2016年12月の記事一覧
冬休み前全校集会
明日から子ども達が楽しみにしている連休&冬休みが始まります。今年は暦の関係で、1月9日(火)まで、子ども達が学校を離れ家庭で過ごすことになります。学校でも業間を利用し、「冬休み前全校集会」を開き、校長先生から、今年の漢字一文字や年末年始の日本の伝統行事や文化についてのお話を頂きました。その後、児童指導主任から冬休みに注意する4つのポイント(①帰宅時刻は、午後3時45分(子どものみの場合)②イノシシに注意③お金の使い方④火の取り扱いの禁止)について話がありました。健康に留意し、家族で思い出深い楽しい時間を過ごし、元気に全員1月10日に登校してくれることを願っています。よいお年をお過ごしください。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/653/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/654/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/655/big)
化石発見!!
6年生の理科の授業で、化石を見つける体験学習をしました。事前に塩原の化石園から原石を
購入し、一人一塊の石を丁寧に割る作業に挑戦しました。何が出てくるかは運次第。時には、木の葉以外の化石が見つかる場合も・・・。化石を見つける活動は、子ども達の集中力も高く、あっという間に時間が流れていきました。この体験を通して、太古の時代に思いをはせたり、化石や地層に興味を持ってくれれば幸いです。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/646/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/647/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/648/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/649/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/650/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/651/big)
購入し、一人一塊の石を丁寧に割る作業に挑戦しました。何が出てくるかは運次第。時には、木の葉以外の化石が見つかる場合も・・・。化石を見つける活動は、子ども達の集中力も高く、あっという間に時間が流れていきました。この体験を通して、太古の時代に思いをはせたり、化石や地層に興味を持ってくれれば幸いです。
避難訓練
本日の2校時目に避難訓練を実施しました。「おかしも」(「お」おさない。「か」かけない。「し」しゃべらない。「も」もどらない。)の4つの合言葉を、児童たちはきちんと守り、行動することができました。その後、全児童が理科室でけむり体験を行いました。また、本校職員も消火器の使い方などを実際に体験するなどの総合避難訓練となりました。消防署の職員の方々大変お世話になりました。これからもいざという場面を想定しながら、生活していきたいと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/637/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/638/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/639/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/640/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/641/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/642/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/643/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/644/big)
もちのきタイム(全校集会)
昼休み後に、体育館で全校集会がありました。「いじめ追放宣言」について各学年考えて、発表しました。クラスで決めた宣言を全員が守って学校生活を送ってもらいたいと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/629/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/630/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/631/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/632/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/633/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/634/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/635/big)
5年 「夢の教室」
本日、2~3校時に「夢の教室」を実施しました。今年の講師は、トリノオリンピックのスキージャンプ日本代表選手だった 一戸(いちのへ) 剛先生※(一戸先生は、葛西選手・伊藤選手・岡部選手らと共にラージヒル団体戦に出場し6位になりました。)でした。 2校時目は、5年生の児童たちと「助け合い、思いやり、全力」をテーマに体育館で自己紹介をしたり、一緒にチームワークゲームをしたりしながら楽しく活動してくださいました。 3校時目は、教室で一戸先生の夢トークを聞きました。夢をもったきっかけや挫折・失敗、病気やけがとの戦い、それを乗り越えた話など、「あきらめない」ことの大切さについて熱く語っていただきました。アスリートの実体験に基づいた話は、必ずや子ども達の心にも響いたことと思います。子ども達のきらきらと輝いた瞳が、この教室の素晴らしさを物語っていました。一戸先生。今井さん。山室さん。大変お世話になりありがとうございました。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/618/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/619/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/620/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/621/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/622/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/623/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/624/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/625/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/626/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/627/big)
5年 校外学習
本日、5年生が社会科校外学習としてNHK宇都宮放送局へ行き、放送局の見学、ニュースができるまでの流れ見学、ニュース番組体験をしてきました。ニュース番組が作られるまでの仕事の過程や、働く人々の努力や工夫を知ることができました。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/614/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/615/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/616/big)
2年生 親子活動
5校時に2年生の親子活動が実施されました。活動内容は「ドッジビー」で、みんなで楽しいひと時を過ごしていました。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/609/big)
もちのきタイム(全校集会・表彰)
昼休みの後に「もちのきタイム(表彰)」が行われました。
たくさんの子ども達が表彰され、自信につながったことと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/611/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/612/big)
たくさんの子ども達が表彰され、自信につながったことと思います。
学習発表会 3・4年生
学習発表会が実施されました。
3年生 やさいはかせになろう~野菜栽培について~
野菜についてわかりやすく説明するグループや、野菜になりきって劇をするグループなど一生懸命に発表していました。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/589/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/590/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/591/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/592/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/593/big)
4年生 伝えよう!私たちの心~障害をもつ人から学ぶ
認知症や点字・車椅子のしくみなどさまざまなグループでわかりやすく説明しました。また、最後には、リコーダーで「もののけ姫」「エーデルワイス」を上手に演奏することができました。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/594/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/595/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/596/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/597/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/598/big)
3年生 やさいはかせになろう~野菜栽培について~
野菜についてわかりやすく説明するグループや、野菜になりきって劇をするグループなど一生懸命に発表していました。
4年生 伝えよう!私たちの心~障害をもつ人から学ぶ
認知症や点字・車椅子のしくみなどさまざまなグループでわかりやすく説明しました。また、最後には、リコーダーで「もののけ姫」「エーデルワイス」を上手に演奏することができました。
学習発表会 5・6年生
本日学習発表会が実施されました。
5年
「バケツで稲を育てよう」「東小エコステーション~資源分別ゲーム」「臨海自然教室」について発表しました。それぞれの班が色々な工夫をし、しっかりと発表していました。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/600/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/601/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/602/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/603/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/604/big)
6年
「日本の文化再発見」 ~鎌倉・東京について・外国語活動~について発表しました。
アイディア満載の発表で、参観者も充実したひと時を過ごす事ができました。さすが6年生!!
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/605/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/606/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/607/big)
5年
「バケツで稲を育てよう」「東小エコステーション~資源分別ゲーム」「臨海自然教室」について発表しました。それぞれの班が色々な工夫をし、しっかりと発表していました。
6年
「日本の文化再発見」 ~鎌倉・東京について・外国語活動~について発表しました。
アイディア満載の発表で、参観者も充実したひと時を過ごす事ができました。さすが6年生!!
学習発表会 1・2年生
本日学習発表会が実施されました。
テーマは「もうすぐ2年生」 ~できるようになったことの発表~でした。
一生懸命に取り組み、みんなきらきら輝いていました。
(1年)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/582/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/583/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/584/big)
(2年)
テーマは「生活科校外学習の発表・音楽発表」~高根沢町をめぐって~でした。
みんなで協力して楽しく発表することができました。
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/585/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/586/big)
![](https://schit.net/takanezawa/eshigashi/wysiwyg/image/download/1/587/big)
テーマは「もうすぐ2年生」 ~できるようになったことの発表~でした。
一生懸命に取り組み、みんなきらきら輝いていました。
(1年)
(2年)
テーマは「生活科校外学習の発表・音楽発表」~高根沢町をめぐって~でした。
みんなで協力して楽しく発表することができました。