業、2組では総合的な学習の授業が行われていました。
★1組の道徳授業
主人公の立場を自分事としてとらえ、「何がよくなかったのか」「どうすべきだったのか」ということを考えていきました
★2組の総合的な学習の授業
自分で"調べたい国"を決め、自分のテーマに沿って調べ学習を進めています。子どもたちはのICT活用能力も、着実に高まっています
書いたり観察したり…
3年生の授業風景。校内を巡視して3年教室フロアに行くと、1組は理科、2組は書写の授業の真っ最中でした。
★1組の理科授業
タブレット端末の写真機能を使い、モンシロチョウの幼虫を観察しています。子どもたちは、とりこんだ画像をよく見てワークシートにまとめていました。
★2組の書写授業
穂先の向きに気をつけながら、「たて画」の書き方の練習をしました。姿勢を正し、子どもたちは集中力を高めて頑張っていました