最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

4年 応急給水栓の見学

4年生は社会科で地域の防災について学習しています。
大きな地震で建物の水道管が壊れた時のために学校の入口に応急給水栓があります。
正門に入る信号のある交差点から敷地に入ったところです。
 
9月30日、学校用務職員が場所や使われ方を教えました。
学校前のメタセコイア通りはすでに水道管の耐震工事が終わっています。
そして、その管から応急給水栓までの管も耐震化されています。
そのため、この応急給水栓までは水が届く仕組みです。
 

関連記事
令和元年(2019年)6月30日 応急給水栓
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

4年 地区防災倉庫の見学

4年生は社会科で地区の防災について学習しています。
南鶴牧小学校にはプールの裏に地区防災倉庫があります。
9月30日、中に、どんなものが入っているのかを調べました。
 
この地区防災倉庫は多摩市防災安全課が整備しています。
食料や燃料、様々な道具が入っています。避難所でも使います。

1年 初めての通知表

9月30日、前期が終わりました。
午後、各学級で通知表を配布しました。
1年生にとっては初めての通知表です。
今回は、学習指導要領改定後初めての評価となり、
通知表の評価項目も昨年から変わって各教科3項目となっています。
「できる」は前期の段階での各学年の目標に対して「できる」となっています。
そのため、「よくできる」は昨年度よりも少なくなっています。
子どもたちができるようになったことを認め、褒めるための資料としてご活用ください。
 
 

学校だより「たいさんぼく」令和2年10月号

学校だより「たいさんぼく」最新号を発刊しました。
巻頭言は「SNSなんつるルール」についてです。
新型コロナウイルス感染症による臨時休校以来、
ゲームのチャット機能やソーシャルメディアによって
小学生が巻き込まれる事件が頻発しています。
そこで、保護者とお子さんでしっかりとルールを再確認していただくための
児童会の活動について紹介しています。
また、新型コロナウイルス感染症による臨時休校後の
定期健康診断のデータから読み取れることについて、
体重に視点を当てて考察しました。
驚くべき結果については学校だよりをご覧ください。
他に、ソーシャルスキルトレーニングの学習「かがやきタイム」について、

連載の「地域でがんばる人みつけ隊!」を掲載しています。
4ページには最新行事予定を掲載しています。

学校だよりこちらからもご覧になれます