日誌

カテゴリ:今日の出来事

8月5日(金)晴れ その1 校長室コラム「夏休み、中間地点に」

<校長室コラム「夏休みの中間地点に近づいてきました」>今日も朝から、焼けるような暑い一日でした。 午後、県南には「光化学スモッグ注意報」が発令されました。
リオオリンピックのサッカー競技が1日はやく始まりました。男子サッカー、残念です。
私は、朝から研修で県外に出ていて、16時前には高根沢に戻ってきました。

〇夏休み、16日目です・・・・・・土、日まで加えると、今年の「夏休み」は38日間あります。7日(日)が中間地点になります。
「夏休み」前に立てた予定(計画)した学習や生活はできているでしょうか? この土、日で反省し、修正、改善できると良いですね・・・。

〇関東大会出場の報告で・・・・・・本日、16時00分に「関東水泳大会」出場の報告と御挨拶に町役場に出向きました。
今回、関東水泳大会に出場するのは、2年の芝正剛君です。出場種目は、50m自由形と100m自由形の2種目です。
特別会議室に、加藤教育長さんと小堀教育長さんがお忙しい中、迎えていただき激励や励ましの言葉をかけていただきました。
最後には、町長、教育長さんと写真撮影をしました。
芝正剛君が参加する「関東中学生水泳競技大会」は、8月9日(火)から11日(木)の3日間。会場は栃木県立温水プール館で開催されます。  
    
***個人名が出ることを、保護者の芝さんに御了解をいただきましたので、公開画面にアップさせていただきました。

8月4日(木)晴れ その1 校長室コラム「夏休み15日目」

<校長室コラム「夏休み 15日目」>今日も朝から、「夏日」でした。 夕方から夜にかけて、「大雨注意報」や「洪水警報」が県北や宇都宮市内に出ました。高根沢町にも、19時47分に「大雨注意報」が発令されました。十分、注意をしてほしいです。

〇町内教職員が研修会・・・・・・午前中、町内の教職員が各部会ごとに集まり、研修会を行いました。 私は、小中学校長研修会に参加しました。他に、教頭研修会、教務主任研修会、1学年部会、2学年部会、3学年部会など、町内の先生方が一堂に集まって研修しました。
今回のような市町単位で集まる研修会は、他市町にはないと思います。

〇エアコン工事・・・・・・今日の午後、工事の様子を確認しました。 3階の各教室天井に、「エアコン」が取り付けられていました。 蒸し暑い教室内で、扇風機を回しながら、汗だくで取り付け作業をしてくれています。
   

〇水難事故に注意を・・・・・・8月1日に、那珂川で地区内の中学2年の男子が「溺死」しました。
塩谷南那須教育事務所長から、注意喚起の文書が出ています。 海や河川での「水遊び」には十分気をつけてほしいです。  

8月3日(水)晴れ その1 校長室コラム「夏休み14日目です」

<校長室コラム「夏休み14日目」> 国会では、阿倍改造内閣発足のニュース報道があります。 ブラジルのリオでは2日後の5日(金)、オリンピックの開会式が行われます。 日本そして世界で、いろいろな動きがあります。 北中生徒の皆さんは、新聞やテレビのニュースに少しでもいいので、関心が持てると素晴らしいと思います。

〇暑い中で、エアコン取り付け工事・・・・・1学期後半が始まる8月28日(月)に間に合うようにと、エアコン取り付け工事が行われています。暑い中、業者の方々には熱中症等には十分留意して工事していただきたいと思います。
 

〇夏休み中の自己研修・・・・・・38日間の「夏休み」中に、私が目標としたことは、「多くの分野の図書を読む」と「英会話」(中学生海外派遣事業引率の関係で)です。 車の中では、「基礎英語」のCDがずっとかかっています。 現在、第155回芥川賞受賞の「コンビニ人間」(村田沙耶香 文藝春秋)を読んでいます。 

8月2日(火)晴れ その1 生徒会「リーダー講習会」

<生徒会「リーダー講習会」>天気が不安定な一日でした。今日、阿久津中との合同リーダー講習会を開催しました。
〇生徒会リーダー講習会・・・・・・目的2つ 1 リーダーとしての自主的、実践的な態度を育てる。  2 中学校間の交流をとおして、生徒会活動の充実に資する、をテーマに実施しました。
参加生徒・・・阿久津中生徒会役員8名   北高根沢中生徒会役員9名 計17名  引率で阿久津中校長 生徒会担当2名  北高根沢中校長 生徒会担当1名 総数22名
日程・・・7:00町民広場出発・・・11時00分国会参議院内見学・・・12:30国会内食道で昼食・・・12:55高橋議員から説明と質疑・・・13:50国会内売店でお土産購入・・・・14:30国会出発・・・・17:00町民広場到着・解散
***生徒会リーダー講習会で、町内の阿久津中と合同で開催できることを嬉しく思います。また、昨年に続きリーダー講習会の会場が、参議院会館でできることをありがたく思います。参加した生徒たちは、小学6年の「修学旅行」以来ですが、前町長の高橋克法参議院議員と直接、話を聞いて質疑できる機会ができてより有意義な時間だったと感じています。  
                     

8月1日(月)晴れ その1 校長室コラム「夏休み12日目」

<校長室コラム「那智休み 12日目に」> 今日は、午前、午後と雨雲がかかるような不安定な保養でした。 しかし天気予報と反して、日中はジリジリ夏の太陽が顔をだして暑かったです。夜になって、雨が落ちてきました。
 

〇三者懇談最終日・・・・・・先週の月曜日から「三者懇談」を行ってきましたが、今日で最終日となります。 公私ともに御多用の中、そして暑い中、来校いただき感謝申し上げます。
4月からこの4ヶ月間のお子さんの学校生活や学習の様子が担任との話し合いで、お分かりになったことと思います。 3年生については、この面談で受検する高校や専修学校等の方向性が見えてきたと思います。


〇地区学校給食研究会主催の食育推進研修会・・・・・・本日、9時30分から町改善センター2階で食育推進研修会がありました。 私は、高根沢町の理事になっていることから、参加させていただきました。
講演題は、「スパイスの世界」で、講師は、交易食品株式会社の三矢 圭子先生にお願いしました。
内容は、最初に「香辛料」の定義や説明からはじまりました。次に、14種類のスパイスの試供品を見ながら(臭いをかぎながら)、主産地やスパイス学、用途やエピソード、効能など、お聞きすることができました。 
***今後は、使われるスパイスを確認しながら、自分の体によいものを摂っていきたいと思いました。
     

7月31日(日)晴れ その1 校長室コラム「夏休み11日目」

<校長室コラム「夏休み11日目、7月が終わります」> 連日、「夏日」です。生徒たち、体調を崩していませんか? 今日は、日中、町内では「雨」が降って少しは過ごしやすいでしょうか? 天気予報では、局地的に雷雨があるようです。

〇土曜日に、エアコン工事・・・・・・土曜日にエアコン工事をしていました。今日は、お休みのようです。室外機の設置場所の工事をしていました。 明日から、本格的に工事が進行していきます。
明日まで、「三者懇談」があります。面談に支障がないように工事をしていただきます。
 

〇社会を明るくする運動 上高地区ミニ集会に参加・・・・・・今日、13時30分から15時まで、上高ふれあいセンターで「ミニ集会」がありました。地区内の保護司及び、更生保護女性会、区長さん、校長が参加しました。
今日の講話1では、上高根沢小学校の野中亮一校長が上高小の現状について話をしました。
講話2では、尚徳有隣会参与の宮澤祐一さんから「「厚生保護施設」についてお話をいただきました。
     

〇県総体柔道大会、水泳大会の結果・・・・・・個人で参加した「県総体」の結果の報告をします。「ログイン」から入って、「ホーム グループスペース 北高中(具ログ・保護)」をクリックしてご覧ください。 

7月30日(土)晴れ その1 校長室コラム「喜連川天王祭 補導」

<校長室コラム「喜連川 天王祭補導に」>「梅雨明け」が出て、より太陽の光が強く感じました。 蒸し暑い一日になりました。 この暑さの影響で、庭や畑の雑草の伸びがはやく感じられます。私は、夕方まで、経口補水液を飲みながら、家の庭の草刈りと畑2反歩をトラクターでうなりました。
〇喜連川 天王祭補導に参加・・・・・・夕方、6時に喜連川交番に集合しさくら警察署員と学校関係者、管内の少年指導員さん方と合同で、お祭りの補導を行いました。 約1時間15分間、喜連川の町の中を歩きました。 北中の生徒は、見かけなかったように思います。 高根沢高校の生徒指導担当2名も補導に参加していたので、名刺を交換し挨拶をさせていただきました。
     

7月29日(金)晴れ その1 校長室コラム「県総体2日目」

<校長室コラム「県総体2日目」> 昨日、関東地方も「梅雨明け」しました。これからは、夏本番、特にこの夏は今までで「最高の気温」になるという予報が出ています。熱中症等には、十分気をつけてきださい。
          


〇県総体2日目・・・・・・今日は、柔道個人戦と水泳大会に生徒が参加しています。 水泳部のS君は、50m自由形で、27,76秒のタイムを出し、関東大会出場を決めました。

〇不審者遭遇事案・・・・・・27日(水)に、矢板市中で6年生女子児童への声かけ事案がありました。若い男から「かわいいね。」と声をかけられたそうです。部活動の行き帰り等で、このような事案に遭遇しないよう、生徒たちも十分に注意してほしいです。  

〇ひよこの家を見学・・・・・・「ひよこの家では、この3日間を登校日として、体験活動を実施しています。今日の午前中は、「藍染め」。昼食には「流しそうめん」。夕方から夜には「スイカ割り」と「花火大会」があります。
午前中、教頭先生が見学。午後は私が行き、夕方には大谷先生も見学に行きます。

7月28日(木)その2 校長室コラム「エアコン工事はじまりました」

<校長室コラム「教室のエアコン工事、はじまりました」>午後、工事の業者が来校し、エアコン工事の足場組みを始めました。 
〇エアコン工事・・・・・・今日、明日で校舎北側に足場を組み、来週から本格的なエアコン取り付け工事がはじまるようです。
 

〇県総体の応援に出かけました・・・・・・小川教頭先生には学校に残っていただき、私は午前中、バスケットボール大会。午後、ソフトボール大会の応援に出ました。

〇内閣サイバーセキュリティセンターから・・・・・・文科省からの通知で、下の「pdf」のような通知が出ました。 「ポケモンGO」で遊ぶ時の注意事項が書かれています。
生徒の皆さん、是非、約束を守り楽しく、ポケモンゲームをしてください。
 ポケモントレーナーのみんなへおねがい.pdf 

7月28日(木)晴れ その1 県総体1日目「結果」

<県総体1日目「結果速報」> 朝から、夏の太陽が顔を出して、「夏本番」のような天気の中で、「県総体」がはじまりました。
本日、北中からは、対小山三中 62対73
激戦区の下都賀地区を勝ち上がった三中。170cm級が3名いて、個人技も高い生徒が数名いるチームに対して、外からの2ポイント、3ポイントシュートで応戦しました。3,4クオーターでは、追いつき追い越すような北中の勢いを感じましたが、惜しくも1回戦敗退となりました。次年度につながる、素晴らしい戦いを見せていただきました。
        

〇ソフトボール大会・・・・・2回戦 対箒根中 1対4で惜敗 
県北地区の箒根中との対戦せした。1回表に1点先取。この勢いで逃げ切るかと期待して応援しましたが、1回裏に2点、4回裏に2点とランナーがいるときに適時打があり、あと1本、打ち勝つことができませんでした。 生徒たち、そして親の会の保護者の方々も、悔しさの中によく戦ったという満足感も感じさせていただきました。