日誌

2019年11月の記事一覧

2年生授業(音楽)

   ~2年生授業(音楽)~
 今日の5時間目に、2年生の音楽の授業を見てきました。「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習していましたが、みんな真剣に指づかいをマスターしよとがんばっていました。2年生には、なかなか難しそうでした。

  


  

  

  

  

お話集会(昼の活動)

   ~お話集会(昼の活動)~
 今日の昼の活動は、お話集会でした。まずは、本日着任した先生のあいさつを頂き、その後表彰をして、校長の話となりました。今日の話は、時間を大切にしようということです。毎時間の授業の開始が1分遅れると、年間で約1000分損をすることになります。1000分=16時間40分です。なんともったいないことか。1分を大切にしてくださいとお願いして終わりました。(いつもどおり、話は短くシンプルに)

  

  

  

今日の給食(11月11日)

   ~今日の給食(11月11日)~
 今日の給食は、牛乳パン、牛乳、とりにくのハーブやき、さつまいものサラダ、かぼちゃのスープです。。高根沢町で生産されたものは、にんじん、さつまいもです。今日も、たいへんおいしく頂きました。今週は地産地消ウイークで、県産町産のものをたくさん使用した給食になります。

        

6年生授業(図工)

   ~6年生授業(図工)~
 今日の3時間目に、6年生の図工の授業も見てきました。クランクを回して楽しく上下する箱づくりが、ほとんど完成し作品カードを付けているところでした。全員の作品を見ましたが、いろいろ工夫されていてとても楽しかったです。

  

  

  

  

  

3年生授業(総合的な学習の時間)

   ~3年生授業(総合的な学習の時間)~
 今日の3時間目に、3年生の総合的な学習の時間の授業を見てきました。わくわく発表会に向けて、発表の練習を1班ずつやりながら、先生や聞いているグループの人からアドバスをもらって、さらにわかりやすくて聞きやすい発表にしようとがんばっていました。本番はきっと素晴らしい発表になると思います。楽しみにしています。