【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
文字
背景
行間
【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
今年度は、展示はなくYouTube多摩市公式チャンネルでの動画配信により開催となりました。
本校からの出展はありませんが、ご覧ください。
夏休みの自由研究で取り組んだ作品は、ぜひ、出展してください。
https://youtu.be/w6Hn7uNqrMs
多摩市教育委員会ホームページにも作品を掲載しています。
https://www.city.tama.lg.jp/0000015173.html
学校教育活動アンケートの結果を配布しました。
左のメニュー(スマートフォンは最近の学校の様子からの下)の「学校外部評価」からご覧ください。
↓こちらからもご覧になれます。
令和3年度 学校教育活動アンケート
東京都教育委員会から令和3年度児童・生徒の学力向上を図るための調査の結果に基づいた
保護者向けの資料が届きましたので、ご連絡いたします。
3月11日10時00分から東京都教育委員会のホームページで公表されます。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/parent.html
まん延防止等重点措置が3月21日まで再延長されます。
多摩市の地域感染レベルは最高レベルのレベル3が継続されます。
今後とも、のど痛や鼻水等、少しでも体調が悪い時や、
きょうだい等家族の体の調子が悪かったりPCR検査を受けたりした場合には、
登校を控えていただきますようお願いいたします。
今後も現在実施している教育活動を継続します。
学年末までの行事について
1 これまでと同様に
合唱団の練習は学年ごとに実施します。
保護者ボランティアによる読み聞かせ 中止
放課後子ども教室 中止
2 変更して実施、または、感染対策を行って実施する行事
3月8日(火)~9日(水) 5年集団宿泊・スキー教室
3月8日(火)~ 5・6年卒業式の練習
3月11日(金) クラブ活動最終日(6校時)
3月12日(土) 合唱団練習(学年別練習)
3月13日(日) 合唱団さくらコンサート
3月14日(月) 4年遠足 小山田緑地
3月15日(火) 父母と教職員の会世話人会定例会10時00分
3月19日(土) なな山自然観察会は3月26日(土)の予備日に実施
3月19日(土) 芝生管理作業(5年1組)は有志による作業に変更
3月19日(土) 南鶴牧小グリーンネットワーク委員会10時30分
3月25日(金) 第40回卒業式は保護者の参列は2名まで
3月26日(土) 芝生管理作業(おやじの会/4年3組)9時00分
3月26日(土) なな山自然観察会(天候が悪い時は中止)
今後、学級閉鎖や緊急事態宣言の発出等により、
変更する場合がありますことをご承知おきください。
新型コロナウイルスオミクロン株の新規感染がやっと落ち着いてきました。
しかし、感染力が強いオミクロン株にり患している人が学校に来ると
学校での感染が一気に広がります。
発熱はない、または、すぐに解熱した。のどが痛いだけ、鼻水が出る、少しだるい
という症状がオミクロン株の特徴のようです。
今後も、少しでも体調に変化がある場合、少しでも上の症状がある場合は
投光を控えてくださいますようお願い申し上げます。
3月分の健康観察カードを配布しています。
なくしたり、汚したりした場合はこちらを印刷してお使いください。
健康観察カード3月[PDF:124KB]
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。