日誌

2019年9月の記事一覧

あいさつ運動3日目(児童会)

   ~あいさつ運動3日目(児童会)~
 あいさつ運動3日目です。今日は、4年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。

  

  

   

  

いいことめがね13(今日1番の感動)

   ~いいとこめがね13(今日1番の感動)~
 今日の4時間目の2年生の授業を見ているときに、すごく短い鉛筆に、キャップをつけて使っている女の子を見つけました。鉛筆は短いのですが、キャップをつければ普通に使えるのです。物を大切に使っているこの女の子の姿にちょっと感動してしまいました。家庭の教育が素晴らしいのだと思います。物があふれている時代だからこそ、物を大切にする気持ちを子どもたちに育てなくてはいけないことを再確認させられました。いいことめがね13、この2年生の女の子と、家庭教育に決定です。

 
 

6年生授業(体育 保健領域)

   ~6年生授業(体育 保健領域)
 今日の4時間目に、6年生の体育の保健領域の授業を見てきました。むし歯についての学習を、担任と養護教諭のTTで進めていました。ちょうど教室へ入ったときに養護教諭の説明が終わってしまったところだったのが残念でしたが、6年生はいつもどおり落ち着いた中にも活気の感じられる授業がその後も展開されていました。本校の6年生は、本当に素晴らしい学年だといつも感じています。

 
 

  

  

  

2年生授業(国語)

   ~2年生授業(国語)~
 今日の4時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「おおきくなあれ」という詩から、お気に入りの言葉を見つけ出し、声に出して楽しく読むという授業でした。子どもたちは、とても落ち着いた雰囲気の中で、個人、グループで音読を楽しんでいました。

 
 

  

  

  

今日の給食(9月3日)

   ~今日の給食(9月3日)~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじなんばんづけ、ゴーヤチャンプルー、にくだんごスープです。
高根沢町で生産されたものは、とうふ、たまねぎ、きくらげ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。