2020年10月の記事一覧
4年生 理科
3校時、4年生の理科を参観しました。今日は、ガスコンロとアルコールランプの正しい使い方を学習しました。安全に注意しながら正しく使うため、時間をかけて確認し、全員が実際に火をつけて練習しました。机の上に燃える物を置かないことや、火が完全に消えているか、熱くないかなどのチェックをすることなど、これからも忘れず安全に実験をしてほしいと思います。
3年生 国語 へんとつくり
4校時、3年生の国語では、昨日までの漢字の「へん」の学習を生かして、「つくり」について学んでいました。漢字をへんとつくりに分けたカードから一つの漢字を作ったり、「おおがい」の漢字は何に関係する漢字かなどを辞書を使って調べたり、意欲的に活動することができました。
5年生 理科 流れる水のはたらき
3校時目に、5年生が、砂場に集まっていました。山を作っている様子でしたが、遊んでいるのではなく、理科の授業でした。今日は、斜面の勾配や川の形などによって流れる水のはたらきがどのように違うのかを学習しました。子どもたちは、カーブの外側は「流れが速い」、「川が削れやすい」などに気付くことができました。
もちのき班活動
昨日は、もちのき班ごとの花壇の整備をしました。大きく育てたマリーゴールドとブルーサルビアを抜いて、冬の花を植える準備をしました。班長は、班をよくまとめ、てきぱきと作業を進めることができました。
1年生 国語
4校時、2年生は、国語で、はたらく車の説明文の学習をしていました。今日のめあては、「トラックのしごととしくみをしらべよう。」でした。子どもたちは、教科書のキーワードをヒントにトラックの仕事と仕組みを読み取ることができました。前時の学習を生かしたり、自分が知っていることと友達の意見を比較して学び直しをしたり、1年生ながら、深い学びを実現する学びのスタイルが確立されつつあります。頼もしいです。
修学旅行2日目(仙台うみの杜水族館)
子どもたちにとって、修学旅行最後の見学地となる「仙台うみの杜水族館」前での集合写真です。
うみの杜水族館では、班別活動も組み込まれています。班の友達と協力し合いながら行動し、珍しい海の生き物に出会い、新たな発見があるかもしれませんね。見学を終えると、いよいよ学校に向けて出発です。
修学旅行2日目
おはようございます。
12名の子どもたちが、全員元気に修学旅行2日目の朝を迎えました。
朝食後のホテルでのひとこまです。和室で食べた朝食の味は、いかがだったのでしょうか。子どもたちの顔からは、修学旅行に来られたことへの満足感が漂っている気がします。
あいにくの雨模様ではありますが、今日も一日楽しい時間を過ごして、一生の記憶に残る思い出をたくさんつくってほしいです。
修学旅行初日
修学旅行初日、青葉城址公園に予定より30分早く到着して、写真撮影です。天候が心配でしたが、青空ものぞいているようでよかったです。
登校班集会
もちのきタイムに、登校班集会を行いました。班長を中心に、これまでの登下校の振り返りをしました。集まる時刻が早くなってしまっている班があったり、バスの中で大声で話している人がいるという反省が出たりしました。どの地区も、担当の先生と約束を確認したので、明日からマナーよく、安全に登校できると思います。
2年生 町探検
今日、2年生は、宝積寺駅から烏山線に乗って仁井田図書館へ行き、本を借りてきました。ちょっ蔵広場では、とちぎ未来大使の中島伸雄さん(のぶおバンドボーカル)が高根沢愛あふれる説明をしてくださいました。「高根沢のいいところをたくさん見つけてください。」という言葉に子どもたちは、「はい!」と大きな声で答えていました。切符を券売機で自分で買ったり、自分のカードで本を借りたり、町探検とともに、「自立の基礎を培う」という生活科の大きなねらいに向けて楽しく活動をしました。
読み聞かせ・昔語り
今日は、今年度初めての読み聞かせと民話の会を行いました。1~4年生は、昔話を、5年生は、読み聞かせを、6年生は「三枚のお札」の素話を聞きました。
久しぶりに物語を耳で聞かせていただく時間となり、子どもたちは、真剣に聞き入っていました。とてもよい時間を過ごすことができました。
ジャンプの像の柵を作りました。
創立20周年のときに建てられ、新校舎に移転した「ジャンプの像」の周りに柵などがないので、子どもたちがぶつかって怪我をしてしまわないように、この度、柵を設置しました。
持久走練習
持久走大会に向けて、子どもたちは練習を重ねています。今日の業間は、持久走の練習でした。大会のコースを試走し、ペース配分を考えたり、自分の限界に挑戦したりしました。大会まで、あと4週間あります。少しずつ、体力の向上が図れるよう、安全に配慮しながら練習を重ねていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。
6年生 薬物乱用防止教室
5校時に、6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。覚せい剤の怖さや依存性の高さ、誘われた時の断り方などを学びました。県内でも未成年者の逮捕者が出ているという衝撃的な話もありました。子どもたちは、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」をしっかり守ろうと心に誓いました。
4年生 ウィンディなす
4年生の活動の様子が届きました。みんな元気に活動しています。現在は、フクロウの作品に絵付けをしている頃です。
5年生 マイタイムラインをつくろう
2校時、5年生が、マイタイムラインの作成をしました。大雨・洪水などで避難を余儀なくされるような状況は、他人事とは言えない状況となってきました。そのとき、自分は、冷静に命を守るための行動をとれるのか、大人でも難しいかもしれません。子どもたちは、今日は、真剣に当事者意識をもってマイタイムラインの作成をしていました。おうちでも、話題にしていただけましたら幸いです。
2学期始業日
今日から2学期がはじまりました。始業日の放送で、「安全第1」「魔法の言葉を使おう」「よく考えて行動しよう」という3つの約束を再度確認しました。教室では、2学期のめあてや係を決めたり、理科の観察、絵画製作に積極的に取り組んだり、意欲的な姿が多くみられました。
10月9日 1学期終業日
10月9日、1学期終業日を迎えました。自粛期間の頃から、保護者の皆様には、コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力をいただき、本当にありがとうございました。子どもたちが健康で1学期を終了できたことは、ひとえに保護者の皆様のご理解ご協力の賜物と感謝申し上げます。
子どもたちは、終業日に当たり、1学期の思い出の写真と共にリモート放送で、1学期を振り返りました。下校時に、1学期に逆上がりができるようになったこと、2学期は、たくさんの技を習得したいことなどを話してくれた児童もいて、感心しました。
明日から、また充実した2学期を送れるよう、職員一同全力で指導に当たりたいと思いますので、これまで同様、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
4年生 理科
4年生は、理科で体のつくりを学習しています。
人の骨の学習では、大きな模造紙に書かれた骨の図の曲がるところにシールを張り、体の動きと骨の関係を調べていました。骨の図は、十分に拡大したもので、理解しやすかったようです。「骨の外れているところが動く」「骨がついていないところが動く」など、自分なりの表現で記録することができました。
また、人体模型や図鑑、動画など自由に調べられる環境が整っており、充実した学習となっています。
おおなわ大会
今日のもちのきタイムは、クラス対抗おおなわ大会を行いました。
3分間で、何回跳べるかを競いました。クラスや学年によって条件が違う中、工夫をして公平なジャッジを委員会児童が考え実施しました。毎日のように練習を重ねた学年もあり、真剣に楽しく取り組むことができました。
4年生 ヒョウタンを収穫しました
今日、ヒョウタン名人の学校支援ボランティアさんが、高根沢町ヒョウタン愛好会会長さんとヒョウタンの収穫の支援に来てくださいました。今年は、天候の影響でヒョウタンの成りがあまりよくなく、形も理想形ではないということでしたが、子どもたちは、喜んで収穫をしていました。この後、瓢細工を作り、展示会に出品する予定です。
クラスタイム
今日のもちのきタイムは、クラスタイムでした。1年生は、来週行われるおおなわ大会に向けて練習に励んでいました。2年生は、計算ドリルに取り組み、3年生以上は、それぞれ漢字の練習やミニテストを行っていました。15分という短い時間ですが有効に使っています。