日誌

日誌

光を調べよう 3年

10月3日(火)
今日は、爽やかな天気で実験日和。3年生が理科の時間に、鏡で日光の光をはね返したり、集めたりして、光の進み方や温度について調べました。「光をか重ねたらとっても明るくなったよ」「さわるととっても温かいよ」「本当だ!」気付いたことをつぶやきながら、実験に取り組んでいました。

 

虫探し 2年

10月3日(火)

2年生が生活科の時間に、虫探しに出かけました。地域の方のご厚意で、3、4年生が収穫したエダマメ畑の近くに、除草せず草むらを残していただいていました。子供たちは、虫取り網を片手に夢中で虫を追いかけていました。「イナゴ発見!」「トノサマバッタを捕まえた」「カマキリの餌にするんだ!」のびのびと活動を楽しんでいました。

 

 

令和5年度 学習発表会 その2

4年生 
平和への願いを込めて「世界が一つになるまで」を手話付きで歌いました。次に、観客が楽しい気持ちになるように元気に踊りました。最後は、みんなで「南中ソーラン」を踊りました。会場には4年生の元気いっぱいのかけ声が響きました。
 

  

5年生
美しい歌声が体育館に広がった合唱「小さな勇気」。楽器紹介では、5年生の指揮者が楽しませてくれました。合奏「ハンガリー舞曲 第5番」は音の強弱やテンポが次々と変化していきました。最後は、ダンスと演奏で観ている人を笑顔にしました。
 

 

6年生
知恵を出し合って村の危機を乗り越える劇「まぬけ村物語」を一生懸命に演じました。楽しい場面で聞こえる会場からの笑い声に、子供たちも嬉しそうでした。練習の成果を発揮できた6年生は、最後はすがすがしい表情でした。
 



令和5年度 学習発表会 その1

9月30日(土)

令和5年度学習発表会を行いました。久しぶりに会場への入場制限がないため、家族だけでなく地域の方や他の学年の保護者等、多くの方に見ていただくことができました。

1年生 
リズミカルな言葉運びで楽しく音読できる「おむすびころりん」。かわいいねずみが元気よく歌を歌いおじいさんを楽しませました。最後には、歌に合わせててリズム打ちをしました。楽しそうに歌う姿に見ているほうも楽しい気持ちになりました。
 

 

2年生
「学習発表会でお話を紹介しよう」と目当てをもち、1学期の国語の時間に「スイミー」の学習を進めました。音楽に合わせて踊る生き物たち。それを見たスイミーが元気を取り戻していく様子が伝わってきました。息を合わせて大きな魚を追い出すシーンは迫力いっぱいでした。
 

 

3年生
総合的な学習の時間に調べた「万葉のたからもの」。学習を通して万葉には宝物がたくさんあることに気付きました。自然や歴史、店・・・・。万葉のすばらしさが伝わる発表になりました。素敵な宝物をたくさん見つけることができた子供たちも万葉の宝物ですね。
 

 

明日に向けて

9月29日(金)

いよいよ明日が学習発表会。校内では、明日に向けて準備が進められました。
案内掲示があちらこちらに貼られています。

 
明日は、低学年玄関が入口です。来賓の方は、来賓入口からお入りください。
受付では保護者用の名札の提示をお願いします。おじいさん、おばあさん等名札をお持ちでない方は、お名前を受付でお伝えください。
 
各学年の作品は、南館1階、2階に展示してあります。12:15までご覧いただけます。


会場は、ござ席と椅子席がございます。ビデオ撮影は、後ろにてお願いいたします。

明日、気持ちよく過ごしていただけるよう、掃除の時間には、子供たちが協力して水拭きや掃き掃除を行いました。
  



ご来校を心よりお待ちしております。