最近の学校の様子から

2020年2月の記事一覧

6年 社会科見学 国会議事堂・日本科学未来館

2月17日、前日の雨が上がり暖かい日となりました。
6年生が政治の勉強の一環として国会議事堂の見学に行きました。

12時20分
国会は会期中でしたので、駆け足の見学でした。
予定より早めに国会見学を終え、日本科学未来館に到着しました。
館内の会議室で昼食の予定でしたが、天気が良いので、
予定を変更して日本科学未来館前の公園で昼食をとっています。
 
13時30分
日本科学未来館では、小グループで様々な展示を見たり、体験したりしています。
 地球環境、宇宙船、深海探索船、コンピュータの模型、危機対応など、
科学技術を駆使した様々な展示があります。
 興味津々で、見始めるとなかなかそこを動けなくなる児童がたくさんいます。

第56回合唱祭

東京都小学校音楽教育研究会合唱研究会の第56回合唱祭
府中の森芸術劇場で行った2月16日第Ⅰ部に合唱団が出演しました。
演目
1 無伴奏女声(同声)合唱のための「7つの子ども歌」より あんたがたどこさ
2 童声合唱とピアノりための「リフレイン」より リフレイン


 
よくがんばりました。今後の演奏会は以下の通りです。
3月7日 なかよしコンサート ひの煉瓦(れんが)ホール
3月15日 さくらコンサート 本校体育館 13時30分開演

関連記事
令和元年(2019年)5月14日 合唱団 ふれあいコンサート
令和元年(2019年)7月29日 合唱団 野外コンサート
令和元年(2019年)7月31日 NHK合唱コンクール予選会出場
令和元年(2019年)10月20日 第9回からきだ菖蒲館まつり出演
令和元年(2019年)10月28日 第17回ハロウィンin多摩センター出演
令和元年(2019年)12月2日 合唱団 島田療育センターコンサート出演
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

芝生管理作業 サクラ剪定

2月15日、おやじの会の方々がサクラの枝の剪定(せんてい)をしてくださいました。
サクラの枝か芝生の方に伸びすぎるとスプリンクラーでの散水の際に当たってしまったり
殺菌作用をもつ葉が芝の上に落ちて発育を抑制したりします。
また、枝が上に伸びすぎると、教室が暗くなってしまいます。
そこで、定期的に剪定しています。
 
おやじの会のプロの方を中心に、皆でできることに取り組みました。
大きな枝を落とすときには、直接、下に落ちないように
切る枝をロープに結んでからチェーンソーで切ります。


 
切ったあとには感染して病気にならないように防腐剤を塗り込みます。

ありがとうございました。感謝申し上げます。

令和元年度なな山自然観察会(冬)

なな山は百草団地の南にある里山です。
なな山緑地の会の方が手を入れている山です。
西の山、中の山、東の山と特徴が違う3つの山があります。
ホームページはこちら→なな山緑地の会
 
2月15日、冬の観察会を行いました。冬の観察会といっても暖冬で暖かい日になりました。
日差しはないのに17℃以上ありました。
春、一番早く咲くウグイスカグラが1輪だけ咲いていました。
直径1cm程度の5つに裂けた花です。
初夏、赤いグミような甘い実がつきます。

冬の観察では昨秋落ちた葉の痕を見るのも楽しみの1つです。
木によってそれぞれ違ったユニークに形をしています。

これはセンダンの葉痕(ようこん)です。何の顔に見えますか?
「せんだんは双葉より芳し」のせんだんは違う種類です。
 
西の山は明るい落葉樹の林です。下草を定期的に刈っています。
右の写真はこの山のご神木です。

まだ、春に咲く草花の花芽は出ていませんが、
春一番に咲く里山の草の花「シュンラン」のつぼみが少し大きくなっています。
例年3月15日頃に咲くので、次回の観察会では大きな黄緑色の花を見てください。

入口の暖かいところにはかわいいオオイヌノフグリの花が咲いていました。
今回の観察会には子ども4名、大人4名の8名が参加しました。
いよいよ次回は一番美しい春の観察会です。春は早春と連休後の2回を予定しています。

早春の観察会は3月26日木曜日です。ぜひ、ご参加ください。

関連記事
令和元年(2019年)12月21日 令和元年なな山自然観察会(秋)
平成29年(2017年)2月25日 なな山自然観察会(冬)
平成28年(2016年)10月22日 なな山自然観察会 秋の巻
平成28年(2016年)6月9日 なな山観察会
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。