最近の学校の様子から

カテゴリ:今日の出来事

令和元年度 第3学期始業式

令和2年1月8日、今日から3学期の始まりです。
休業日前のインフルエンザA型の猛威も、ひと段落。
現在のところインフルエンザでの欠席は0名です。
体育館で始業式を行いました。
父母と教職員の会の方々が集めたベルマーク20万点で買っていただいた
ジェットヒーターを初お披露目しました。
ありがとうございます。
校長から、みんなが集めたちょっとずつのベルマークを
こつこつと貯めることで買えたことを話しました。
また、来年のオリンピック・パラリンピックで使う表彰台をつくるために
みんなで少しずつ洗剤のプラスチック容器を集めてほしいことを話しました。
ご協力をお願いいたします。
みんなの表彰台プロジェクト
新年の抱負は2年生が担当しました。
 
    児童代表の言葉           校歌斉唱

西門仮設通路開通

学童クラブ増設工事に伴う西門新設工事が始まっています。
12月27日、新しい西門が開通しました。
工事が遅れているため、仮設通路を通って学校に入ってください。
新しい門から入ってすぐ右の仮設通路に出ます。
 
   旧西門は取り壊します。    新西門から入ってください。

平成31年度 第2学期終業式

12月25日、今日で2学期も終了です。
インフルエンザがはやっているので、終業式は放送で行いました。

校長からは、平成から令和に変わった節目の年に立ち会ったこと、
ラグビーワールドカップで日本が活躍したように
力を合わせて大きな力を発揮してほしいということ
地球のために、使うプラスチックを減らしていかなくてはならないことを話しました。
来年のオリンピックに向けて、洗剤のプラスチック容器を回収して
表彰台を作るプロジェクトに参加するので
家庭にある使わなくなった洗剤容器を持ってきてほしいということも伝えました。
ご協力をお願いいたします。
みんなの表彰台プロジェクト
続いて、落合六丁目駐在さんから冬休みの安全について話していただきました。
児童代表の言葉は3年生です。
最後に生活指導主任から冬休みの生活について話をしました。
 
各教室では、学級担任が通知表を渡しました。
 
明日からは冬休みです。始業式は令和2年1月8日水曜日です。
よいお年をお迎えください。

なお、本日欠席した児童の保護者の方は通知表や学習用具を引き取りに来てください。
よろしくお願いいたします。
期間 12月25日水曜日~12月27日金曜日
時間 9時00分~16時00分
場所 2階 職員室

ふたば チャリティー公演観劇

12月24日、ふたば学級が府中の森芸術劇場で行われる
2019日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」第44回クリスマスチャリティー公演に
ご招待いただき、劇団四季のミュージカル「はだかの王様」を観劇しました。

11時30分
ふたば学級は、観劇で東府中の府中芸術の森まで来ています。
 公演は13:00からで、演目は「はだかの王様」です。
 公演の前に、少し早いお昼をファミリーレストランで食べています。
 決められた金額以内で何を頼むか、レストランでのマナーなども、
生活単元の学習の1つです。
みんなニコニコ顔で頼んだメニューをほおばっています。



11時50分
昼食も早めに食べ終わって満腹です。
まだ入場まで時間があったので、
府中の森芸術劇場の裏の府中の森公園で鬼ごっこをして遊んでいます。
 

ふたば 音楽会

12月23日、2学期最後の音楽の授業です。
これまで、この日の音楽会に向けて「ジングルベル」の合奏や、
「サンタクロースはどこだ」などの練習をしてきました。
会場の絵も自分たちで用意しました。
 
(左)ピアノに合わせて「すず」を鳴らして合奏します。
(右)音楽に合わせてサンタさんが顔を出します。
演奏会が終わると、サンタさんからプレゼントをもらう時間です。
プレゼントは、買い物実習で自分たちが友達のために買った品物です。
サンタさんに託して配ってもらえるはずでした。
しかし、残念ながら、サンタさんはフィンランドでかぜがはやっているために
来ることができないと、サンタクロース協会からメールがで連絡がありました。
その代わりに一人一人にメッセージちが届いたので
教員が代読しながらプレゼントを渡しました。
トナカイさんからも2学期頑張ったメダルをもらいました。