2023年9月の記事一覧
ボランティアの方による環境整備
校庭ともちのき広場の芝が伸びてきたため、今朝5名のボランティアの方が整備をしてくださいました。
ボランティアの方々のお陰で、本校児童は気持ちよく過ごすことができます。
いつもありがとうございます。
全校生 ミニ運動会
9月22日(金)にミニ運動会を実施しました。今回の種目は、「50m紅白玉スロー走」でした。
球を投げては拾い投げては拾い、50mの速さを競い合う種目です。楽しみながら、走・投の動きを経験することができました。
この種目は、11月にも実施予定です。体育の時間や休み時間の外遊び、ご家庭などで、走る、投げる経験を積むことで、記録が伸びると思いますので、運動を日常的に行う習慣を付けていきましょう。
1,2年生 生活科でサツマイモ掘りをしました
本日、1,2年生が「みんなの農園」でサツマイモ掘りをしました。
土づくりから苗植え、草刈りなどから、ずっとお世話になってきたボランティアの方に今日も来ていただいて、掘るときのご指導をしていただきました。
1,2年生ともたくましく、手で土をかき取りながらサツマイモを掘り出していました。そして、丸々とした立派なイモがたくさん収穫できました。
3年生 社会科校外学習
9月20日に、3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
どのような仕事をしているのか、物を売るためにどんな工夫をしているのかを調べました。
品物の並べ方やレジの様子、バックヤードでの仕事など、たくさんのことを見てきました。
皆、熱心にお話を聞いたり一生懸命にメモをとったりしていました。
もちのきタイム
今日は、東小学校の保健・運動委員会が企画した運動遊びを行いました。活動内容は、北高根沢中学校と合同での「けいどろ」でした。
小学校の企画ということで、準備や進行は小学生が行いました。小中学校の全校生を3グループに分けて、中学校の校庭を広く使ったけいどろでした。中学生も楽しんで活動してとても盛り上がり、皆汗だくで走り回っていました。
5年生 算数の授業から
5年生の算数「図形の角を調べよう」です。今日は、五角形、六角形の内角の和を求め方を考え、説明し合う学習をしました。
今までに学習した三角形、四角形の内角の和を利用して求めればよいことに気付き、五角形、六角形の図に線を書き込みながら求めていました。その後、少人数のグループで自分のやり方を説明し合い、最後には全員で確認しました。
皆が、めあてに向けて一生懸命に活動していて素晴らしかったです。
1,2年生 小動物とのふれあい体験事業
9月14日に、獣医師の方と栃木県総合教育センターの方に来ていただき、1,2年生がウサギとのふれあい体験を行いました。
小動物とふれあう時に気を付けることなどのお話を聞いた後、実際にウサギを抱いたり、心音を聞いたりする体験を行いました。
3年生 ポップコーンの収穫
9月13日に、3年生が「みんなの農園」で育てたポップコーンを収穫しました。思いのほか大きく育ち、収穫するのに苦労しましたが、一生懸命に働いてたくさんのポップコーンを採ることができました。
今日は、それを乾燥させるために、ひもで縛ってつるす作業をしました。
おいしいポップコーンが食べられると良いですね。
5年生 親子ふれあい活動(マイ・タイムライン)
5年生の親子ふれあい活動では、防災士、町地域安全課の方々にお世話になり、「マイ・タイムライン」を実施しました。
台風や大雨の水害等に対し、それぞれの家族の構成や生活環境に合わせて「いつ」「誰が」「何をするのか」を時系列で整理し、自分自身の防災行動計画を親子で作成しました。
身近な内容ということで、皆真剣に取り組んでいました。実際には、これを使わないで済むことが一番良いのですが、備えておくことは大切なことですね。
1年生 校外学習
9月5日に、1年生が生活科の学習で元気アップ村へ出かけました。
生き物の生命や成長の理解、生き物への親しみをもつことなどが学習の目標です。出発するときには、1人1つ飼育箱を持ち、うれしそうにバスに乗り込んでいきました。
帰ってきてからも、虫のすみかを作るために土や木の葉などを集めるなど、一生懸命に世話をしていました。
学校公開 及び 第2回学校運営協議会
本日は、学校公開でした。また、第2回学校運営協議会を同時に開催しました。
学校公開では、たくさんの保護者の方に授業を参観していただきました。
授業参観の内容
《1年生》算数「どちらがながい」
《2年生》国語「漢字の広場2」
《3年生》算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」
《4年生》道徳「正直に生きる」
《5,6年生》体育「フォークダンス」
学校運営協議会では、授業参観の他に「児童の学校生活の様子」、「様々な人との関わりと自己肯定感」について話し合いました。少子化やコロナ禍、メディア使用の増加などの状況と、子供たちの生活との関連についての情報交換することを通して、学校の授業は双方向コミュニケーションであることや地域とのかかわりは外せないことなどの意見が交わされました。
4年生 ヒョウタン収穫
今日は、ボランティアの方をお迎えし、4年生がヒョウタンの収穫を行いました。
次に、作品づくりの準備をしました。実の中身を取り出すために、ボランティアの方が穴をあけ、そこから土を入れて棒で突きました。それを1か月程水に浸けておくと皮の部分が残るようです。
また、ボランティアの方が準備してくださったヒョウタンの作品を見せていただきました。4年生も、ヒョウタンの作品づくりをするが楽しみです。
学校感染症に関する出席停止解除願の変更について
新型コロナ感染症が、感染症法上の第5類に移行したことに伴い、「学校感染症に関する出席停止解除願」を一部変更しました。
以前は、新型コロナ感染症にり患した場合、出席停止解除願の提出はなかったのですが、インフルエンザ等と同様の扱いとなりましたので、提出していただくこととなります。
東小ホームページのメニュー「保健関係」に様式がありますので、ご利用ください。
昔遊びボランティア
今日は、3名のボランティアの方にお越しいただき、「竹でっぽう(空気でっぽう、紙でっぽうとも言います)」の体験を行いました。
最初に使い方の説明を聞いてから竹でっぽうを受けとり、紙を詰めて的に向けて飛ばしました。児童は、玉の大きさや濡らし具合、飛ばすときの押し方など、苦労しながら試していました。半数くらいの児童はうまく飛ばせましたが、なかなか難しかったようです。うまく飛んだ時の音と玉の勢いは、気持ちが良いものです。
昔の理科の授業では同じものを使ったのですが、現在は組み立てやすさ、安全性、結果の正確性のため、プラスティックの教材を使うことが多いです。子どもたちは、うまくいかないまでも、良い経験になったと思います。