日誌

日誌

運動会の前日準備

5月24日(金)
運動会予行の反省を受けて入場行進の後、ラジオ体操を確認しました。
 

午後から前日準備をしました。
テント設営、机・いす運び、ライン引き、石拾い等、5年生、6年生がよく働いていました。
 
 

明日は、多くの保護者や地域の皆様のご来場を心からお待ちしております。
なお、明日の天気予報は、晴れて暑くなり真夏並み(最高気温32度)と出ています。
ご来場の皆様も熱中症対策をよろしくお願いいたします。

6年 外国語活動

5月23日(木)
6年の外国語活動に、志貴野中学校の英語科教員が乗り入れ指導を行っています。
中学校外国語科教員の生の発音を聞くことで、より効率的に外国語の音声に慣れ親しむことを期待しています。

運動会における熱中症対策

5月23日(木)
25日(土)の運動会が、明後日と間近になってきました。
ここ数日、気温が平年の平均よりも高い日が続いています。
また、運動会当日は最高気温が30℃を超える予報が出ています。
本日、「運動会における熱中症対策について(お願い)」の文書を配布いたしました。
保護者の皆様には、文書をお読みいただき、運動会当日の子供たちの熱中症対策をお願いいたします。

運動会における熱中症対策について(お願い).pdf ←←←左をタップしてご覧下さい。

運動会予行演習

5月22日(水)
25日(土)に行う運動会の予行演習をしました。
予定していた内容の競技ができました。
係の子供たちも、自分の分担する仕事の内容を確認できました。
いよいよ運動会本番が近づきました。

       開会式               誓いの言葉
 

     若い力斉唱                                              ラジオ体操第一
 

     50m走             れ・い・わ でGo!
 

運動会予行演習②

   だいすき!まんよう          パワー全開!綱引き
 

 レッツゴー!ぐるぐる 玉入れ        万葉春の陣2019
 

    下学年選抜リレー           上学年選抜リレー
 

      閉会式・表彰             校歌斉唱
 

運動会の歌練習

今日の全体練習は、雨天のため体育館に整列し、開会式で歌う「若い力」と閉会式で歌う「校歌」を練習しました。
体育館に万葉っ子の元気な歌声が響きました。
 

運動会まであと1週間

5月20日(月)
 運動会まであと1週間。
パワー全開 万葉っ子!!やる気と団結力を発揮して優勝を目指そう」のテーマに向かって元気いっぱいに取り組む姿を楽しみにしていてください。
今日は、グラウンドから立山連峰を望みながら朝マラソンしました。

中学年が綱引きの練習をしました。
力強く綱が引けるように頑張っていました。

縦割り清掃

5月17日(金)
今週から全校を18班に分け、全校縦割り清掃が始まりました。
新しい分担場所の清掃の手順や方法を確認してきれいに清掃しました。
6年生のリーダー性を育てるとともに、他の学年の仲間と協力して活動していきます。
 

石拾い

5月17日(金)
全体練習の後、色団ごとに分かれてグラウンドの石拾いをしました。
一つでも多く石を拾って運動しやすくしようと取り組みました。
 

リレー練習

5月17日(金)
朝の時間にリレー練習をしました。
低学年はリングバトン、高学年はバトンで受け渡しをしっかりとつないでいました。
 

団結ランチ

5月16日(木)
今日の給食は、お弁当献立でした。
おにぎりは、日本人の主食であるご飯を手でにぎって三角形などの形にしたものです。
形になっていることで持ち運びがしやすく、大昔から食べられています。
おにぎりだと、いつもよりご飯がおいしく感じられて、たくさん食べることができますね。
 

今日は、各階のワークベースで色団ごとに給食を食べる、恒例の団結ランチを行いました。学年を越えてみんなで給食を食べることで、色団の団結がいっそう深まったようです。
 

応援練習

4限目にグラウンドで応援練習をしました。
先日から6年生が考えた応援方法を下級生に伝えました。
それぞれに工夫を凝らした応援になりそうです。
 

交通安全「人波作戦」

5月16日(木)
春の全国交通安全運動<5月11日(土)~20日(月)>期間中です。
今朝、5、6年生は、交通安全のぼり旗を持って、ドライバーや歩行者の方に交通安全を呼びかける「人波作戦」をしました。
校区の交通安全協会の皆さんと一緒に、通勤途中のドライバーに交通安全呼びかけました。
 

運動会テーマに向かって

5月15日(水)
昨日の雨が上がり、新緑が鮮やかな日となりました。
運動会のテーマに向かって取り組んでいる万葉っ子。
パワー全開 万葉っ子!!やる気と団結力を発揮して優勝を目指そう
今日も、ラジオ体操の後、朝のマラソンをがんばっています。
 

運動会全体練習

5月14日(火)
今日の運動会全体練習では、運動会の開・閉会式の隊形で色団ごとに整列し、ラジオ体操、退場、入場行進を練習しました。
 

田植え(3、5年)

5月13日(月)
3年生と5年生が田植え体験をしました。
はじめにJA高岡の営農指導員さんから苗の植え方や、苗が成長する様子などの説明を受けました。
その後、実際に素足で田んぼに入り、一人一人自分の手で苗を植えました。
初めのうちは戸惑っていた子供たちも、徐々にコツをつかみ、楽しみながら植えていました。
泥の感触や米作りの苦労を実際に感じることができ、子供たちにとって貴重な体験になりました。
 
 

歌碑(万葉集)

本校の校門脇にある歌碑を紹介します。

歌碑に刻まれている歌は
玉くしげ 二上山に 鳴く鳥の 聲の恋しき 時は来にけり
                                                  万葉集・巻17-3987
作者は、大伴家持です。
書者は、社浦荻水(宗三郎)氏です。
万葉小学校PTAから寄付していただいたものです。
建立年月日:昭和59年5月27日

藤棚

万葉の里、学校の周りの山々は、今まさに新緑の季節です。
学校の中庭に藤棚があります。
茂った葉の中、藤の花房から甘い香りを漂わせています。