貝取小学校よりお知らせ

2021年7月の記事一覧

【第5学年】八ヶ岳移動教室情報


今朝8時過ぎ、第5学年の児童はバスにて長野県方面に向かいました。

コロナ対策のため、バスの座席相互に透明のパーテーションを設置し、車内のレクはすべて無し(飛沫対策)といった、従来と異なる形でのスタートです。


渋滞等もなく、予定通り、最初の目的地である白駒池駐車場に到着です。

Image-12.jpg
ハイキングを進める中、降雨に見舞われ、予定していた高見石小屋付近ではなく、駐車場に戻っての昼食となりました。

この後、一行は宿舎となる少年自然の家に向かいます。
14397018437304.jpg

【コロナ関連】市教育委員会からのお知らせ


新型コロナウイルス感染症に関して、市内においても徐々に新型コロナウイルス感染症の感染者が増えている状況を踏まえ、市教育委員会から市内全小・中学校の保護者向けに文書が発出されました。

本日、お子さんを通じて、お渡しします。繰り返しになりますが、感染しない・させないために、
「不要不急の外出を控える」・「3蜜を避ける」・「お子さんや同居のご家族に発熱や風邪・体調不良等の症状がみられる際の速やかな休養および学校への連絡」をお願いします。

(保護者宛pdf版)新型コロナウイルス感染拡大の防止について.pdf

【第5学年の保護者の皆様へ】集団宿泊(八ヶ岳)の実施について


第5学年の保護者の皆様に、標記の件についてお知らせするため、本校ホームページに記載します。(本日の定例保護者会にご参会の方にはお渡ししています。欠席の方には来週、お子さんを通じて渡します。集団宿泊が来週木曜日からとなりますので、欠席の保護者の方にも可能な限り早めに周知するためにメールおよびホームページで周知します)

詳細は以下をご覧ください。

20210709第5学年八ヶ岳移動教室(緊急事態宣言発令に伴う通知).pdf

【4年生】エコプラザ多摩見学

資源はどのように処理され、どのように再生されるのかを学ぶためにエコプラザ多摩を見学してきました。
身近なペットボトルの出し方を知っていたものの、どのような物に再生されるかを知って、みんな驚いていました。





また、収集されたペットボトル、缶、瓶の選別は、人の手で行われているところを見て、
「とても大変」
「しっかりルールを守って出さなくては!」
という感想や気持ちをもちました。



これからも、意識をもち、ゴミ減量に向けて生活してほしいです。