2023年3月の記事一覧

諦めない

 業間や昼休みを利用して、鉄棒をする児童が増えてきました。逆上がり、前方支持回転、後方支持回転、ひざかけ前転、ひざかけ後転等に挑戦しています。個人の技能によって挑戦する技は様々ですが、互いにアドバイスをしながら楽しく鉄棒で遊んでいます。鉄棒の技の習得には個人差があり、すぐに出来てしまう児童もいますが、何回挑戦してもなかなか出来ない方が多いと思います。

 何回も挑戦して技が出来た時の喜びは格別です。諦めずに挑戦していくことが大切なことで、そのことを実感していってほしいと思います。

【ボランティアによる清掃活動】

 今週は、学年末業務における特別日課を編成実施しているため、清掃活動がありません。5・6年生が、昼休みの一部を利用して自主的に清掃を行ってくれています。誰に言われることなく、自主的に考え行動する姿に、本校の良さを感じます。

【桃の節句】

 今日の給食は、桃の節句にちなんで桃ゼリーが出されました。児童は桃の節句にちなんだ献立を、美味しそうに食べていました。

 

登校班会議他

 本日の昼休みに登校班会議を行いました。各登校班毎に登校の仕方についての振り返りをした後、来年度入学予定の1年生を加えた新登校班の確認を行いました。

 

【教室廊下側の作品】

 教室廊下側の壁面は、児童が授業中に制作した作品が展示されています。卒業式をまじかに控え、10日からは卒業式用の掲示になります。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】卒業記念として、壁掛けの時計を制作しました。

【授業の様子】

 2年生国語の授業の様子です。伝えたいことを決めて発表しよう。(楽しかったよ2年生)の単元を学習しています。組み立てを考えて原稿を書くというめあてで授業を進めました。まずは、伝えたい事柄を決めること。次につなぎ言葉などに注意しながら構成を考えることが大切です。児童は、各自思い出に残った事柄を整理しながら、発表原稿を考えていました。

3月になりました

 月日の経つのは早いもので、3月を迎えました。公立の高等学校は今日が卒業式です。

 厳しい寒さが続いていましたが、今週に入り温かな日が続き、待ちに待った春の到来を告げているようです。

 学童駐車場北側の花壇とバス停東側の花壇の霜よけ用シートを本日外しました。シートの下からネモヒラとスノーポールが元気に顔を出しました。冬を越した花は、大きく育つと言われています。害虫対策等を行いながら、大切に育てていきたいと思います。

 【昼休みの校庭】

 昼休みの過ごし方ですが、ボールで遊ぶ3年生以上の児童は北中のサッカー場で、それ以外の児童は校庭で遊ぶこととなっています。3年生以上の児童が、北中のサッカー場でソフトバレーボールやサッカーで遊ぶようになり、校庭のスペースに余裕ができたので、1・2年生も校庭でボール遊びができるようにしました。(1月まで、ボール遊びを禁止していました。)早速、青空の下、2年生がドッジボールやドッジビーで遊んでいます。遊びを通じて、投力がつきてくることを期待しています。