児童の活動

児童活動の様子

「SDGs」って何かな?

昨日、6年生は今話題の「SDGs」について、講師にいわき石川青年会議所の皆さんをお迎えして授業を行いました。

最近特に目にしたり耳にしたりする機会が多い「SDGs」。なんとなくは知っていましたが、どんな理念に基づいた活動なの?一体誰が活動するの?何をすればいいの?と、実際には、分からないことだらけ。そこで昨日は、「SDGs」について、映像や資料をもとに分かりやすく説明していただきました。途中にはクイズもあって,楽しく学習することができました。しかし、ここから先が大切です。さて、子どもたち、行動に移せるでしょうか?

 

夏だプールだ!

本日からいよいよプールへの注水が始まります。村の貴重な水ですので、一般家庭に迷惑とならないよう、須釜小と時期をずらしての実施のため、今週からとなりました。週末にはプールいっぱいに水が張られる予定です。

昨日は、ちょっと気が早いのですが、プール開き(放送)を行いました。

各学年の児童が、目標の発表を行い。体育主任からは3つの約束が伝えられました。感染症防止のため,夏休みは開放できず,1学期のみの実施となる水泳学習。できるだけ数多く実施したいと思いますので、大変ですが水着の準備をお願いします。

人権擁護教育

先週の金曜日(4日)に人権擁護教育を5・6年生を対象に行いました。

まずはじめは6年生による,人権擁護の花の苗の定植作業。次は、5年生に向けて、人権擁護委員と教育委員会指導主事の広川先生による、人権の授業。

特に5年生の授業は、普段はあまり気にも留めなことも、人権のフィルターにかけると考えさせられることの多いものでした。ランドセルもちょっと前までは、男子は黒、女子は赤だったことに代表されるように、固定観念でものを見ることの怖さについても考えさせられた1時間でした。

第1回PTA奉仕作業

 朝早くからの奉仕作業大変お世話になりました。今回は3・4年生の保護者の皆様による奉仕作業でしたが、お忙しい中にもかかわらず、ほとんどの保護者の皆様にご協力をいただきました。子どもたちも大勢駆けつけ、お陰様で見違えるようにきれいになりました。昨年度は、実施できなかった学年毎のPTA奉仕作業、感染症の状況は変わっていないにもかかわらず、快くご協力くださいましたこと、心より感謝いたします。皆様の善意が身に染みます。

子どもたちもよく働きました。「親の背中」をしっかりと見た子どもたちでした。