2018年11月の記事一覧

地区理科展発表会に向けて

 科学クラブでは、地区理科展の発表会出場に向けて、実験が大詰めに入っています。
 今年、導入されたパソコンとタブレットを駆使して、結果の記録や発表のまとめを真剣に行っています。
  
  
  

北高中との合同避難訓練

 今日、初めて北高中との合同避難訓練を行いました。小学生が体育館で集会活動中に理科室から出火したという想定です。
 中学生も小学生も落ち着いて速やかに非難できました。
 全員避難した後、お互いに始めて顔を合わせたということで、よろしくお願いしますとあいさつをしました。これから、本当の意味での交流が深まるといいと思います。
  
  
  

緑の活動

 校舎南側にある花壇に「緑の活動」で「ヨクサクスミレ」を植えました。
 緑地が増えつつあり、自分たちの校舎としての愛着もわいてきたようです。
  
  
 中庭の植樹も完了し、素晴らしい庭園ができました。そろそろ、サザンカが見頃になることと思います。近くにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
               

幼小連携の取組

 11月12日、町の幼小連携で交流をもっているにじいろ保育園の先生が、お見えになり、1年生の授業を行ってくださいました。
 保育園と小学校のお互いの教育・保育の違いや同じところを知り、互いに連携・協力して子どもの育ちを見守っていこうという目的で本町では、毎年、取り組んできました。
 1年生の授業では、学習発表会の準備をしていました。保育園の先生は、子どもたちに分かりやすく一人一人ていねいに折り紙の折り方を教えてくださいました。
  
  
  

生産者の方々との交流給食

 11月13日、給食の食材を作っている4名の方々とのふれあい給食を行いました。
 生産者の方々からは、つくっている作物やつくり方などのお話をいただき、自分たちにおいしい給食を提供してくださることへの感謝の気持ちを新たにしました。