貝取小学校よりお知らせ

2017年9月の記事一覧

1,2年生の着衣泳


 本日は、貝取小学校の水泳指導、最終日でした。
 水が少々冷たかったのですが、着衣泳ということもあり、また、気温・水温が基準に達していたこともあり、行いました。
 子供たちは「泳ぎにくい。」「体が重い!。」と口々に言っていました。そして、水から上がるとき、ジャンプしてもジャンプしても体が持ち上がらず、なかなかプールサイドにあがることができませんでした。
 濡れた服の重みを肌で感じた、貴重な体験でした。


 大きなけがもなく、事故もなく無事に終えることができました。
 朝、お子さんの体調を気遣ったり、体温を測ったりしていただいたおかげです。ご協力、ありがとうございました。

5・6年 今年最後の水泳指導


昨日の5、6時間目、5・6年生は水泳指導がありました。
今年度最後の水泳指導、6年生にとっては小学校生活最後の水泳指導でした。

気温、水温が低い中、、、
自分のめあてを達成するために、がんばって検定を受けていました。

最後は、クラス対抗水中リレー!





歩く、泳ぐ、方法は自由。
ほとんどの児童は、クロールを選択していました。

今年の学習の成果を発揮していました!

1年生の算数


 来週2組は研究授業があります。「どちらがながい」という学習です。
先行して1組で行いました。



 2人組で、協力して毛糸の長さを測っていた姿を見ると、
あまりにも可愛らしくて、ほほえましくて、思わず声を出して笑ってしまいました!

6年生が中心に「挨拶ウィーク」


2学期が始まり、生活習慣を正すため、「挨拶ウィーク」という取り組みをしています。

8/31~9/6 朝の10分間、昇降口に立ってあいさつをしています。




「おはようございます!」


登校した子供たちも、元気に挨拶を返しています!

2年生 2学期は何を育てよう?

2年生、畑づくりスタート!
今日は、草取りをみんなでやりました。
夏の太陽で、畑は草ボウボウでしたが、2年生のがんばりのおかげで、また土の見える畑になりました。さて、今度は何を育てましょう?
2年生に聞いてみたいと思います。

手が真っ黒になるまで草取りしました。

リヤカーを使ってたくさんの草を運んでくれました。

てんとう虫やトカゲもいて、男の子は興味津々。