貝取小学校よりお知らせ

2017年10月の記事一覧

オータムこどもフェスタ!

 去る10月7日(土)に、毎年恒例の「オータムこどもフェスタ」が開催されました。
 本校PTAと豊ヶ丘児童館との共催企画として、秋の地域行事の目玉の1つです。
 今年は、ボール運びゲームやじゃんけん列車ゲームを楽しんだあと、国士舘大学女子新体操部と男子新体操部の方々による素晴らしい演技を見せていただきました。(ホントにすごかったです)



 
 その後は、様々なコーナーに分かれて体操の体験教室を実施しました。子供たちは、学生さんたちによる丁寧な指導のもと、活動を十分に楽しんでいました。
 PTAの役員・スタッフの皆様、豊ヶ丘児童館の職員の皆様、本当にお疲れ様でした。

6年生 原爆先生の特別授業


今日の5,6時間目に、池田眞徳先生を招き、
広島の原爆について話を聞きました。

国語「よりよい未来のために」や総合「平和を学ぶ」で、
事前に学習し、今日の授業を迎えました。

前半は、広島の被ばく物語です。


後半は、原子爆弾の科学的説明です。


わかりやすい説明、被爆者の切実な声、効果音などに引き込まれ、
子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。

この話を、今後の国語や総合の授業に生かしていきます。

4年生 ブラッシング指導

今日は4年生のブラッシング指導がありました。
学校医の高木先生と、2名の衛生士さんに来ていただきました。

衛生士さんの
「朝、はみがきをした人?」
の問いかけに、ほぼ全員が手を挙げました。

いざ、染め出しをしてみると…
歯が真っ赤になりました。

みんな、鏡を見ながら、一生懸命磨いています!
思っている以上に、歯垢はなかなか落ちません。


子供たちの振り返りでは、
・これからは甘いものを食べるのを減らす
・もっと時間をかけて磨く
・歯ブラシの先が開いたら、ブラシを変える
などががりました。
この学習をいかして、しっかりと磨いていってほしいです。

貝取小学校のお誕生日

 本日は、貝取小学校の正式名称が決まった日です。7歳ということで、今日の児童集会は、校長先生の「おめでとう!」の声に合わせ、みんなで拍手しました。そして、集会委員会の児童が、貝取小学校に関するクイズを出題してくれました。


 プロジェクターを使って大きく映し出した画面を見て、子供たちも楽しそうに手を挙げていました。いつも何でなく見ている風景でも、撮る角度によって違う風景に見えたりします。集会委員の人たちが、工夫して出題してくれました。

体験入学


 オーストラリアから体験入学のお友達が来ていましたが、今日が最終日でした。3年生は、みんなで遊びました。1年生は、生活科の授業で「砂だんご」を作りました。やったことがないということを聞き、壊れにくい、ピカピカのおだんごの作り方をみんなで話し合いました。今日は中秋の名月です。お月さまとどちらが丸いでしょうか?
 また、来年お待ちしています。