最近の学校の様子から

2019年9月の記事一覧

令和元年9月の芝生定期点検

本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。
9月10日、9月の月次点検をしました。
夏芝(ティフトンという種類です)の生育は良好です。
肥料も効き目が出ています。(肥料は月に1回はまかないと芝生の生育が悪くなります。)
芝の刈高も20mm程度でいい。このまま続けてください。
天気がいい時には、朝に1回水やりをしてください。
10月1日にオーバーシーディングをするので9月の施肥はしなくていいです。
とのことでした。

本校の夏芝はティフトンという競技場用の芝です。
庭に植える高麗芝(こうらいしば)芝や公園に植える野芝(のしば)と違って
転んでもすれても痛くない芝です。全国の競技場で使われているのと同じ芝です。
本校は芝生の上ですり傷をして保健室に訪れる児童はいません。
他の学校では保健室来校者一番の理由(5割以上)である「すり傷」が激減しているのです。
偉大なティフトンです。
中休み、子どもたちは職場体験に来ている鶴牧中学校の生徒と一緒に
芝生の上で元気で遊んでいました。

台風一過

9月9日。重陽の日、菊の節句です。
台風15号(ファクサイ)の直撃による未明の暴風雨が過ぎ去り、
台風一過の猛暑日となりました。東京都心では今夏一番の暑さを記録しました。
今月3回目となる富士山がくっきりと見えました。

南からの熱風が吹く中ですが、子どもたちは芝生校庭で元気に遊んでいます。
2学期に出したGボール(バランスボール)も使って遊んでくれていました。

6年 総理大臣官邸・公邸見学

9月8日、6年生約40名が内閣総理大臣の官邸・公邸を見学しました。
夏季休業中に見学を申し込んだのですが抽選に外れてこの日の見学となりました。
台風15号が接近する中でしたが、無事に行ってくることができました。
撮影できるところは総理大臣官邸の数か所に限られていて、公邸は撮影禁止です。

2階と3階をつなぐ階段です。
階段の右に写真が飾ってあるように組閣されたときに記念写真を撮る場所です。
その時は、赤いじゅうたんを敷かれます。

大ホールです。
桜吹雪のじゅうたんがふかふかです。
国民栄誉賞などの式典を行う場所です。

記者会見室です。
令和の額を持って記念写真を撮らせていただきました。
このときは後ろのカーテンの色はグレーでしたが、
官房長官の記者会見のときは薄い水色、
総理大臣が記者会見をするときは濃い青かワインレッドとなります。
知りませんでした。
この他に閣議が開かれる小ホールで、大臣がすわるいすにすわらせてもらったり
公邸を見学させていただいたりしました。

9月9日月曜日 始業を3時間遅らせます

台風15号(ファクサイ)の通過に伴い多摩市に大雨警報が発令中です。
多摩市教育委員会からの連絡があり、市内全校で4校時からの始業となりました。
11時20分からの4校時に間に合うように11時00から11時15分の間に登校させてください。
歩行者や倒木・落下物に十分気をつけて登校させてください。

9月9日月曜日の登校について

気象庁の予報では、台風15号(ファクサイ)は夜半から早朝に東京を通過する見込みです。
9月9日(月)の登校は平常通りといたします。
台風の進路が予報と大きく変わり、登校時刻を変更等する場合には、
朝、6時頃までにスクールMailアシストでご連絡いたします。