2021年10月の記事一覧

修学旅行パート2

 修学旅行1日目の午後は、幸泉小法師での赤べこ絵付け体験に野口英世記念館の見学でした。赤べこ体験では、思い思いに染色した赤べこができあがりました。また、野口英世記念館では、黄熱病の研究に生涯をささげた野口博士の業績等を学びました。

 ホテルにチェックインの後は、夕食、入浴後は就寝まで自由時間になります。明日は、那須ハイランドパークでの班別行動が予定されています。

 全員元気に過ごしています。後1日ですが楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

修学旅行パート1

 天候にも恵まれ、6年生が元気に修学旅行に出発しました。初日は、鶴ヶ城、飯盛山、野口英世記念館等を見学します。

 まずは、鶴ヶ城、飯盛山を見学しました。戊辰戦争での悲劇を物語る飯盛山。若き白虎隊員が絶望の中で見た鶴ヶ城ですが、児童は日本が大変革を遂げた幕末の歴史の一部を感じることができたのではないでしょうか。

とちぎ教育賞

 本日、栃木県公館(県庁隣)にて、とちぎ教育賞の授賞式が行われました。これは、日々の教育実践を通じて顕著な教育効果を上げている教育関係職員について、その業績を表彰するもので、県内の公立小中義務教育学校関係職員35名、県立学校関係職員15名の計50名の方が受賞されました。

 本校から、この名誉ある賞を相ヶ瀬弘美教諭が受賞されました。相ヶ瀬教諭は教務主任として東小学校の中核となって日々その責務を果たされ、児童や保護者、同僚の教師から信頼されております。心より祝福すると同時に、更なる活躍を期待しています。

中学生による読み聞かせ

 隣接する中学校と様々な交流活動を行ってきましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から交流活動を中止していました。

 本県に出されていた非常事態宣言の解除及び新型コロナウイルス感染者の減少を受け、少しずつですが、以前実施していた交流活動を再開しています。今回は、小学生から好評だった中学生による読み聞かせを行いました。(もちの木タイム時において)児童は、中学生の読み聞かせを楽しく聞いていました。

 新型コロナウイルスについては、まだまだ予断を許さない状況が続きますが、感染状況を注視し、感染予防についての対策をとりながら可能な限り実施していきたいと考えています。

「運動遊びプログラム事業」

 小学校の体育科、中学校の保健体育科の授業に「運動遊び」を取り入れることで、体を動かす楽しさや心地よさを感じて運動に習慣的に取り組む意欲を高めながら、心身共に健康になることを目的として、1、2年生が体育の時間で「運動遊びプログラム」を行いました。

 この事業は、町の小中学校が対象で、小学校では1,2年生対象に2回、中学校では1年生を対象に年に1回行われます。

 外部講師の方の指導で行いましたが、児童は、楽しく活動していました。体を動かすことが楽しく、そして心地よいと感じたと思います。次回は、12月3日(金)を予定しています。

雨の日の昼休み

 雨の日の昼休みは、図書室で読書をする児童、教室での室内ゲームや友達との会話を楽しむ児童など様々です。室内での過ごし方の約束を守って楽しく過ごしています。

第2学期始業式

 第2学期始業式をリモートで行いました。3日間の短い休みを挟んでの新学期ということで、気持ちの切り替えが難しいようですが、2学期のめあてを立て、その目標に向かって取り組んでいってほしいと思います。

 始業式にあたり、次のことを児童に話しました。

(1)3つの約束をこれからも守って学校生活を送っていきましょう。

(2)金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」から、自分の良さ、友達の良さに気付き、温かいクラスを作っていきましょう。

(3)6年生に対して、友達との楽しい思い出をたくさん作るとともに、中学校への準備を進めていきましょう。

 1~5年生は、102日間、9年生は99日間の2学期がスタートしました。保護者のみなさにおかれましては、1学期同様、本校教育活動に対し、ご理解、ご協力くださるようお願いいたします。

第1学期終業式

 本日、第1学期の終業式を行いました。40日間の夏休みを挟んだ学期ですが、1年生は97日、2~6年生は99日学校に登校しました。

  式では、児童に1学期始業式で約束した3つのこと、「命を大切にすること」「元気よくあいさつをすること」「ありがとうの心を大切にすること」が守られたかどうか。2学期に頑張ってほしいこと。最後に、通知表について話しました。

 3日間の休みを挟んで直ぐに2学期がスタートしますが、この3日間を有意義に過ごし、元気に2学期がスタートできることを願っています。

 保護者の皆様におかれましては、本校教育にご理解、ご協力をいただき改めて感謝申し上げます。2学期も引き続きご協力くださるようお願いいたします。

 

食に関する指導(5年生)

 本日の5年生の4校時の学級活動の時間に、栄養教諭の先生をお招きして、「食生活を考えよう」というテーマで授業を行いました。おやつに含まれる、糖分、塩分、脂肪の量を調べました。適切な量を摂取することが大切で、過度に摂取すると血管が狭くなり生活習慣病の原因となるということを学習しました。一度身に付いてしまった食習慣を変えることはなかなか難しいことです。小学生のうちに正しい知識を身に付け、正しい食習慣を確立することが大切だと改めて考えさせられる授業でした。

 

第2回学校運営協議会

 本日、第2回の学校運営協議会を開催しました。最初に、短い時間でしたが授業参観をしていただきました。その後、町教育委員会より、学校規模適正化検討についての説明を受けました。

 続いて協議事項に入り、(1)児童の学校生活について‥休み時間の様子から(2)安全な登下校についての協議を行いました。委員の皆様からは、貴重な意見をいただくことができました。今後の学校運営に生かして生きたいと思います。委員の皆様におかれましては、お忙しい中、学校運営協議会に参加いただき感謝申し上げます。今後も、ご協力くださるようよろしくお願いします。

 

クジャクのえさパート2

本日も、1年生がクジャクのえさを持ってきてくれました。今日は、たくさん集まったので、今日と、木曜日、金曜日の3回に分けてクジャクに与えたいと思います、クジャクもおいしそうに食べていました。

 

就学時健康診断・親学習プログラム

 本日、就学時健康診断を行いました。来年度入学予定のお子様が対象ですが、どのお子様も係の先生の指示に従い、健康診断を行うことができました。

 また、就学時健康診断時を利用して、親学習プログラムを開催しました。この親学習プログラムは、学校の依頼により町の生涯学習課が実施するもので、生涯学習課職員、ファシリエーター4名の方を講師として行いました。「わが子のPR大作戦!~短所も長所に大変身!~」というテーマで、子どもの良さを見つける、認める方法について考えていきました。リフレーミング辞書を活用して、短所を長所に言い換える活動等を行いました。(甘えん坊→人に可愛がられる。意見が言えない→争いを好まない等)このような活動を通じて、子どもの良さを認め、子どもを肯定する気持ちを高める一助になったことと思います。また、保護者同士でコミュニケーションを図ることで、入学への不安の解消につながったと思います。

4年生校外学習(那須烏山市 山あげ会館)

 県内の文化財について、その様子をとらえ、地域の人々が受け継いできたことや、それらには地域の発展など人々の様々な願いが込められていることが理解できるという目的で、那須烏山市の山あげ会館に校外学習に行ってきました。

 山あげ祭りの起源は、永禄3年(1560年)時の烏山城主那須資胤が、当地方の疫病防除・五穀豊穣・天下泰平を祈願したことが始まりと言われ、現在は、ユネスコ無形文化遺産登録されています。

 児童は、壮大な祭りの様子や、地域の人々の願い等をしることができたようです。この学習を、これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。

遠足に行ってきました。(1~3年生)

 緊急事態宣言解除を受け、本日、1~3年生が大田原市のなかがわ水遊園に遠足に行ってきました。台風の影響を心配しましたが、幸いにも、大きな影響を受けずに楽しく活動することができました。

 なかがわ水遊園の施設内では、班別で行動をしましたが、3年生がリーダーとして、1、2年生を優しくリードする姿が見られました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から制約の多い学校生活ですが、今日は、楽しい思い出をたくさん作れたと思います。