最近の学校の様子から

2021年2月の記事一覧

6年 ミニ運動会

6年生は卒業プロジェクトとして、8つのグループに分かれて様々な取組をしています。
ミニ運動会グループは、今年度運動会が中止となったため、
学年ごとの運動会を企画しました。
テーマは「6年生を超えてみろ!!」。
各学年と6年生との対抗戦です。得点も付けて、6年生対1年生~5年生+ふたばで戦います。
子どもたちが考えた各学年の種目は以下の通りです。
運動会でその学年がよく行っている団体競技を中心に選びました。
ふたば、1年生 チェッコリ玉入れ
2年生 デカバン競争
3年生 台風の目
4年生 かりもの競争
5年生 リレー
 
 

競技方法は、感染症対策を意識して、手袋を使ったり、対戦チームを減らしたり
人と人が近づかないようにしたりして、自分たちでルールを作り工夫しています。
係の仕事も自分たちで進行、音楽、撮影、準備、得点などを割り振り、
分担して自主的に進めています。

結果は、6年生920点、1~5年生・ふたば1015点で在校生の勝利でした。
6年生は、負けたことよりも下学年が喜んでくれたことに満足していました。
下学年は6年生と交流できたことの喜びだけでなく
6年生の動きを見て「すごい」と憧れの目で見ていました。

令和3年度年間行事予定案

2月26日に全校共通の3月保護者会資料を配布します。
現段階での年間行事予定の概略と来年度の生活時程です。
新型コロナウイルス感染症対策は来年度も続きます。
しかし、今年度同様に、できることは工夫して実施していきます。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
行事予定については、今後、変更の可能性がありますことをご承知おきください。
生活時程は45分6時間授業に戻します。
月・火・木のA時程と水・金のB時程があります。
B時程の日は委員会活動やクラブ活動で7校時の日があります。
なお、各学年の保護者会資料は保護者会前日に配布いたします。

年間行事予定はこちら
時程表はこちら

令和3年2月の芝生定期点検

2月24日、専門家による芝生月次点検を実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。

先月指摘された葉先が茶色くなる肥料切れの状況は
固形肥料や液体肥料をやった効果があったためか
先月よりは改善されているとのことでした。
これからは、3月になり、暖かくなるので固形肥料でいいそうです。
養生シートを外すタイミングも適切とのことでした。
冬芝が枯れてしまった部分や冬芝が薄い部分については、
3月に入ったら種をまいて補修してくださいとのことでした。
雑草のスズメノカタビラが冬芝よりも先に育っています。
左写真の黄緑色の部分はみんなスズメノカタビラです。(右写真は拡大したもの)
 
これだけ多いと手で抜くのは困難です。共存するしかないようです。

芝生の日 令和3年2月

2月22日、暖かい日になりました。気温が20℃を超えました。
この日は月に1回設定している「芝生の日」です。
放送で芝生応援キャラクターの「しばちゅん」が校庭で遊ぶように促します。
 
 
12月12日から養生のために敷いていたシートも2月20日に撤収したので
久しぶりに全面使用することができました。

関連記事
令和元年(2019年)6月19日 芝生の日
令和元年(2019年)11月13日 芝生の日 11月
令和2年(2020年)9月29日 芝生の日 令和2年9月

3月の保護者会のお知らせ

今年度最後の保護者会を、各日15時00分より下の日程で行います。
非常事態宣言発出中のためインターネット配信で行います。
3月2日(火) 4~6年
3月4日(木) 1~3年、ふたば

※児童の名前が分かるように名前を表示してください。
※お顔が分かるように顔全体を映してください。
※開始時刻前にご入室ください。
※参加者のみなさまはマイクの音声を消してください。
※画像や音声は保存しないでください。
※児童がいない場所でご参加ください。

案内はこちらから
3月保護者会案内[PDF:153KB]

令和3年2月22日 児童朝会での表彰

月曜日の児童朝会は、まだ、一度も全校で集まることができません。
放送で行っています。
2月22日の児童朝会は、第11回日本バッハコンクール全国大会
小学3・4年A部門で銀賞を受賞した3年生男子児童の表彰もしました。
 
校長が放送で全校に紹介したあと、教室へ行って手渡しました。

合唱団 令和3年度の団長の選出

2月22日、合唱団が来年度の団長・副団長の選出をしました。
立候補した5年生の中から、団長1名、副団長2名を選出しました。
選出には、来年を託す6年生も加わっています。
新型コロナウイルス感染症のために、なかなか思うような活動ができない状況ですが、
来年度もできることを精一杯やってほしいと思います。



関連記事
平成28年(2016年)8月16日 合唱団 がんばりました
令和元年(2019年)5月14日 合唱団 ふれあいコンサート
令和元年(2019年)6月11日 合唱団朝練習
令和元年(2019年)7月29日 合唱団 野外コンサート
令和元年(2019年)7月31日 NHK合唱コンクール予選会出場
令和元年(2019年)10月28日 第17回ハロウィンin多摩センター出演
令和元年(2019年)12月2日 合唱団 島田療育センターコンサート
令和2年(2020年)2月17日 第56回合唱祭
令和2年(2020年)9月5日 合唱団休日練習 

令和2年(2020年)9月24日 合唱団Nコン課題曲の録画撮り
令和2年(2020年)10月8日 合唱団 リモート合唱作品試写会
令和2年(2020年)10月21日 Nコン リモート合唱動画投稿
令和2年(2020年)10月23日 合唱団動画職員視聴
令和2年(2020年)12月9日 合唱団ミニコンサート
令和2年(2020年)12月16日 合唱団体験入団
令和2年(2020年)12月27日 3年 合唱団ミニコンサートのお礼

校庭芝生の親方の認証

2月17日、副校長が東京都教育委員会から校庭芝生の親方に認証されました。
芝生管理作業のときに、芝生管理団体である南鶴牧小グリーンネットワーク(通称Gネット)
のみなさんの前で、同じく東京都教育委員会に認証された校庭芝生の匠から
賞状をいただきました。
 

芝生管理作業 令和3年2月20日

2月20日、養生シートをすべて撤去し、今冬の養生シートの移動作業を終えました。
これで緊急事態宣言下の有志による芝生管理作業は終了です。
この日は13名の方にお手伝いいただきました。感謝申し上げます。
 
最後に養生シートを撤去した部分(赤い線の内側)は緑が濃くなっていました。
これから、5月末の運動会に向けて、ふかふかな芝にしていきます。
 
次回の芝生管理作業から、春の芝刈りシーズンが始まります。
来シーズンも保護者・地域の皆様のお力をお貸しください。
みなさまのお力添えのおかげで、この「日本一の芝生校庭」を維持することができます。
今後の芝生管理作業は以下の通りです。
3月20日(土)9時00分
リーダー/鶴牧サッカークラブのみなさん、ボランティア/5年2組の保護者みなさん
3月27日(土)9時00分
リーダー/おやじの会のみなさん、ボランティア/5年3組の保護者のみなさん

清掃活動

毎日、昼食後の15分間は掃除の時間です。
日本の学校教育では、自分たちが使う部屋は自分たちで掃除します。
最近は、この日本で当たり前の清掃活動が世界の教育機関で注目されていて
導入する学校が増えているそうです。
 
本校では、6年生が1年生の教室へ行って清掃を手伝います。(上2枚の写真)
6年生は1年生に掃除の仕方を教えたり、上手な掃除の見本を示したりします。
もちろん、サボる6年生はいません。
 
自分の教室以外にも、学校中を手分けして分担する出張掃除もあります。
特別教室、廊下、階段、玄関、体育館など場所は様々です。
6年生には学校用務職員と外回りや農園の作業もするお掃除マイスターもいます。
 
ふたば学級は1年生から6年生がたてわりグループを作り、
グループごとに場所を分担して掃除をしています。

1・2年 ヒヤシンスの水栽培

1・2年生は自作のペットボトルの水栽培容器を作って
秋からヒヤシンスの水栽培をしていました。
2年生のヒヤシンスが満開近くになって教室前の廊下はとてもいい香りです。
 
 
1年生のヒヤシンスの花はこれからです。
ヒヤシンスの球根は
日本教育公務員弘済会の花いっぱい運動支援助成事業を受けていただきました。
ありがとうございました。

環境委員会の発表

2月18日の児童集会は環境委員会の発表でした。
タブレットPCを使って、各教室で動画を映しての発表です。
 
紙やごみの分別についてや、こまめに電気を消すなどの省エネルギーの活動について
全校にお願いをしました。
集会後は簡単に反省会をします。

液肥の投入

滅菌機の修理が終わったのでタンクの中に入っていた液体を出しました。
底にたまっていたものもきれいに流し出しました。
やっとのことで掃除を終えて、即効性の液肥を投入しました。
 

2月17日、散水の水に混ぜて液肥をまきました。
芝生が元気になってくれるといいのですが・・・
 
次回の芝生管理作業は2月20日(土)10時30分~
有志の方で行いたいと思います。
養生シートをすべて撤去して片付けます。
人手が必要です。お手伝いいただける方は校庭にお集まりください。

滅菌機の修理

2月16日、芝生散水用スプリンクラーに付属する滅菌機のポンプが動かないため
多摩市教育委員会にお願いして修理していただきました。
 
滅菌機は芝生倉庫の左側の奥にあります。
2台並んでいます。今回、修理したのは奥の滅菌機です。(黄色矢印)
赤い円内が壊れていたポンプです。
手前の滅菌機は倉庫前の地下にある100t貯められる雨水タンクへ消毒薬を入れる滅菌機です。
今回修理した奥の滅菌機は、雨水タンクからポンプでスプリンクラーへ水を送る際に
消毒薬を入れるための滅菌機です。
 
新しいポンプに取り替えました(左写真)。1回ポンプが動くと0.1mL出します。
1分間に30mL(1分間に300回)まで入れることができます。
ポンプを変えても動かないので配電盤を調整しました。

ポンプから押し出された液体は、黄色円内の部分で
スプリンクラーのポンプ(黄色矢印)から吸い上げられて芝生へ向かう水と合流します。
このジョイント部分が詰まっていたので交換しました。
これから、液肥をまく準備をします。

実桜の植樹

2月14日、西門に実を食べることができる実桜を植えました。
売っているほど大きくはなりませんが甘い実がなります。

この事業はビオトープの改修とともに東京都農林水産振興財団の
「緑と水の森林ファンド」の学校環境緑化モデル事業として実施しています。

紅梅が咲きました

2月14日、白梅から約1か月遅れて飼育小屋横の紅梅が咲きました。
近くの他の場所ではもう咲いているところがありましたが、
本校の紅梅は日陰なのか他の場所より遅く咲き始めます。
これで紅白そろいました。
 
   なんつる農園の白梅3本         飼育小屋前の紅梅1本

ウメには実を付けない花があるそうです。
花粉を運んでくれる鳥を呼ぶ客寄せのサクラです。
全部の花に実を付けると体力を使います。
客除けのサクラでたくさんの鳥を集めて必要な分だけの実を付ける。
これが、ウメの戦略ということでした。

関連記事
令和3年(2021年)1月19日 ウメ(白梅)にメジロが来ていまし

ふたば 展覧会の片付け

第20回展覧会も終わり、残念ながら会場だった体育館は片付けなければなりません。
2月15日、各学年・学級で片付けました。
ふたば学級でも片付けの手伝いをしました。
 

大きな布は声をかけ合い、動きを合わせてたたまなければ、
きれいにたたむことができません。
きれいにたたむという目的に向かって、心を落ち着けて粘り強く最後まで気を抜かずに
やり続る必要があります。
「これくらいずれてもいいや。」とあきらめてしまうと雑な仕上がりになってしまいます。

アクセスポイントの設置

2月13日・14日、文部科学省のGIGAスクール構想による
1人1台コンピュータ端末環境の実現にともない、
今まで2~3教室に1つだったWi-Fiアクセスポイントを各教室に設置する工事を行いました。
 
先日のLAN工事と合わせてインターネットに速くつながる環境が整いました。

緊急事態宣言延長に伴う2・3月の行事予定の変更等について

緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。
日中を含めた不要・不急の外出を避けるために
校外に出たり、ご来校いただく行事は極力中止または延期したいと考えております。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

2月8日(月)~11日(木) 第20回展覧会 予定通り実施
2月11日(木) 学校運営連絡協議会 予定通り実施
2月12日(金)、13日(土)、3月6日(土) 合唱団休日練習 中止
2月15日(月)~19日(金) 授業参観、わかば授業参観 中止
→保護者会で授業や行事の様子をインターネット配信します。
2月20日(土) なな山自然観察会、合唱団夕暮れコンサート 中止
3月2日(火)、4日(木) 保護者会 インターネット配信に変更
3月2日(火) 父母と教職員の会世話人会 延期、または、中止 検討中 
3月5日(金) 6年生を送る会 実施方法を変更して実施
3月8日(月)~24日(水) わかば個人面談 予定通り実施
なお、校外学習は、緊急事態宣言が解除されてから実施する予定です。
第39回卒業式は、昨年度同様に、6年生と限定した保護者のみの参加で
短時間で実施する予定です。