日誌

2019年11月の記事一覧

ALSOK安全教室(1、3年)

   ~ALSOK安全教室~
 今日の3、4時間目1、3年生がALSOK安全教室を実施しました。これは本校の努力点・具体策の重点項目「自分の命は自分で守る」につながるものです。3時間目が1年生で「登下校」、4時間目が3年生で「お留守番」というテーマでした。どちらの学年も、ロールプレイングが実施され、子どもたちにとってとても分かりやすく安全について考えるきっかけになりました。

  


  

  

  

  

  

お弁当の日

   ~お弁当の日~
 今日は、1年に1回のお弁当の日です。全部の学年を見てきまいたが、給食の時間とは少し雰囲気が違って、何だか会話がとても弾んでいるような気がしました。自分も、1年半ぶりにお弁当を自分で作ってもってきて食べました。たまに作るとお弁当作りも楽しいと感じました。

  

  

  

  

  

  

4年生授業(国語)

   ~4年生授業(国語)~
 今日の1時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。ごんぎつねの最後の授業で、自分で考えたごんが兵十に火縄じゅうで撃たれた後の話を、グループで読みあって感想を伝えるというものでした。何人かの児童のノートを見せてもらい読んでみましたが、いろいろ工夫された話が展開されていました。

  

  

  

  

今日の給食(11月5日)

   ~今日の給食(11月5日)~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいにくだんご、ごもくきんぴら、ゆばとほうれんそうのスープです。。高根沢町で生産されたものは、にんじん、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                    

3年生授業(社会)

   ~3年生授業(社会)~
 今日の3時間目に、3年生の社会の授業も見てきました。おいしくて安全な米を作るにはどんな工夫をしているかについて、まずは予想がたてられ、今日はそれを副読本使って調べる時間でした。みんな真剣に調べていました。この後来週には、実際に米作りをしている農家の方を招いて、お話を伺い自分たちのたてた予想があっていたかどうかを確かめます。来週がとても楽しみです。