日誌

2019年11月の記事一覧

1年生授業(国語)

   ~1年生授業(国語)~
 今日の3時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「かんじのおはなし」というプリントを使い、漢字の成り立ちについて学習していました。グループ学習では、子どもたちが意欲的に意見を交流させていました。また電子黒板が効果的に使われるなど工夫された授業に子どもたちは意欲的に取り組んでいるのが印象的でした。

  

  

  

  

  

4年生授業(国語)

   ~4年生授業(国語)~
 今日の1時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。自分だけの慣用句カードを作ろうということで授業が展開されていました。みんな真剣に、国語辞典を使いながら慣用句カードづくりに取り組んでいまいた。

  


  

  

  

  

   

食に関する指導

   ~食に関する指導(6年生)~
 今日の給食の時間、6年生に栄養教諭の小林先生がいらして「リクエスト給食を考えよう」ということで食に関する指導を行いました。栄養のバランス、味付け、見栄えなどいろいろなことを考えて献立を考える必要があることが理解できたようです。本校の6年生が考えたリクエスト給食は、3月に出されるそうです。

  

  

今日の給食(11月7日)

   ~今日の給食(11月7日)~
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、やきぎょうざ、なまあげとキャベツのみそいため、にくだんごスープです。。高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、きくらげ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                   

3年生授業(国語)

   ~3年生授業(国語)~
 今日の3時間目に、3年生の国語の授業を見てきました。「修飾語」について学習していましたが、最後には今日学習したことを使って、ゲーム形式の文章作りに楽しそうに取り組んでいました。子どもたちの表情、そして教員の表情がとて豊かで、見ていてこちらまで楽しくなる授業でした。